
APRILIA 660シリーズを進める理由|原田哲也インプレッション
昨年春、日本で発売されたばかりのRS660とトゥオーノ660をテストライドして、アプリリアが導入した660シリーズのパッケージングを大絶賛した原田哲也さん。あ...

DUCATI Panigale V4 S 原田哲也インプレッション|僕らが戦ったGP500マシ...
ドゥカティのスーパーバイクは、いつの時代もピュアにそのサーキットパフォーマンスやスポーツ性を磨いてきた。’18年にデビューして以来、毎年のようにアップ...

高田速人さんのスポーツライディングブートキャンプ|Vol.8 効率の良い加...
サーキットを楽しく、安全に走るためのテクニックを紹介してきたこの企画。今回は加速を題材にとりつつ、走りの組み立てについて考えてみる。身体を使うだけが...

60歳以上のライダーによるレース “OVER60Kid’s”初開催
60歳以上を対象にしたエンジョイレースが、6月26日(日)に茨城・筑波サーキットで初開催された。その名も“OVER60Kid’s”。60歳から82歳までの“子供たち”が自分...

熱狂バイククロニクル|ウェイン・レイニー【天才的なステアリング操作】
ライダースクラブ読者の皆さまにも、強烈に印象に残っている、思い出のレースがいくつかおありだと思います。僕の中でも、強く印象に残ったレースは多くて、以...

AELLA初のapriliaカスタムが進行中!
2気筒ミドルクラスの扱い切れるパワー&トルクや車重にハイエンドモデル譲りとなる最新の電子制御システムという、これまでなかった組み合わせにより世界各国...

KTM RC390 中野真矢インプレッション|妥協なきミドルスポーツ
鮮やかなオレンジが特徴となっているオーストリアのバイクメーカー・KTMの、ミドルクラスのフルカウルスポーツ・RC390がフルモデルチェンジ。MotoGPマシン・RC...

MotoGPマシンから市販車まで貫かれる、”ライダー最優先の開発思想”|GSX-S...
最新のGSX-S1000GTやHayabusaを走らせた青木宣篤さんが、満足げに頷く。そして、「どのバイクにも、しっかりと受け継がれているものがあるね」と笑った。それ...

ベースの良さが光る2台|KAWASAKI Z650RS & Z650 試乗比較
’70年代レトロテイストをまとい’22年4月にデビューしたZ650RSは、ストリートファイターのZ650を大幅に仕様変更した注目モデル。となれば多くのユーザーが気に...

【クラフトマンシップの極意】Bimota KB4を中野真矢がインプレッション
「他と同じものは絶対に造らない」という、健全な意地。時代が変わり、カワサキとのパートナーシップを結ぶようになっても、ビモータの根幹となっているマイン...

高田速人さんのスポーツライディングブートキャンプ|Vol.7 いち早くコー...
安全で効率の良い減速と加速を学んできた、Sport Riding Boot Camp。コーナリングの締めくくりとして、加速をテーマに取り上げることになった高田速人流の加速...

GASGAS SM700【スーパースポーツ顔負けのハイパワーモタード】
来年からMotoGPクラスに参戦することでも話題沸騰中のGASGASから、ビッグシングルエンジンを搭載した過激なスーパーモタードモデルが新登場。ルックスはとにか...

究極をさらにプレミアムに…|BIMOTA TESI H2 build by MOTO CORSE
カワサキとの業務提携によって復活したイタリアのビモータ。そのスーパーチャージャーとハブセンターステアリングを搭載したTESI H2を、ビモータの輸入販売を...

DUCATI Panigale V2 Bayliss 1st Champion 20th Anniversaty|Build by AELLA
伝統の90度Vツインエンジンを搭載したパニガーレV2をAELLAがカスタム。性能や精度に定評あるオリジナルアイテムをふんだんに導入して狙うのは、サーキットでの...

DUCATI Streetfighter V2 インプレッション|攻撃的なハンドリングと従順...
手強い。理解するのに時間がかかる。ひと筋縄ではいかない。周回を重ね、コンディションを整え、バイクとの距離を詰めていく。そのプロセスが楽しい。そしてス...

モノを造るヒトの想い|樋渡 治さん【r's gear】
バイクカスタムで最初に手をつけるのは、マフラー交換がお約束。社外マフラーといえば、パワーがどれだけ上がるのか? に注目しがちだが、アールズ・ギア代表...

KAWASAKI Z900 中野真矢インプレッション【鋭さと、扱いやすさの両立】
ネイキッドスポーツZ900。兄弟車Z900RSのインパクトが強烈なためか、いささか存在感が薄くはあるが、その走りは見逃せない。キャラクターの立った乗り味は、一...

MotoGP日本グランプリで見たトップオブトップ【ジャック・ミラー】
ジャック・ミラーがダイネーゼ台場でファンと交流! 本当に、トピックスの多い日本GPだった。MotoGP日本GPが開催されるのは、じつに3年ぶり。今年は...

ジャック・ミラーがダイネーゼ台場でファンと交流
3年ぶりに日本にやって来たミラーが、ダイネーゼ台場を訪問。約1時間にわたり駆け付けた100人以上のファンと丁寧に向き合う姿は、ミラーというライダーの魅力...

【ITALJET DRAGSTER200/150】イタリアンアーバンスポーツ独自機構が生み出...
イタルジェットのドラッグスターシリーズは独創性に満ちたスポーツスクーター。芸術的かつ攻撃的なイタリアンデザインに、多くのライダーが惹きつけられる。中...