
バランスフリー構造の高性能サスペンションを体験
日立Astemo(4月から社名がAstemoに変更)のサスペンションブランド、SHOWAのバランスフリーサスペンション装着車に試...
日立Astemo(4月から社名がAstemoに変更)のサスペンションブランド、SHOWAのバランスフリーサスペンション装着車に試...
海岸線をバイクで走る——そんな非日常体験ができる唯一無二の絶景ロードが、石川県の「千里浜なぎさドライブウェイ」。日本海を横目に、...
PHOTO & TEXT/H.ORIHARA 98年のイモラでのことだ。いつものように撮影を終え、帰る身支度をしてレンタ...
俳優の森公平さんは、趣味のキャンプツーリング動画配信でも活躍中だ。それはブームに乗ったものではなく、少年時代から続けてきた趣味だ...
風防効果のありがたみというものは、ロングツーリングする人や毎日走る人であればあるほど恩恵を受ける。疲れにくくて快適な装備は旭風防...
【平嶋夏海さん】 タレント、俳優、グラビアアイドル他幅広く活動。バイク好きが高じて、バイク女子のアイコン的存在として様々なメディ...
EICMAで発表されたスズキのニューモデル「DR-Z4S」「DR-Z4SM」が話題だが、先代のDR-Z400SMも名車として知ら...
富士山、芦ノ湖、駿河湾の絶景を一望できる、神奈川と静岡をまたぐ全長5kmの絶景ワインディング。走りごたえも風景も抜群なこのルート...
TEXT&ILLUSTRATION/M.MATSUYA 今や監督やアドバイザーとして活躍する玉田誠さんを考察してみたいと思います...
今年も下諏訪でBikeJINミーティングイベント開催決定!イベントに合わせてTTポイントをとことんGETしたい! と思うTTライ...
もっと走りを楽しみたい!そんなライダーにおすすめなのが、キタコのボアアップキット。3万円台の手頃な価格で、クロスカブ(JA60)...
クラッチが自動制御化されていることで気になるのは、低速域での扱いやすさや加速性。この性能が著しく低ければ、どんなにスポーツ性があ...
阿蘇五岳をぐるりと巡る絶景ワインディングロード、阿蘇パノラマライン。草千里ヶ浜や米塚、中岳火口を望むルートから、雄大な外輪山を見...
オートクラッチやオートシフトにより、ツーリングや街乗りが楽になるのは当然だが、ではスポーツライディングには〝使える〞のか?元Mo...
北海道・森町でのツーリングは冒険心をくすぐる体験の連続。カプセルホテルに泊まり、名物いかめしを食し、絶景「鳥崎渓谷八景」や駒ケ岳...
早朝から集結したライダーたちとともに出発したZOUC東京本社ツーリング。絶好の快晴と紅葉の絶景、そして富士山の雄大な姿が彩る最高...
かつてスズキ党だった頃も、ずっと憧れていたドゥカティは格別だった。サーキットでもストリートでもドゥカティを存分に堪能するには3台...
2021年にリニューアルオープンしたRise&Rideはダートスポーツ誌でもおなじみIAワタライこと渡會修也さんといづみさんご夫...
全国にある様々なオフロードコースを紹介するコーナー。今月は中部地方を代表し、広大なエンデューロ、モトクロスコースを保有するいなべ...
岩手・秋田県境に広がる八幡平。雄大な自然とカーブの連続を楽しめる八幡平アスピーテラインは、東北屈指の絶景ワインディングロード。標...
「クルマじゃないんだから、バイクにオートマなんて不要だ」なんて言うなかれ。なぜなら昔から、メーカーは二輪車のクラッチや変速の自動...
7月にBikeJIN夏祭りも行われるカンコマエリア。会場周辺には合計15カ所のスポットが設置されている。どの場所も魅力満点なツー...
スポーティーなデザインと性能、そしてカッコ良くなることがOVER製パーツの最大の特徴。モンキー125用の各種パーツはそれぞれが独...
自分のライディングスキル確認のためにも、ラップタイムを記録しておくのは有効な方法だ。ラップタイムを自動計測する機器はいくつかある...
北海道の最高所に位置する三国峠は、ツーリングライダー憧れの絶景スポット。大雪山系の眺望や松見大橋の美しいコントラスト、原生林を貫...
