BikeJIN WEB
バイクがもっと楽しくなる『コト』毎日更新! すべてのバイク乗りのためのWebメディア
BikeJIN WEB
  • ツーリング
  • バイク
  • アイテム
  • テクニック
  • コラム
  • ニュース
  • レース
  • メンテナンス
  • イベント
  1. BikeJIN
  2. RIDERS CLUB
  3. DIRT SPORTS
  4. 単車倶楽部
  5. モトモト
  6. カブonly

バイク

  • HOME
  • 記事
  • バイク

【ドゥカティ Panigale V4S】速さのために開発されたライダーをサポートす...

ドゥカティ・スーパーバイクシリーズの“新世代”を名乗る以上、中途半端でお茶を濁すようなモデルチェンジは許されない。新型パニガーレ...

2025.07.10

【カワサキ Ninja ZX-6R KRT EDITION】本気で作りこまれた走りを楽しめる...

レースベースモデルに匹敵する、高いポテンシャルを秘めたNinja ZX-6R。中野真矢さんと平嶋夏海さんの二人が、そのパフォーマ...

2025.07.07

【アプリリア|RS457】エントリースポーツの覇権を狙える本格派【中野真矢...

先行披露を経て2023年のEICMA(ミラノショー)で詳細が発表された、アプリリアの新型ライトウエイトスポーツが、2025年から...

2025.07.07

【カワサキ Ninja 1000SX】純正ならではのハイレベルなセッティング【中野...

スポーツ性に優れ、快適さにおいても高い評価を受けているNinja 1000SX。そのサスペンションを中野真矢さんと平嶋夏海さんが...

2025.07.06

青木宣篤がBMW M 1000 RRに緊急試乗!【スムーズパワー、頂点へ】

2024年、BMWに移籍したばかりのトプラク・ラズガットリオグルが、SBK王者となった。M1000RRというマシンの性能、ラズガ...

2025.07.06

排気量 500ccのバイクは『大型バイクらしさ』と『フレンドリーさ』の両立...

Hondaがラインアップする500cc大型バイク『Rebel 500(レブル500)』と『CL500』。600~800ccクラス...

2025.07.05

【Historic Bikes/~KAWASAKI・Z400~】クラスレスな上質さを持つ秀作【R...

※この記事は過去に掲載された記事を再編集した内容です。 シンプルに「バイクって気持ちいいな」と思える 2019年2月に発売が始ま...

2025.07.01

【Historic Bikes/~bimota・BB3T CR~】究極のさらにその先へ【R/C イン...

※この記事は過去に掲載された記事を再編集した内容です。 現在、ビモータから送り出されるモデルの多くは頭文字に「D」に文字を持つ。...

2025.06.30

【Historic Bikes/KAWASAKI 900Super4 Z1】元祖ビッグバイク。Zの原点が...

※この記事は過去に掲載された記事を再編集した内容です。 激化する開発競争の末に誕生したZ1 世界最速の座に就くという極めてシンプ...

2025.06.29

ホンダ NSR250R SE(1996年)試乗レビュー|最終進化型2ストレプリカの魅...

※この記事は過去に掲載された記事を再編集した内容です。 レーサーレプリカ黄金期を支え幕引きも担った最後のNSR もう一度、2スト...

2025.06.28

【Historic Bikes/YAMAHA TZR250R】2ストロークらしからぬフレキシビリティ

この記事は過去に掲載された記事を再編集した内容です。 ヤマハが築いた2スト250ccの系譜とTZRの進化 現代のモデルにも引き継...

2025.06.27

RD400の最後を飾った北米の特別仕様車|昭和バイク/YAMAHA・RD400daytonas...

ヤマハRDシリーズの中でも特別な存在として語り継がれるRD400デイトナスペシャル。レーサーTZを彷彿とさせるデザインと、空冷2...

2025.06.27

【カワサキ メグロS1&KLX230 S/シェルパ】共通のルーツが生んだ2つの個性

カワサキから待望の空冷単気筒232ccモデルが発表された。しかも、4台同時に。いま人気の高いネオクラシックと、登場が願われてきた...

2025.06.26

【Historic Bikes/~カタナ×Z900RS~】『今昔物語-カタナ×Z900RS』継承さ...

