
【BikeJIN祭り予習ツーリング③】"いにしえ"と"現代"両側面から文化を捉えよう
アイヌ文化を深く体験しアイヌグルメも堪能 そしていよいよ"ウポポイ(民族共生象徴空間)"へ。アイヌ民族について深掘りして体験学習出来る施設ダ。以前の...

【第5回 】アウトドアMONOローグ「ケトル」
BikeJIN2022年10月号(Vol.236)掲載 泊まりのキャンプ以前にぜひオススメしたいのが数回のデイキャンプ、つまり日帰りの外遊びだそこで用意したいものは、...

【BikeJIN祭り予習ツーリング②】駆け足やケド名所巡り羊蹄山もあったぁ〜!
クルクルと観光のち絶品グルメが怒涛で登場! 今回は、内地(道外)の人達がバイクジン祭りを起点に、コンパクトに巡る為のガイド的な側面もアルノデ、沢山...

【カラダ整備】ステップ⑥ 首や手首の痛みを緩和!
BikeJIN2023年6月号 Vol.244掲載 連載開始から前回まで、5回連続で腰痛の原因やその対処方法を話題の中心としてきました。これは、一般人からアスリート、...

【BikeJIN祭り予習ツーリング①】道央、どぅおぅ?
昨年は参加が叶わなかったバイクジン祭り今年は必ず、絶対に参加する!ソノ為には先ず下見が必要ダヨネ~!!! 久し振りの北海道先ずはバイクと友達と 昨...

【北海道ツーリング渡航ガイド】ANAスカイツーリング
時間的効率も最高なANAスカイツーリング ANAカーゴが提供するこのサービスは、バイクを割安料金で空輸するもので、羽田・伊丹・福岡の3空港から新千歳まで...

【Thinking Time】㊴7月1日から「特定原付」が登場も複雑難解なルールには...
改正道交法が7月1日に施行され、特定小型原動機付自転車(特定原付)が公道に登場しかし、それに伴って様々なルールが新設され、まさに複雑怪奇気楽に買って乗...

【北海道ツーリング渡航ガイド】飛行機×レンタルバイク
カジュアルに気軽に手ぶらで北海道ツーリング もっともカジュアルに北海道ツーリングを楽しめる方法として利用者が増えているのが、航空機+レンタルバイク...

【宿カタログ】-群馬県- 草津温泉 湯畑の宿 佳乃や
絶景ロードとして名高い「志賀草津高原ルート」や八ッ場ダムの四季など、風光明媚と温泉を楽しむツーリングを求めるなら草津ツーリングは外せない。その草...

【北海道ツーリング渡航ガイド】フェリー航路
さまざまある航路からベストなフェリーを選ぼう 北海道上陸作戦の基本といえるのは、近隣の港までバイクを走らせていき、そこからフェリーに乗ることだ。昔...

【宿カタログ】-栃木県- 塩原温泉 旅館 上会津屋
那須塩原の周辺はリゾート施設や日光のいろは坂などがあるツーリングスポット。四季折々の自然も楽しめる人気コースを堪能できるオススメの宿をご紹介。西...

【キャンプで便利なロープワーク6選】⑥自在結び
ロープの長さの調整「自在結び」 別名、トートラインヒッチ。自在金具を使わずに、結びをスライドさせることでロープにテンションをかけることができる...

【キャンプで便利なロープワーク6選】
ロープワークの世界は奥が深くて用途別に数え切れないほどの種類があるでも全部覚えなくてはいけないわけじゃないここではキャンプで便利な6種類のロープワー...

能登半島ラリー帳に挑戦中の皆さまにお知らせ
2023BikeJIN能登半島ラリー帳に挑戦中、これから走る予定の皆さまにお知らせです! Mission11「七尾市和倉温泉」 残念ながら、Mission11の七尾...

【10年モノ】自慢のアウトドアギア拝見!
ベテランキャンパーともなると長い付き合いの愛用品がひとつやふたつはある今回は10年以上愛用しているキャンプギアに絞ってアウトドアライターと読者から自慢...

【キャンプで便利なロープワーク6選】⑤フレンチ結び
ポールに物を吊り下げる「フレンチ結び」 別名、クレムハイストノット。縦にピンと張ったザイルに結べば上に登っていくこともできる。キャンプではポー...

【カラダ整備】ステップ⑤ 簡単ストレッチで痛み緩和!
BikeJIN2023年5月号 Vol.243掲載 前回は、ツーリング中に腰痛を感じたときに、信号待ちで簡単にできる緊急対処法を紹介しましたが、今回からは休憩時や宿到...

【第3回 】アウトドアMONOローグ「ランタン」
BikeJIN2022年8月号(Vol.234)掲載 都会生活者だけでなく、田舎に住む人でも 今の日本に生きる人は「明るい夜」に慣れすぎている 週末を外して、人の少ない...

【キャンツービギナー向け】キャンプ場の事前チェックポイント4選
バイクでサッと行って大自然を満喫できるキャンプツーリングキャンプ場を選ぶ際もバイクで過ごしやすい場所が望ましいここではバイクで快適に過ごすために押さ...

トナリのバイク人[2023年7月号掲載](関東編)
日中は夏を思わせる日差しが眩しいけど梅雨空の日もあってウエア選びに迷う季節ツーリング中の皆さんに、どんなポイントを重視してコーディネートしているのか...