2気筒エンジンとスポーツバイクが好きだからこそドゥカティに魅了されたが、パニガーレV4の完成度の高さにもやはり好奇心と趣味心を抑...
北海道・駒ケ岳のふもとを巡る「駒ケ岳赤井川線」を走る絶景ツーリング。森町では丼から溢れんばかりの海鮮丼やご当地グルメ「森らいす」...
晴れてさえいれば、100万の星よりもずっと綺麗に輝けるんだ。俺たちは大洗の端っこで出会えてホントに良かった!まあぁ、翌日は台風一...
松屋正蔵1961年・神奈川生まれ。’80 年に『釣りキチ三平』の作者・矢口高雄先生の矢口プロに入社。’89年にチーフアシスタント...
今回は2012年型CRF250Rを大切に乗り続けているオーナーが、オーバーホールのために愛車を持ち込まれたので、ヘッドカバーを開...
静岡・伊豆半島の西側を縦断する「西伊豆スカイライン」は、駿河湾と天城山を望む開放的な絶景と、爽快なワインディングが魅力の無料ルー...
周辺のツーリングついでにお越しいただいてももちろんOK!ですが、いろいろなコンテンツがあるので、ぜひご参加を……! 今月のテーマ...
ホンダCB750FOURに対抗するため、Z1の登場を前に急遽投入されたカワサキの2ストローク・マシン「750SSマッハⅣ」。じゃ...
世界最高峰のレース「MotoGP」で活躍した元ライダー、青木宣篤さん。現役引退後もモーターサイクル業界に深く関わり続ける彼が綴る...
100年以上の歴史を持つ母体店からオフロード用品専門店として発展してはや35年。茨城県龍ケ崎市に店を構えるWestwood MX...
徳川御三家のひとつ紀州藩の城下町として栄えた紀伊国・和歌山。鯛の町・加太で、いまが美味しい桜鯛を絶景と一緒に満喫して、桜が満開の...
PHOTO/S.MAYUMI TEXT/Y.FUJITA問/本田技研工業 70120-086819 https://www.ho...
北海道南部エリア、函館の少し北側に位置する森町。眼前にそびえたつ駒ケ岳が象徴的なスポットであり、7月に開催される本誌イベントの会...
やっぱりパワーはゆずれない願い!武川製エンジンパーツを組み込むことで、未体験の絶対領域に直行です!これで笑顔も大勝利も掴み取れ!...
2025年、タイGPで母国の大きな声援を浴びたソムキアット・チャントラが走らせていたイデミツ・ホンダLCRのマシン。これをデザイ...
海外のトップライダーが見せるライディングフォームは、一体何のためだろうか? 凄く速いのはわかるけど、何がすごいのか。現代の最新ラ...
春到来、バイクシーズン開幕! と言いたいところだけど、まだまだ冷え込む日が多く、とくに朝夕は身体が冷える。防寒対策もしつつ、なお...
「サーキットでも楽しめるのかな」。2台のストリートファイターを前にして、原田哲也さんは不安そうだった。「ネイキッドはジェントルな...
キャンプシーズンの終盤にも油断できない“ブヨ”トラブル。虫除けだけでは防ぎきれない場合もあるからこそ、知っておきたい正しい対処法...
ダウンマフラーの印象が強いクロスカブに、新たな選択肢。マフラーの老舗・OVERから、スタイルと性能を両立させたアップマフラーがリ...
2021年にデビューした現行型のドゥカティ・モンスター+をベースとするMCMは、近藤 伸代表みずからがサーキットライディングを楽...
新作からすでに発売されているものまでオフロード業界にはたくさんのアイテムが存在しています性能って実際どうなの?という質問もあるで...
ライダーの皆さんにこれから迎える夏の対策方法を大募集! 年々厳しくなる日本の夏。「夏は暑すぎてバイクはお休み!」なんて声も増えて...
TEXT&ILLUSTRATION/M.MATSUYA カルロス・チェカはスペイン出身のライダーで、「時々勝つ」というイメージだ...
次の休日、どこへ走りに行きますか? ― そのまま走れる!風景と走りを楽しむ、最良の道へ ― 今号の特集は、「走って楽しい道だけ」...