カタナらしさ、Zらしさとは何か。カタナ×Z900RS 2018年はカワサキ・Z900RSが、そして2019年はスズキ・カタナがバ...

2025.06.25

【Historic Bikes/~YAMAHA・SR400~】「YAMAHA(ヤマハ) SR400」~愛し...

※この記事は過去に掲載された記事を再編集した内容です。 SRには現代のバイクが失ってしまったディテールがたくさんある。本誌ライダ...

2025.06.24

免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125」に乗っ...

免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな...

2025.06.24

ちょうどいいミドルクラストラッカー【HARLEY-DAVIDSON X500/X350】

大陸を悠々と横断する豪華ツアラーのイメージが強いハーレーだが、近年はライトウェイトなスポーツモデルにも力を入れている。そんな同社...

2025.06.23

【ロイヤルエンフィールド Bear 650】アメリカ育ちのスクランブラー

2018年から続く650プラットフォームを継承しつつ、各所をブラッシュアップ&新規アイテムを投入している。EICMA開催直前に米...

2025.06.21

【宇川 徹】そうそうたるライバルと戦った華麗なるライダー人生

TEXT&ILLUSTRATIONS/M.MATSUYA 現役時代の宇川徹さんは、その速さで際立った存在感を放っていました。僕の...

2025.06.20

Custom Impression DUCATI STREETFIGHTER V2|ストリート性能を高めつつ、...

目指したのは、サーキットから公道まで幅広いシーンで楽しめるスポーツ性だ。アエラがドゥカティ・ストリートファイターV2用のライディ...

2025.06.20

【YAMAHA XSR900 原田哲也インプレッション】ノスタルジックな憧れを、呼...

ヤマハの“スポーツヘリテージ”カテゴリーをけん引するXSR900が、’22年型で大幅にチェンジ。排気量拡大などの刷新も受けつつ、...

2025.06.19

ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ〈PR〉

ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない 以...

2025.06.18

最も速いレーシングモデルのレプリカ|昭和バイク/SUZUKI・GS1000S

2ストローク専門からの脱却を遂げたスズキが次に目指したのは「サーキットで勝つこと」。その象徴とも言えるGS1000。GS1000...

2025.06.17

【ドゥカティ Panigale V2 S】誰もが楽しめるダイレクトな”操作フィール”...

スペイン・セビリアサーキットで行われた新型パニガーレV2 Sの試乗会に集結した、世界各国のジャーナリストたち。その中でも人一倍熱...

2025.06.11

製造が終わった後にまた復活するほど人気だった|昭和バイク/Honda・CBX400F

1970年代、400ccクラスにおける4気筒モデルの先駆者でありながらも、一時はその座を降りたホンダ。そんなホンダが再び放った名...

2025.06.11

【カワサキ MEGRO S1】誰もが走りを楽しめる懐の深さ【中野真矢&平嶋夏海...

【平嶋夏海さん】 タレント、俳優、グラビアアイドル他幅広く活動。バイク好きが高じて、バイク女子のアイコン的存在として様々なメディ...

2025.06.10

【SUZUKI DR-Z4S】往年の名車DR-Z400SMをフラッシュバック!

EICMAで発表されたスズキのニューモデル「DR-Z4S」「DR-Z4SM」が話題だが、先代のDR-Z400SMも名車として知ら...

2025.06.10

【自動クラッチ操作がもたらす未来】低速走行&スタートダッシュのユー...

クラッチが自動制御化されていることで気になるのは、低速域での扱いやすさや加速性。この性能が著しく低ければ、どんなにスポーツ性があ...

2025.06.09

【ライディングの醍醐味は感じられる?】|操作の自動化におけるスポーツ...

オートクラッチやオートシフトにより、ツーリングや街乗りが楽になるのは当然だが、ではスポーツライディングには〝使える〞のか?元Mo...

2025.06.08

【自動クラッチ操作がもたらす未来】クラッチ操作の自動化に挑戦してきた...

「クルマじゃないんだから、バイクにオートマなんて不要だ」なんて言うなかれ。なぜなら昔から、メーカーは二輪車のクラッチや変速の自動...

