
RIDERS CLUB × HYODコラボセーフティセットを発売開始!!
PHOTO/K.MASUKAWA TEXT/Y.FUJITA問/ヒョウドウプロダクツ TEL053-465-8281https:...
PHOTO/K.MASUKAWA TEXT/Y.FUJITA問/ヒョウドウプロダクツ TEL053-465-8281https:...
放置すると始動トラブルの原因になるだけでなく、エンジンや電装系に影響を与えることも。そんな冬場のバッテリー管理をスマートに解決す...
片道3〜4時間圏内をバイクで日帰り走破し、登山まで楽しむアクティブ派ライダー・難波さん。ミニマルで身軽な装備の中にも、“寄り道が...
様々なバイクパーツを取り扱っているプロトがモンキー125をベースにカスタム車を製作!Gクラフトで削ったハブを使用してスポークホイ...
憧れのサーキットを走ってみたものの、どうすればいいのか分からない──。より安全に走るために必要な心がけとは──?スポーツライディ...
道東・網走の北西、オホーツク海に突き出た半島に、まるで映画のワンシーンのような絶景が広がる道がある。その名は「能取岬」。たった7...
レースベースモデルに匹敵する、高いポテンシャルを秘めたNinja ZX-6R。中野真矢さんと平嶋夏海さんの二人が、そのパフォーマ...
今回はタイ・パタヤでバイクをレンタルして、超サクッと2時間で回ってきたツーリングルートをご紹介!でも実際に走ってみたら「ここ、丸...
クロスカブ110がC125やCT125に負けないパワーを手に入れる!武川からスーパーヘッド4V+Rコンボキット145ccが新登場...
先行披露を経て2023年のEICMA(ミラノショー)で詳細が発表された、アプリリアの新型ライトウエイトスポーツが、2025年から...
三重県と滋賀県をつなぐ山岳絶景ルート「鈴鹿スカイライン」。御在所山・鎌ヶ岳の間を縫うように走る国道477号は、ヘアピンの連続と雄...
スポーツ性に優れ、快適さにおいても高い評価を受けているNinja 1000SX。そのサスペンションを中野真矢さんと平嶋夏海さんが...
タイ・パタヤで一緒に旅をしたYAMAHAの「Fazzio(ファッツィオ)」。街をすり抜け、海沿いを走り、坂道を登りながら思ったこ...
昨年に引き続き、関西での「原付」レースに遠征!最初から最後まで笑いが止まらない面白レースでした。 お笑いよりも面白い大人の原付レ...
2024年、BMWに移籍したばかりのトプラク・ラズガットリオグルが、SBK王者となった。M1000RRというマシンの性能、ラズガ...
八幡平を代表するもうひとつの名道「樹海ライン」は、見返峠から原生林を抜け、秘湯と絶景を満喫できる自然美あふれるルート。雪の回廊や...
海外ツーリングを最も簡単に楽しむ方法は、レンタルバイクを利用することだ。そうは言っても、インドの奥地・ヒマラヤとなれば話は違って...
寒暖差のある日や長時間のライディングで活躍するのが、予備グローブとハイバックチェア。ちょっとした気配りが快適なツーリングの鍵にな...
Hondaがラインアップする500cc大型バイク『Rebel 500(レブル500)』と『CL500』。600~800ccクラス...
竹内さくらさんは、レースアナウンサーとして活動する傍ら、プライベートでもロードレース、オフロードにトライアル、キャンプツーリング...
三陸海岸の最南端・牡鹿半島を縦断する絶景ロード、元「牡鹿コバルトライン」こと県道220号。東日本大震災からの復旧を経て再び走れる...
DUCATIのスペシャリストとして知られる、de”LIGHTの片岡 誉さんは、経営者、メカニック、エンジニア、レーシングライダー...
タイ・パタヤを旅するなら、移動は断然バイクが便利! 今回は、実際にパタヤでレンタルバイクをしてきた体験をもとに、安心して借りられ...
武川製のパーツならエンジン中身から快適&便利系まで全てが取り揃う。現行モデルのモンキー125やクロスカブで走りを充実させたいので...
かつてスズキ党だった頃も、ずっと憧れていたドゥカティは格別だった。サーキットでもストリートでもドゥカティを存分に堪能するには3台...
69ものカーブが連続する山岳ワインディング「津軽岩木スカイライン」。その道の先には、津軽平野と日本海を一望する大パノラマが待って...
スポーツライディングの世界には、よく使われる専門的用語や表現が多数存在する。もちろん、その意味を知らなくても、ライテクが上達しな...
天候に左右されずバイクライフを楽しむには、雨対策の工夫が欠かせません。ラッキーウイングさんのこだわり装備と、実践している実用テク...
茨城県・道の駅さかいは、沖縄県国頭村との友好交流により誕生したアンテナショップを併設。沖縄の味と茨城の魅力が一度に楽しめる、ご当...
レース撮影歴約40年の折原弘之が、パドックで実際に見聞きした四方山話や、取材現場でしか知ることのできない裏話をご紹介。 PHOT...
北海道らしいスケール感あふれる林道アドベンチャーへ。美深町から枝幸町へと抜ける美深歌登スーパー林道と函岳林道は、絶景と爽快感が詰...
その重要性“だけ”は理解していても、なぜ重要であるのかは、曖昧にしかわからない……。そんな、身近ながら知らないことが多いのがエン...
巻頭特集は「ツーリング完全防暑マニュアル」。皆さん、夏の対策は万全ですか? 最新号では昨今の異常な暑さに打ち克つべくさまざまな夏...
本誌にてご紹介しております「BikeJINオリジナル商品」につきまして、誌面では「6月中に発売」とご案内しておりましたが、諸般の...
確かな技術とアイデア力を持つOVERさんがモンキーを手掛けると、鼓動が震えるカッコ良さになります。前後足はテクニクス製を導入だし...
今月は平忠彦さんが巻頭特集ということなので、私なりに平さんについて考察をしてみたいと思います。 平忠彦さんに関しましては、実は2...
道北・豊富町の内陸部に、東京ドーム320個分のスケールを誇る大草原が広がっているのをご存じですか?観光客も少なく、北海道らしい風...
※この記事は過去に掲載された記事を再編集した内容です。 シンプルに「バイクって気持ちいいな」と思える 2019年2月に発売が始ま...
数百kmを軽々とこなす日帰りツーリング。その裏には、安全と快適さ、そして趣味の写真撮影を叶える装備への徹底したこだわりが。絶縁テ...
園芸好きや地元グルメファン必見!埼玉県の道の駅「川口・あんぎょう」と「庄和」は、植物・立ち食いそば・黒豆スイーツ・中華など多彩な...
マフラーやビレットパーツはもちろん、スロットルボディやクロスミッション等々……。ヤマモトレーシングのラインナップするパーツは、サ...
雑誌の撮影企画の際、さまざまなインカムを身に付けてきた僕が、自ら購入したのはカルドのインカム。2013年にセロー250へと買い替...