
■■『BikeJIN/培倶人 2025年8月号 Vol.270』好評発売中です!■■
巻頭特集は「ツーリング完全防暑マニュアル」。皆さん、夏の対策は万全ですか? 最新号では昨今の異常な暑さに打ち克つべくさまざまな夏...
ツーリングライダー向け雑誌『BikeJIN』の公式WEBページ。おすすめルートや旅先情報、ギア紹介、ライダーインタビューなど、旅するバイク乗りのための情報が満載。
巻頭特集は「ツーリング完全防暑マニュアル」。皆さん、夏の対策は万全ですか? 最新号では昨今の異常な暑さに打ち克つべくさまざまな夏...
本誌にてご紹介しております「BikeJINオリジナル商品」につきまして、誌面では「6月中に発売」とご案内しておりましたが、諸般の...
道北・豊富町の内陸部に、東京ドーム320個分のスケールを誇る大草原が広がっているのをご存じですか?観光客も少なく、北海道らしい風...
数百kmを軽々とこなす日帰りツーリング。その裏には、安全と快適さ、そして趣味の写真撮影を叶える装備への徹底したこだわりが。絶縁テ...
雑誌の撮影企画の際、さまざまなインカムを身に付けてきた僕が、自ら購入したのはカルドのインカム。2013年にセロー250へと買い替...
ライダー安全意識向上計画、ついに動き出せそうです!今話題のエアバッグとチェストプロテクターのセット販売!カジュアルかつ安全性も確...
秋田県男鹿半島の付け根を走る寒風山パノラマラインは、草原に包まれたなだらかな丘陵を抜け、360度のパノラマが広がる絶景ルート。東...
ツーリングには様々なトラブルが待ち受けている。予期せぬアクシデントもあるが、あらかじめツーリング時の自分のルールを決めておけば回...
標高2000m超、長野県・大鹿村に広がる黒川牧場。その奥に突如現れる「天空の池」は、湖面に空が映る神秘的な絶景スポット。険しい林...
ツーリングで必要になるのがバッグだが、皆さんは何で走っていますか?「疲れにくい」「快適に走る」の本誌的最適解がシードバッグココで...
千葉県・房総半島の先端を巡る絶景ルート「フラワーライン」。菜の花やポピーが沿道を彩り、海と花のコラボレーションが楽しめる人気のツ...
BikeJINツーリストトロフィー2025に、長野県の人気ツーリングルート「ビーナスライン」周辺のスポットが新たに追加されました...
MotoGPの公式サプライヤーとして知られるミシュランが、2027年からFIMスーパーバイク世界選手権の独占タイヤサプライヤーに...
東京都心からアクセス可能な絶景ツーリングルート「大菩薩ライン(国道411号)」。大菩薩嶺の麓を縫うように走り、谷を越え、カーブを...
ライダーにとって過酷な夏。そんな季節を乗り切るための最新アイテムが、LINKSの「ペルチェベスト」。冷却も発熱もこなす最先端ギア...
日本海を望む絶景ドライブなら、新潟の国道402号・通称「越後七浦シーサイドライン」へ。海沿いに奇岩が点在し、夕日が沈む情景は圧巻...
バイクで疲れないフォームを身につけるには、まず力を抜いてリラックスした姿勢が基本となる。背筋は自然に伸ばし、肩の力を抜いて肘を軽...
富士山と山中湖を同時に望める、関東屈指の絶景ツーリングルートが県道730号・三国峠だ。眼下に広がる山中湖と、突如姿を現す富士の迫...
日本全国をバイクで走り抜けるマヒトさんが愛用するのは、コンパクトで実用的な“どこでもコーヒー”セット。ラフ&ロードの2W...
長野・須坂から群馬・万座温泉へ、自然美と絶景が連なる林道ルート──県道112号・466号と毛無峠。視界が開ける山岳道、1.5車線...
慣れていないビギナーは不安なのが当たり前。無理はせずに先導ライダーに助けを求めよう。もちろん行程の確認などの準備は済ませておくの...
伊豆東海岸の稲取に、絶景と静寂が広がる「細野高原」がある。人気観光地の中でひっそりと残る穴場スポットは、バイクで走る快感と自然の...
グループツーリングでスムーズに先導できるのは上級者ライダーの証。後ろに続くライダーの不安を取り除く計画・走行を心がけよう 互いに...
富士山を真正面に捉えながら標高2305mへと上る富士スバルライン。眺望・アクセス・走りやすさの三拍子がそろった、観光にもツーリン...
