
元MotoGPライダー中野真矢インプレッション|KAWASAKI Z900RS/CAFE
初代Z1から脈々と受け継がれてきた、カワサキ直4エンジンの鼓動。現代においても、そのフィーリングは他社とは一線を画す。さらに、Z1へのオマージュが存分に...

現代バイク用語の初心者講座【ABSの進化とCBS】
ブレーキも電子制御の時代 2021年10月1日、原付一種と一部の競技車両を除いた、日本国内で販売される全てのバイクに、一定の技術的要件に適合したABSの装備...

青木宣篤のアドバンスド・ライディングテクニック【非セルフステアの世界...
ライディングテクニックの金科玉条として語られる、セルフステア。バイクが旋回する際にハンドルが勝手に切れるこの特性は、バイクに乗るにあたって絶対的に守...

スポーツも楽しめる新ジャンル、アーバンアドベンチャー|方向性と歴史
流行のアドベンチャーに最近新しい潮流が生まれている。土の匂いのしない、ロードスポーツ性能重視のアドベンチャーモデルが増え出したのだ。市街地での使い勝...

現代バイク用語の初心者講座【逆回転クランクシャフト】
何かと専門用語が多いバイクの世界。自分でも使うけど、実はよく知らない……なんていう言葉も多いはず。「今さら」なんて言わずに、Let’s Study! 車体が暴...

パドックから見たコンチネンタルサーカス【ノリックと生姜焼き】
’81年から国内外の二輪、四輪レースを撮影し続けている折原弘之が、パドックで実際に見て、聞いたインサイドストーリーをご紹介。今回は、世界GPのルーキーだ...

【バイク女子部Ride on Time】バイク女子部チーム「ミニろく」への道|準備編
Facebookのグループ「バイク女子部」の連載企画では、今号から4回にわたり、レース参戦記をお届けします。リポートは、サーキットではいつまでも初心者マーク...

現代バイク用語の初心者講座【ツインショックとモノショック】
何かと専門用語が多いバイクの世界。自分でも使うけど、実はよく知らない……なんていう言葉も多いはず。「今さら」なんて言わずに、Let’s Study! 性能か?...

カーボンモノコックフレームの超軽量2ストロークマシン|VINS DUECINQUANTA
カーボン製モノコックフレームを採用した車重わずか100kg強のボディに、75hpを発揮する2ストロークVツインエンジンを搭載。往年のGP250レーサー然としたスペッ...

雪と氷に閉ざされた冬の北海道で見つけた、究極のライディングプレジャー...
「北海道の人は一年の半分しかバイクに乗れない」とよく聞きます。実際、そういう人が圧倒的に多いでしょう。しかし、雪と氷に閉ざされた冬の北海道でも、様々...

メガネ=視力矯正だけじゃない! ライダー専用アイウエアで目の機能をア...
数ある人間の感覚器官の中で、「眼」は一番重要。その眼の性能を格段に高めることができるのが、ライダー専用メガネ「RIDING EYEWEAR Ride」シリーズだ! ...

【RIDING PARTY】2022シーズンキックオフ! 4月23日 袖ケ浦FRW募集開始!...
ライディングパーティとはライダースクラブが主催する、【速いがエライじゃない!】をコンセプトとしたサーキット走行会です。レースではないので自分のバイク...

リプレイス品のメリットを知る|カスタムパーツの基礎知識【アクスルシャ...
カスタムはバイクの醍醐味のひとつ。もっと愛車を楽しくするために、パーツ交換の「効能」から学ぼう! まだあった! 走りが激変するカスタムパーツ パ...

イラストレーター松屋正蔵が描く、熱狂バイククロニクル|岡田忠之
岡田忠之という選手は実に不思議な選手で、強烈に記憶に残る凄いレースを多く見せてくれたライダーでした。僕の観戦歴でベストレースと呼べるものが、いくつも...

環境を変え人に会うことで人生を切り開く冒険家|ガルちゃん
インスタグラムのフォロワー数、約6万5000人。“Life is journey”をモットーに世界各国を旅する冒険家のガルちゃんはバイク乗りでもある。そんな彼女の個性的す...

【KUSHITANI×RIDERS CLUB】快適で着回し性抜群のフーディーを新発売!
KUSHITANI×RIDERS CLUBが新発売しました! ジャケットのインナーとしても休憩時のアウターとしても、ベンチレーションが施されているので蒸れず、いつでも快...

パドックから見たコンチネンタルサーカス【違和感の正体】
’81年から国内外の二輪、四輪レースを撮影し続ける折原弘之が、パドックで実際に見て、聞いたインサイドストーリーをご紹介。今月は、ホンダに移籍したロレン...

スーパースポーツのNew Generation | YAMAHA YZF-R7
現代のスーパースポーツは、ある意味かつての市販レーサーのようなもの。そのハイパフォーマンスはストリートでは非現実的すぎるし、ワインディングで走りを楽...

リプレイスのメリットを知る|カスタムパーツの基礎知識【ドライブレコー...
カスタムはバイクの醍醐味のひとつ。もっと愛車を楽しくするために、パーツ交換の「効能」から学ぼう! バイクでも必須になりつつあるアイテムだ 近年の...

RIDERS CLUB RTがNinja Team Green Cupに電撃参戦⁉【後編】
レースは楽しい。が、始めるとなると越えねばならないハードルが多いのも事実。だが、気軽に参加できるレースはある。それがNinja Team Green Cupだ。本誌編集...