2025.06.07

世界最速2スト”じゃじゃ馬マッハ”|昭和バイク/KAWASAKI・750SS

ホンダCB750FOURに対抗するため、Z1の登場を前に急遽投入されたカワサキの2ストローク・マシン「750SSマッハⅣ」。じゃ...

2025.06.05

【ホンダ CB1000F Concept】復活のF|伝説的なカラーを纏って大名跡が再興

PHOTO/S.MAYUMI TEXT/Y.FUJITA問/本田技研工業 70120-086819 https://www.ho...

2025.06.04

【ホンダ CB1000 HORNET SP × スズキ KATANA】スーパースポーツのDNAを受...

「サーキットでも楽しめるのかな」。2台のストリートファイターを前にして、原田哲也さんは不安そうだった。「ネイキッドはジェントルな...

2025.06.03

モトコルセ MCM MONSTER|徹底的に軽さを追求したコンプリートマシン【原...

2021年にデビューした現行型のドゥカティ・モンスター+をベースとするMCMは、近藤 伸代表みずからがサーキットライディングを楽...

2025.06.03

心酔させる“カッコイイ”がここにある|昭和バイク/KAWASAKI・Z1

1972年に登場したカワサキZ1は、旧車文化の象徴にして現代でも色褪せない“鉄の馬”。その魅力を再定義するような、ウエマツが手掛...

2025.06.02

【KAWASAKI KLX230】リサイズで高まったウェルバランスと、レベルを問わな...

レーサーモデルのKLX230Rという兄弟車やスパルタンだった先代KLX230/Sからがらりと代わり、マイルドで扱いやすくなって遂...

2025.06.02

リラックスしたフィーリングの中に隠れたスポーツ性を併せ持つ【BMW R12 ...

10年間に亘り人気を博したR nineTの後継として2024年型で登場したのが、伝統の空油冷ボクサーツインエンジンを搭載したロー...

2025.06.02

【トライアンフ スピードトリプル1200RS 試乗インプレ】7mmのポジション変...

ハイパワーエンジンを搭載したビッグネイキッドは、小柄な原田哲也さんにとって「ちょっと遠い存在」だ。だが、イギリスのトライアンフが...

2025.06.01

【KAWASAKI KLX230 SHERPA 試乗インプレ】スタイルも走りも抜群のマルチパ...

KAWASAKI KLX230の発表とともに姿を現した、もうひとつの注目モデル「KLX230 SHERPA(シェルパ)」。兄弟車...

2025.06.01

KAWASAKI MEGURO K3 インプレッション|元MotoGPライダーとバイク女子が気...

日本のバイク史に燦然と輝くブランド“メグロ”を、カワサキが復活させ誕生したメグロK3。だが、エクステリアこそ細やかに手が加えられ...

2025.05.22

【KAWASAKI Z1/Z2】カワサキはZ1/Z2という空前絶後の傑作バイクをなぜ50年...

※この記事は過去に掲載された記事を再編集した内容です。 Z1登場は’72年。北米市場がターゲット 『King of ...

2025.05.01

【KAWASAKI Z250】軽量で軽快お手本のようなスポーツネイキッド

カワサキ普通二輪カテゴリーの主力モデルの1台、スポーツネイキッドのZ250。エンジンをはじめ、Ninja250と基本コンポーネン...

2025.05.01

今買える!  直列4気筒カタログ|カワサキ編【2024年】

何よりもスペックを重視し、1psでも多くのパワーを、1km/hでも高い最高速を求めた時代。直列4気筒は、そんな熱かった時代の申し...

2025.05.01

青木宣篤が3メーカーの3気筒を試乗【YAMAHA XSR900 GP】|【特集】3シリン...

車体とのマッチングに力を注いでいるヤマハ XSR900GPは、往年の名レーサーであるYZR500をオマージュしたデザインが特徴的...

2025.05.01

青木宣篤が3メーカーの3気筒を試乗【MV AGUSTA SUPERVELOCE 98】|【特集...

レースの血統を感じるMVアグスタの特性 MVアグスタのスーパーベローチェは、何とも特徴的なバイクである。直列3気筒エンジンをあま...