「無事に帰れたけど、何か物足りない」──そんな思いを抱いた週末ツーリング後にこそ見直したい、ルーティングの大切さ。走る喜びを最大...
福島県と山形県を結ぶ西吾妻スカイバレーは、空に迫るような開放的な眺望と、ライディングが楽しいヘアピン連続の峠道が魅力。交通量も少...
タイ・バンコクは、東南アジア屈指の活気に満ちた都市でありながら、深刻な交通渋滞という課題も抱えている。休日以外の朝と夕方はほとん...
北海道の最果て、サロベツ原野を貫く道道106号は、海と原野に挟まれた直線道路。人工物がほとんど存在しないこの道で、まっすぐな道と...
ツーリングを安全に快適に楽しむためには、事前のウエアと道具の確認が不可欠。天候や走行環境に合わせた装備の準備で、思わぬトラブルを...
バイクを思いのままに操れる──それはすべてのライダーにとっての理想。その感覚を追求し、精密な設計と高品質な素材で仕上げられたのが...
本州のアスファルトの熱をタイヤに感じながら、北を目指す。地図の上では何度も見ていたそのルートが、リアルな風景として目前に現れる瞬...
とある街に、主要な国内外二輪ブランドの現行モデルをすべて正規販売できるという。ディーラー契約の規定が厳しい現代の日本では実現不可...
楽しいツーリングを安全に楽しむには、出発前の車体チェックが欠かせない。基本の確認ポイントを押さえて、安心のライディングを始めよう...
山岳ロード好きなら一度は走りたい“聖地”蔵王エコーライン。宮城と山形を結ぶこの道は、自然の懐に抱かれながらタイトなコーナーと絶景...
雑誌の撮影企画の際、さまざまなインカムを身に付けてきた僕が、自ら購入したのはカルドのインカム。2013年にセロー250へと買い替...
日光を代表するツーリングルート「いろは坂」は、連続ヘアピンと紅葉の絶景が魅力。48のカーブを駆け上がるダイナミックな走りと、四季...
用品店などでは数多くのエンジンオイルが並んでいるのを目にするが、正直、どのオイルを使ったらいいのか分からないライダーは少なくない...
日光から川俣湖方面へ北上する「霧降高原道路」は、絶景とワインディングを楽しめるライダー必見のルート。大笹牧場では絶品ソフトクリー...
最高のツーリングにするためには、事前のプランニングが重要!1週間前からできる準備を押さえて、安心・安全なライドを楽しもう 出発1...
小田原から箱根への道は、ライダーにとって理想のヒルクライムルート。スムーズな路面とカーブの連続、そして大観山展望台から望む富士山...
時には強い風にブルッと震えることもあるけれど、暖かい日差しにふと春の気配を感じるシーンが増えましたね。もうすぐ訪れるツーリングシ...
富士山と芦ノ湖の絶景を一望できる「芦ノ湖スカイライン」は、週末になると多くのライダーが訪れる人気ルート。アップダウンとカーブが織...
ツーリング中、マナーの悪いライダーや危険なドライバーにイラッとしたことはありませんか?仏教の教え「瞋恚(しんに)」をヒントに、怒...
静岡・伊豆半島の西側を縦断する「西伊豆スカイライン」は、駿河湾と天城山を望む開放的な絶景と、爽快なワインディングが魅力の無料ルー...
月2回ペースでツーリングを楽しむYURIさん。カフェ巡りや果物狩りを中心に、片道200km以内の近〜中距離を快適&おしゃれに走り...
海岸線をバイクで走る——そんな非日常体験ができる唯一無二の絶景ロードが、石川県の「千里浜なぎさドライブウェイ」。日本海を横目に、...
俳優の森公平さんは、趣味のキャンプツーリング動画配信でも活躍中だ。それはブームに乗ったものではなく、少年時代から続けてきた趣味だ...
富士山、芦ノ湖、駿河湾の絶景を一望できる、神奈川と静岡をまたぐ全長5kmの絶景ワインディング。走りごたえも風景も抜群なこのルート...
今年も下諏訪でBikeJINミーティングイベント開催決定!イベントに合わせてTTポイントをとことんGETしたい! と思うTTライ...
阿蘇五岳をぐるりと巡る絶景ワインディングロード、阿蘇パノラマライン。草千里ヶ浜や米塚、中岳火口を望むルートから、雄大な外輪山を見...