
RIDERS CLUB RTがNinja Team Green Cupに電撃参戦⁉【前編】
レースは楽しい。が、始めるとなると越えねばならないハードルが多いのも事実。だが、気軽に参加できるレースはある。それがNinja Team Green Cupだ。本誌編集...

現代バイク用語の初心者講座【テレレバーとデュオレバー】
何かと専門用語が多いバイクの世界。自分でも使うけど、実はよく知らない……なんていう言葉も多いはず。「今さら」なんて言わずに、Let’s Study! 緩衝装置...

【ライパ新企画】オフライディングパーティ始動!
『オンロードのライディングスキルを上達させるオフロードレッスン(オフ初心者向け!)』 私達ライダースクラブはスポーツライディングを楽しむ多くのライ...

HONDA GB350S インプレッション【中野真矢】
排気量350cc。リッターマシンに乗り慣れてしまった我々には、このシングルエンジンは、なんとも小さく感じてしまう。しかし、ライダーのポテンシャルを大きく...

【KUSHITANI×RIDERS CLUB】マイクロボア素材のネックウォーマー!好評発売中
透湿防風フィルム挿入で寒風をシャットアウト 冬のライディングの必需品と言えるのがネックウォーマーです。暖かいジャケットを着ても、ヘルメットと襟の隙...

リプレイスのメリットを知る|カスタムパーツの基礎知識【ブレーキパッド】
カスタムはバイクの醍醐味のひとつ。もっと愛車を楽しくするために、パーツ交換の「効能」から学ぼう! 自分の走りと好みにマッチする製品を探そう! ス...

サーキットデビュー応援ガイド|その1:準備編
スポーツをするには、内容に見合ったプレイグラウンドが必要だからスポーツライディングするにはサーキットが最適なのだ! 未経験のライダーにとってはハード...

今買える!直列4気筒カタログ【BMW・MV AGUSTA】
スペックを重視し、1psでも多くのパワーを、1km/hでも高い最高速を求めた時代。直列4気筒は、そんな熱かった時代の申し子だ。そして今、徐々にその熱量が失わ...

【KUSHITANI×RIDERS CLUB】ソフトシェル素材のライディングジャケット好評...
寒い冬でもツーリングを楽しめるソフトシェル素材のライディングジャケット 体の芯まで冷えるこの季節、寒さでバイクに乗らなくなった方もいるのではないで...

2022年 買える!直列4気筒カタログ【YAMAHA】
スペックを重視し、1psでも多くのパワーを、1km/hでも高い最高速を求めた時代。直列4気筒は、そんな熱かった時代の申し子だ。そして今、徐々にその熱量が失わ...

現代バイク用語の初級講座【エアクリーナーボックス】
何かと専門用語が多いバイクの世界。自分でも使うけど、実はよく知らない……なんていう言葉も多いはず。「今さら」なんて言わずに、Let’s Study! 法規的に...

現代バイク用語の初級講座【ラジアルタイヤとバイアスタイヤ】
何かと専門用語が多いバイクの世界。自分でも使うけど、実はよく知らない……なんていう言葉も多いはず。「今さら」なんて言わずに、Let’s Study! 内部構造...

カスタムパーツの基礎知識【ブレーキキャリパー】
カスタムはバイクの醍醐味のひとつ。もっと愛車を楽しくするために、パーツ交換の「効能」から学ぼう!ブレーキキャリパー編 ブレーキのカスタムをさらに追...

2022年 今買える!直列4気筒カタログ│SUZUKI編
何よりもスペックを重視し、1psでも多くのパワーを、1km/hでも高い最高速を求めた時代。直4は、そんな熱かった時代の申し子だ。そして今、徐々にその熱量が失...

2022年 今買える!直列4気筒カタログ|ホンダ編
スペックを重視し、1psでも多くのパワーを、1km/hでも高い最高速を求めた時代。直列4気筒は、そんな熱かった時代の申し子だ。そして今、徐々にその熱量が失...

現代バイク用語の初級講座【水冷・空冷・油冷エンジン】
何かと専門用語が多いバイクの世界。自分でも使うけど、実はよく知らない……なんていう言葉も多いはず。「今さら」なんて言わずに、Let’s Study! エンジン...

カワサキ Z900RS|試乗インプレ【普遍的なネイキッドへの郷愁が詰まる】
火の玉カラー&玉虫カラーに丸みを帯びたスタイリング。Zという偉大な始祖へのオマージュは随所に感じられるが、このZ900RS、単なる“模倣”で終わっていない...

Wickマシノのとっておきのエピソード【1度は諦めたフレディの自叙伝プロジ...
そして突如現れた天才ライダーのフレディ・スペンサー。'82年から世界GPにフル参戦し、デビューシーズンは全12戦中、優勝2回を含む5回の表彰台登壇で、ルーキ...

【バイク女子部Ride om Time】レン耐で高めるチームワーク
Facebookのグループ「バイク女子部」の連載企画。ミニバイクでの6時間耐久レースに参加すべくスタートした”ミニろく”への道、第2回目は「レン耐!」に参加しま...

世界GPのサーキットに対応した伊藤真一さんのライディング【熱狂バイクク...
イラストレーター松屋正蔵が描く熱狂バイククロニクル あれは朝から雨が降る筑波サーキットでのレースで起こった事故でした。87年だったか88年だったか、全...