
【Thinking Time】㊵バイク事故に遭わないために! 埼玉県の高校講習に学ぶ
コロナ禍を終えたからだろうか。今年は交通人身事故が増えている特に死亡事故に関しては「40〜50代・二輪車」で急増中だ交通事故に遭わないために何が必要なの...

トナリのバイク人[2023年9月号掲載](東海編)
この季節は暑さ対策を考えるなら全身をメッシュでかためるのがベストな選択肢だけどそれだけではツマラナイメッシュの使い分け、皆さんはどうしてますか? ...

ハーレー和尚のバイク説法「一念発起(いちねんほっき)」
バイク寺として親しまれる大阪府能勢町にある「妙見宗総本山 本瀧寺」の執事長。40歳の時に大型二輪免許を取得。ショベルに乗るハーレー和尚として、...

BikeJIN出店情報!
北海道のBikeJIN祭りを皮切りに各地で開催されるイベントに飛び回る編集部せっかくなので、お近くの方はぜひ私たちに会いに来てください!アツいバイクシーズ...

【ツーリングガイド・岐阜】飛騨・白川郷
白川郷と五箇山は飛越地方庄川流域の古い歴史を持つエリアだ現在は富山県と岐阜県に分かれているが、国道156号で結ばれている白山信仰の修験者や平家の落人伝...

【カラダ整備】ステップ⑦ 首と背中の痛みを緩和!
BikeJIN2023年6月号 Vol.245掲載 前回は、ツーリング中に発生しやすい首や手首の痛みを緩和するストレッチやマッサージをお伝えしました。ゴールデンウィー...

【ツーリングガイド・岐阜】飛騨・壮大な山並みと古都
飛騨の絶景峠道と古い町並みに浸る 飛騨市は岐阜県の最北端に位置し、北は富山県、南は高山市、西は白川村に接している。観光的には飛騨・高山とくくられる...

【第7回 】アウトドアMONOローグ「クッカー」
BikeJIN2022年12月号(Vol.238)掲載 アウトドア用の鍋、クッカー(コッヘル)の進化は凄まじい2重3重の入れ子式収納は当たり前のこと底に熱吸収パネルを装備...

【ツーリングガイド・岐阜】日本の原風景・白川郷
白川郷を残す意義ライダーも愛情を持って 村を愛する2人の男が立ちあがり、情熱をもって集落の素晴らしさ、残す意義を唱えた。はたから貴重だから残してほ...

トナリのバイク人[2023年9月号掲載](関西編)
この季節は暑さ対策を考えるなら全身をメッシュでかためるのがベストな選択肢だけどそれだけではツマラナイメッシュの使い分け、皆さんはどうしてますか? ...

【ツーリングガイド・岐阜】飛越峡合掌ラインを走る
久しぶりの白川郷海外からも大人気 僕は80年代前半に、車両規制直前の上高地と白川郷を訪れたことがある。合掌造りの宿の板の間でいろりを囲み、イワナや朴...

トナリのバイク人[2023年9月号掲載](関東編)
この季節は暑さ対策を考えるなら全身をメッシュでかためるのがベストな選択肢だけどそれだけではツマラナイメッシュの使い分け、皆さんはどうしてますか? ...

アウトドアMONOローグ まとめ
ここでは「アウトドア・MONOローグ」と題して アウトドアやその道具たちについてのモノローグ(独り語り)を アウトドアライターの鈴木アキラがしていき...

【第6回 】アウトドアMONOローグ「ストーブ」
BikeJIN2022年11月号(Vol.237)掲載 キャンプの煮炊きで重宝するのがストーブだストーブとケトルやクッカーがあればいい風の吹く空の下、お気に入りの場所で...

ハーレー和尚のバイク説法「開眼(かいげん)」
バイク寺として親しまれる大阪府能勢町にある「妙見宗総本山 本瀧寺」の執事長。40歳の時に大型二輪免許を取得。ショベルに乗るハーレー和尚として、...

なるほど!世界のバイク人「ライダーは猫好き?」
動物の行動を管理するのはなかなか難しい柵などは野生動物の前には無力なものも多い交通と動物の関係は国によっても対応は異なるそんな中で見えてくるライダー...

【第4回 】アウトドアMONOローグ「チェア」
BikeJIN2022年9月号(Vol.235)掲載 キャンプ以前に、ツーリング時に是非買っておきたいモノそれは「イス」である、と言ってしまおういい風の吹く、眺めのい...

【トナリのバイク人特別編】マン島にやってきたトナリのバイク人
反射材付きジャケットが普及したためか、近年は警備員同様の蛍光色ベストを着用するライダーは激減している。それもあってマン島へ来るライダーの服装は日本と...

[海外ツーリング]喧騒と静寂が同居する初夏のマン島
マン島はイギリスとアイルランドの間に浮かぶ小さな島だ毎年5月下旬から2週間、『マン島TT』というレースが開催されイギリスやヨーロッパ各国から1万5000台以...

【北海道ツーリング渡航ガイド】北海道へ渡るための3つの方法
北海道は日本四島で唯一、ほかの島と陸路で結ばれていない島だから道外のライダーがツーリングするには必ずフェリーか飛行機を使うことになる時間と料金、発着...