
元MotoGPライダー中野真矢がインプレッション!|MV AGUSTA F3 RR
’21年型で刷新が施された、798cc直列3気筒エンジンのF3シリーズに、戦闘力と装備を高めたハイエンドなF3 RRが’22年型として追加された。標準仕様のF3ロッソを...

カスタムマシンインプレッション|Z900RS×STRIKER WORKS
パーツブランドSTRIKERを展開するカラーズインターナショナル。カスタムバイク製作も手がける同社が作り上げた、Z900RSのコンプリートカスタム「SZ」を原田哲...

4月24日(日)に2022年度第1回ライパGP_川越を開催します!
大好評で幕を閉じた、昨年11月のライパGP@堺カートランド。平日にも関わらず、100名を超える観戦者にご来場頂きました。今年もライパGPを企画していますが、2...

2022年のMotoGP予習【バスティアニーニ、開幕戦で初優勝、ドゥカティファ...
21年型マシンで挙げた勝利タイヤマネジメントが奏功 照明に照らされた表彰台の頂点で、バスティアニーニの笑顔が弾けた。モトGPクラス参戦2年目、24歳のイ...

青木宣篤のアドバンスド・ライディングテクニック【非セルフステアの世界...
ライディングテクニックの金科玉条として語られる、セルフステア。バイクが旋回する際にハンドルが勝手に切れるこの特性は、バイクに乗るにあたって絶対的に守...

2022年のMotoGP予習|開幕前公式テストから見るシーズン
マレーシアのセパン、インドネシアのマンダリカで今季のMotoGPを占う重要なテストが実施された。今季はエンジンがアップデートされたことも注目の一つだ。そん...

特殊な業界だからこそ、情熱だけでなく広い視野も活きます!【河村聡巳/R...
河村さんは、業界内でだいぶ名前が知られていますよね? A.顔が広いというより、長く居座り続けているだけですが……。 現在は実業之日本社のライダースク...

「コミュニケーション、マルチタスク、スケジュール管理」がキーワード!...
藤田さんがバイク雑誌の編集者を目指したきっかけは? A.学生時代に憧れた世界を体験してみたかったんです。 大学卒業後に一度は飲食系に就職して、そち...

バイクビギナーからベテランまで! サーキットデビューはRIDING PARTYで!
ライディングパーティとはライダースクラブが主催する、【速いがエライじゃない!】をコンセプトとしたサーキット走行会。レースではないので自分のバイクで無...

青木宣篤のアドバンスド・ライディングテクニック【非セルフステアの世界...
ライディングテクニックの金科玉条として語られる、セルフステア。バイクが旋回する際にハンドルが勝手に切れるこの特性は、バイクに乗るにあたって絶対的に守...

ライテクQ&A【ライディグフォーム・街乗り編】|元モトGPライダーが一問一...
ライディングフォーム編 自分流になりがちなライディングフォームだけど、プロライダーは明確な意図を持ってフォームを作っている。彼らのマネをすることが...

青木宣篤のアドバンスド・ライディングテクニック【非セルフステアの世界...
ライディングテクニックの金科玉条として語られる、セルフステア。バイクが旋回する際にハンドルが勝手に切れるこの特性は、バイクに乗るにあたって絶対的に守...

元MotoGPライダー中野真矢がトライアンフ スピードトリプル1200RRを試乗イ...
英国が生んだ伝統への原点回帰でもあり、現代的な進化とも捉えられる。’21年型でフルモデルチェンジを受けたネイキッドのスピードトリプル1200RSが、世界各国...

スポーツも楽しめる新ジャンル、アーバンアドベンチャー|群雄割拠のミド...
アーバンアドベンチャーの最適車格として注目度が高まりつつあるのがミドルクラス。既存のリッターアドベンチャーは、威風堂々としているがやっぱりデカすぎる...

青木宣篤のアドバンスド・ライディングテクニック【非セルフステアの世界...
ライディングテクニックの金科玉条として語られる、セルフステア。バイクが旋回する際にハンドルが勝手に切れるこの特性は、バイクに乗るにあたって絶対的に守...

カスタムマシンインプレッション|Z900RS×AELLA
輸入車用アフターパーツでは、確たる評価を得ているAELLAが、満を持して国産車カスタムの世界に打って出た。その先兵たるZ900RS用パーツは、魅力的なラインナ...

現代バイク用語の初級講座【DCT】
何かと専門用語が多いバイクの世界。自分でも使うけど、実はよく知らない……なんていう言葉も多いはず。「今さら」なんて言わずに、Let’s Study! シームレ...

熱狂バイククロニクル【藤原儀彦】
頭の位置を極端に低く構えていた藤原儀彦さんのライディングフォーム 「パワースライド」。80年代から言われ始めたキーワードで、当時世界GPを席巻していた...

Kaniya “Bikers Grasses シリーズ
創業110年の老舗メガネ店がライダーのために生み出したバイカーズグラス。人気のトリプルチタニウムに待望のフルリムバージョンのTypeFが登場した! 確実な...

サーキットデビューにオススメ! ライディングウエア紹介|alpinestars
最先端の電子技術と人間工学による安全性と運動性 世界のトップライダーを数多くサポートするアルパインスターズは、今やイタリアだけでなく世界を代表する...