2025.05.01

青木宣篤が3メーカーの3気筒を試乗【TRIUMPH DAYTONA 660|【特集】3シリ...

経験豊富なトライアンフはキャラクター分けも明確 一方、誰にでも安心してお勧めできるのが、トライアンフ・デイトナ660だ。スポーテ...

2025.05.01

青木宣篤が3メーカーの3気筒を試乗|【特集】3シリンダーの誘惑

三位一体。三方よし。優れたバランスを示す時にしばしば使われる、「3」という数字。独特な個性を備えている3気筒エンジン搭載車だが、...

2025.05.01

帰ってきたスーパーモタード|KAWASAKI KLX230SM【中野真矢インプレッショ...

国産スーパーモタードの先駆者としてDトラッカーシリーズを手がけたカワサキが、一時的なブームは下火となった2022年に、突如として...

2025.05.01

1台で何でもこなせるカメレオンみたいなバイク【YAMAHA YZ250FX インプレ...

昨年の新型YZ250Fの試乗以来、多くのエンデューロライダーが楽しみにしていた「2025 YZ250FX」についに試乗! プロラ...

2025.05.01

開発陣が語るYZ250FXのこだわり インタビュー&デティール|【YAMAHA YZ25...

YAMAHA YZ250FX 価格 ¥1,006,500(税込) 予約受付期間 2024年12月1日まで 全長×全幅×全高 2,...

2025.05.01

  • 1
  • 2
  • 
画像
月を選択
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 登録されている記事はございません。
RANKING
  1. 1
    ツーリング
    【絶景ロード】 天空の池 ー長野県ー
  2. 2
    ツーリング
    シートバッグ選びの極意!ツーリングスタイルに合った最適サイズを知ろう
  3. 3
    ツーリング
    「どこでもコーヒー」セットとは?|旅の達人のバッグの中身/マヒトさん
  4. 4
    アイテム
    街は新作OVERマフラーの噂で騒いでる!!
  5. 5
    ツーリング
    バイクジンTT参加ライダーの必須装備|旅の達人のバッグの中身/鈴木仁士さん
  • バイク
    【ドゥカティ Panigale V4S】速さのために開発されたライダーをサポートす...
  • ツーリング
    【絶景ロード】 比叡山ドライブウェイ ー滋賀県,京都府ー

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー 403: The request cannot be completed because you have exceeded your quota.。

Domain code: youtube.quota
Reason code: quotaExceeded

エラー: 動画が見つかりません。

このチャンネル ID が有効で、チャンネルに youtube.com で利用可能な動画があることを確認してください。

カテゴリー
  • ツーリング
  • バイク
  • アイテム
  • テクニック
  • コラム
  • ニュース
  • レース
  • メンテナンス
  • イベント
  • BikeJIN
  • RIDERS CLUB
  • DIRT SPORTS
  • 単車倶楽部
  • モトモト
  • カブonly
バイク
【ドゥカティ Panigale V4S】速さのために開発されたライダーをサ...
ツーリング
【絶景ロード】 比叡山ドライブウェイ ー滋賀県,京都府ー
アイテム
【EIGHT カーボンタンクカバー】ニーグリップをサポートしてライ...
ツーリング
快適ツーリングのラスボス……“帰りの高速渋滞”を避けるコツとは|...
メンテナンス
CT125に最適!ヨシムラGPマグナムマフラーの魅力と選べる4種類の...
アイテム
【KYT KX-1 RACE GP】MotoGPでも躍進している新進気鋭のヘルメット
ツーリング
【絶景ロード】 青山高原道路 ー三重県ー
アイテム
RIDERS CLUB × HYODコラボセーフティセットを発売開始!!
アイテム
バッテリー管理に必須! スマホで簡単チェックできる「BattCheck」
ツーリング
日帰り登山も楽しむアクティブライダーのミニマルツーリング装備...


CONTACT
運営会社
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表示
利用規約

カテゴリー

TOURING
BIKE
ITEM
TECHNIQUE
COLUMN
NEWS
RACE
MAINTENANCE
EVENT

記事アーカイブ
BikeJIN WEB
BikeJIN WEB

Copyright © 2025 BikeJIN WEB. All Rights Reserved.