
【EK CAHIN ThreeD LUXE Lシリーズ】2024 この春買いたい Must Buy Item
問/江沼チヱン製作所TEL052-221-8451https://www.enuma.co.jp/ 憧れのハイエンドチェーンThree Dにローコストモデル「LUXE」が登場 チェーンに、デザイ...

【IXON M-PARK AIR A】2024 この春買いたい Must Buy Item
問/モトサロンTEL0748-69-5660https://www.motosalon-oka-webshop.com/ 一味違うフランスのデザインセンス日本人ライダーのためのアジアフィット モトGP...

【タイヤと路面の接点を感じる”感じるグリップ”】コーナリングは身体をし...
これまで本誌のライテクで何度も解説してきたように、サーキットのスポーツ走行で最初に覚えてほしいのはライディングフォーム。他のスポーツと同じくライディ...

【KAWASAKI コラボウエアシリーズ】2024 この春買いたい Must Buy Item
問/カワサキモータースジャパン0120-400819 https://www.kawasaki-motors.com/ クシタニとのコラボで生まれた一味違うカワサキ純正アパレル このところ...

【DUNLOP Racing Team with YAHAGI/見えている未来へ】2024年3月9日.10日...
あまりにも鮮やかなその速さは、開幕戦でも頭ひとつ抜けていた。長島哲太+7C+ダンロップが一丸となって進む道は、決して平坦ではないだろう。だが、未来は見...

【タイヤと路面の接点を感じる”感じるグリップ”】前輪グリップを引き出す...
バイクのタイヤは、ウイリー状態などを除けば常に両輪が接地しているのですが、接地感またはグリップ感ということでは、フロントとリアを分けて考えるのが一般...

【タイヤと路面の接点を感じる”感じるグリップ”】プロフェッサー辻井が解...
ライダーが表現する〝接地感〟あるいは〝グリップ感〞を、物理工学的に解説することは、はっきり言って超難しい。感覚や感性に由来するものだからそれも当然な...

【KUSHITANI フォワードアドスーツ】2024 いますぐ買いたい! Must Buy Item
問/クシタニTEL053-441-2516https://www.kushitani.co.jp/ 過酷なラリーにも対応できる機能&快適性、タフネスさを実現 レーシングスーツに代表されるサ...

【カワサキ Ninja e-1】新感覚の電気の走りは未体験のライディングプレジャー
トレンドを作るのは、いつだってカワサキだ。国内メーカーの先陣を切って登場したピュアEVスポーツ、Ninja e-1をサーキットでインプレッション。電動バイクは...

【DUCATI Team KAGAYAMA/赤の勝機】2024年3月9日.10日 全日本ロードレー...
勝つために選んだ、スーパーバイク世界選手権のファクトリーマシン、パニガーレV4R。水野涼のライディングによって、デビュー戦から圧巻のパワーを見せつけた...

【鈴鹿2&4レース 鈴鹿サーキット/打ち破るパワー】
全日本ロードの地殻変動は、鈴鹿山脈から吹き下ろす冷たい風とともにやってきた。名実ともに「絶対王者」の呼称にふさわしいヤマハファクトリーレーシングチー...

モノを造るヒトの想い|【Etching Factory】竹見升吾さん
誰もが望んだ職業に就き、思ったままに働けはしない。エッチングファクトリーを率いる竹見升吾さんも、さまざまな事情で家業を継ぐことを強いられたのだという...

【ライダーを魅了するクロノグラフ】140年間進化を続けてきた21世紀の機械...
ブライトリングは、その正確さと信頼性により、昔からパイロットやアスリート、冒険者たちの挑戦を支えてきた。そして新たにデウス・エクス・マキナとトライア...

【Build By AELLA /KAWASAKI Z900RS】人車一体感の向上が生む、思い通り...
京都のカスノモーターサイクルを母体とするカスタムパーツブランドのAELLAは、これまでもZ900RSのカスタム&チューニングに力を注いできた。今年はこれをさら...

カワサキ Z650RS カスタムマシンインプレッション by アクティブ
軽量化やポジションの最適化に繋がるパーツ、前後サスペンションの変更は、愛車が持つポテンシャルをさらに引き出し、理想的な走りの実現にもつながる。パーツ...

TG-RUNとOVERRacingがタッグを組んで開発【油冷エンジン用ハイスペックオ...
TEXT/Y.FUJITA問/テクニカルガレージ RUN TEL043-309-5189 https://tg-run.com/ オーヴァーレーシングは、独自開発のフレームを用いたレーシングマシンを...

モノを造るヒトの想い|金田哲幸さん【EIGHT/才谷屋】
少年時代、誰しも叶えたい夢を持っていただろう。その夢を追いかけることすら、出来ない人が多いのが現実だ。ここで、あなたの夢が実現しそうな状態にあったと...

熱狂バイククロニクル【ツナギの下にチェックのシャツ!? アントン・マン...
TEXT&ILLUSTRATION/M.MATSUYA 【松屋正蔵】 1961年 神奈川生まれ。1980年に『釣りキチ三平』の作者・矢口高雄先生の矢口プロに入社。1989年にチーフアシ...

BMW R nineT × シンイチロウ・アラカワ |隠せない爪痕
安易な道もある。しかし、そこを進むことをよしとはしない。デザイナーは、自らの手と想念を信じながら、それらの赴くままに、バイクというキャンバスに筆を振...

【タイヤと路面の接点を感じる”感じるグリップ”】グリップを感じにくいの...
バイクはタイヤがグリップしていなければ車体をバンクさせることはできないが、「グリップ感が分からない」というライダーも多い。しかし中野真矢さんは「ライ...