
Ninja Team Green Cupにレディースクラスが登場!
カワサキモータースジャパンが開催する、Ninja ZX-25Rのワンメイクレース「Ninja Team Green Cup」にこの度、レディースクラスが新設される。レースをしてみた...

【元ヤマハエンジニアから学ぶ】二輪運動力学からライディングを考察!|4...
二輪工学の専門家、プロフェッサー辻井によるライディング考察バイクのメカニズムや運動力学についてアカデミックに解説し、科学的検証に基づいた、ライテクに...

【ライダーの憧れ?!”ヒザを擦りたい”】Part02:定常円でフォームを固める
サーキットでのスポーツライディングに目覚めたライダーたちが、最初に憧れることと言えば……いつの時代もやっぱり「ヒザ擦り」のはず。カッコよく、見ていて安...

【元ヤマハエンジニアから学ぶ】二輪運動力学からライディングを考察!|3...
二輪工学の専門家、プロフェッサー辻井によるライディング考察バイクのメカニズムや運動力学についてアカデミックに解説し、科学的検証に基づいた、ライテクに...

【ライダーの憧れ?!”ヒザを擦りたい”】Part01:フォーム作りがはじめの一歩
サーキットでのスポーツライディングに目覚めたライダーたちが、最初に憧れることと言えば……いつの時代もやっぱり「ヒザ擦り」のはず。カッコよく、見ていて安...

【青木宣篤のコア・ライテク】すべては加速のために
ダイレクトに口に出さないかもしれない。だが、スポーツライディングを楽しんでいるなら、多くの人が「速くなりたい」と思っているだろう。その率直な願いを叶...

本質をズバリと説くライディングレッスン|青木宣篤のコア・ライテク
教える側は「決まり事」を伝えたがり、教わる側は「決まり事」を求める。ライディングフォームは特にその傾向が強い課目だ。しかし、フォームは基本的に自由。...

【熱狂バイククロニクル|ドミニク・サロン】チャンピオンまであと一歩。...
TEXT&ILLUSTRATION/M.MATSUYA 【松屋正蔵】 1961年 神奈川生まれ。1980年に『釣りキチ三平』の作者・矢口高雄先生の矢口プロに入社。1989年にチーフアシ...

モノを造るヒトの想い|【Tras】新田正直さん「自分の造ったバイクで世界...
MotoGPの技術面で、今最も注目されているのが空力。スズキGSX-RRの外装を手がけたのが、カーボンパーツ専業メーカーのTrasだ。同社の創業者であり、今も第一線...

マン島TTに人生を懸ける、山中正之選手の思い
世界一過酷な公道レース、マン島TTに挑み続けている日本人がいる。レーシングライダー・山中正之、55歳だ。マンクスGPを2回走り、マン島TTは5回目となった今年...

【元ヤマハエンジニアから学ぶ】二輪運動力学からライディングを考察!|2...
二輪工学の専門家、プロフェッサー辻井によるライディング考察バイクのメカニズムや運動力学についてアカデミックに解説し、科学的検証に基づいた、ライテクに...

【正解のライン取り:Part3】 中野真矢がよくある悩みを解決! 「フォーム...
筑波サーキット・コース1000を例に、よくあるライン取りの悩みをピックアップ。うまくできない理由と、その克服方法を中野真矢さんに教わろう! PHOTO/S.MA...

ブレーキフルードはこまめに交換しよう【もう一度、オイルについて考えて...
エンジンオイルと同様に、定期交換が必要なことが知られているブレーキフルード。だが、一般的な認識されている以上に、安全面でも性能面でも重要な要素なのだ...

【MOTO CORSE Presents/TESI H2】珠玉のプレミアムマシンをカーボンで彩る
バイク趣味界隈でカーボンといえば高級パーツの代名詞である。高剛性、高強度、軽量、高耐熱性などを特徴とする、高性能複合素材だ。 PHOTO/K.MASUKAWA TE...

【BMW MOTORRAD PHOTO EXPERIENCE】サーキットのバイク走行撮影をプロカメ...
BMW Motorrad首都圏ディーラーが主催する『フォトエクスペリエンス』は、本誌でもお馴染みのフォトグラファー・大谷耕一さんを講師に迎え、バイクの走行写真の...

【正解のライン取り:Part2】 中野真矢がよくある悩みを解決! 「ブレーキ...
筑波サーキット・コース1000を例に、よくあるライン取りの悩みをピックアップ。うまくできない理由と、その克服方法を中野真矢さんに教わろう! PHOTO/S.MA...

【Ninja×中野真矢 Special Column:Ninjaという名の重さ】今振り返る、歴...
誕生して40年、世界中のライダーに愛されてきたNinjaを冠するマシン。その名に強い思い入れを持つ人は数多いが、実は中野真矢さんもその一人。カワサキのプラ...

オイルとガソリンの添加剤効果とは?【もう一度、オイルについて考えてみ...
注入するだけで性能アップ! という謳い文句のエンジンオイル添加剤。そんな都合の良い話があるのか? オイルのプロに、その効果や注意点を聞いてみた。 ...

【HONDA CL250】小気味よいサウンドとトルク。250ccと侮るなかれ
スクランブラースタイルを取り入れたCL250。初登場以来5年連続で軽二輪クラスのトップセラーに輝いてきたレブル250をベースに、より気軽に乗れてフレキシブル...

【往年の名車カラーが復刻】KAWASAKI 40年間継承されるNinjaブランド
2024年もカワサキの攻勢は止まらない!その先陣を切って登場したのが、Ninja40周年を記念して、往年の名車をモチーフにした専用カラーリングが施された、現行N...