
バイクを買うのは新車?中古車? 安心できる購入方法とは!
今回話を聞いた人 BikeJIN編集部ナカジマ バイクを購入する時に、まずは「新車」と「中古車」どちらにするか検討する。中古車を選択する主な...

BMWディーラーの店長の魅惑のビーエムライフ③
(BikeJIN2022年9月号より抜粋) BMW二輪正規ディーラーの「モトラッド羽田」で店長を務める野崎さんに、仕事として関わるからこそ知ったBMWの魅力を、とこ...

【バイクライフ計画】お気に入りのキャンプ場を見つけたい!
快適派? 絶景派? それとも両方? 身体で風を受けて、五感で自然を感じながら走るのは、バイクで走る醍醐味の一つ。さらにその土地の魅力を感じるには、...

【キャンプで”火”を使いこなせ!】LIGHT MY FIRE「薪」
焚き火に絶対不可欠なものそれは燃料となる薪をおいて他ならないキャンプ場の管理人滞在時間も大事なポイントきちんと調べておかないと現場で悲しい思いをする...

なるほど!世界のバイク人「“スクランブラー”の本当の起源」
現代はバイクカスタムのジャンルとして確立しメーカーからも多数スクランブラーがラインナップ速さを求めない牧歌的な雰囲気もあるが実は原野でスピードを競う...

バイクで行く都内駐車場&観光ガイド②「東京スカイツリー」
一度は訪れたい東京の有名スポットの近くへバイクで行き周辺情報や駐車スペースを調査していくこの連載第2回は世界一高い電波塔「東京スカイツリー」へ東京観...

【Thinking Time】㊹加速する電動化! Hondaは世界市場をリードできるのか
2040年代に全ての二輪製品のカーボンニュートラル実現を目指すホンダが電動二輪事業計画の上方修正を発表。電動事業開発本部を新設し体制を強化開発生産の効率...

ハーレー和尚のバイク説法「初祈願 初祈祷」
バイク寺として親しまれる大阪府能勢町にある「妙見宗総本山 本瀧寺」の執事長。40歳の時に大型二輪免許を取得。ショベルに乗るハーレー和尚として、...

[アニメ聖地巡礼]ゴールデンカムイ~旭川・網走編~
(BikeJIN2022年10月号より抜粋) 二次元マニアを指す呼称として’80年代に誕生した「ヲタク」という言葉インドア派と思われがちだが、好きな作品をきっかけ...

【バイクライフ計画】全国行脚でコレクション
始めたら最後!? 収集という欲は、始めてしまえば終わりのない、タチの悪いエンタメである……! その大変さと楽しさは表裏一体で、たくさんの人がその魅力に...

地元ライダーが教える広島ツーリングスポット「飲んだら泊まればいいじゃ...
(BikeJIN 2023年6月号より抜粋) 広島県は酒どころ東広島市西条には7つの酒蔵が点在する西条酒蔵通りがあり試飲も楽しめますよ。「でもバイクで行くと、...

ヤマハ・セロー歴20年超ライダーのバイクライフ「用途に応じたカスタムで...
2019年末、セローがおよそ35年の歴史に幕を下ろした初登場時には軟弱バイクなどと揶揄されたりもしたけれど結果的には多くのファンを獲得し、驚異のロングセラ...

編集ヤマキのゼファー750復活記「劣化したワイヤーの交換」
どうしても乗りたくて手に入れた愛車、カワサキ・ゼファー大切に乗っていた(つもり)だったけどだんだんガタが……そんな予兆を見て見ぬフリした結果、動かなく...

トナリのバイク人[2024年2月号掲載](関西編)
厳しい冬の寒さへの対策はお済みですか?身体を冷やさない防風・電熱アイテムオススメのメーカーや愛車に合わせた装備など街ゆくライダーに聞いてみました! ...

【カタナ専門ショップ・ユニコーン③】神戸ユニコーン、横浜へ。GSX1200Sの...
(BikeJINvol.234 2022年6月号より抜粋) 阪神・淡路大震災を皆さまのおかげで乗り切った翌年、つまり96年に当時の「神戸ユニコーン」は神奈川県横浜市に移...

ハーレー和尚のバイク説法「蓮華の五徳(れんげのごとく)」
*2023年5月号から抜粋 バイク寺として親しまれる大阪府能勢町にある「妙見宗総本山 本瀧寺」の執事長。40歳の時に大型二輪免許を取得。ショベルに...

[アニメ聖地巡礼]ゴールデンカムイ~函館編~
(BikeJIN2022年9月号より抜粋) 二次元マニアを指す呼称として80年代に誕生した「ヲタク」という言葉インドア派と思われがちだが、好きな作品をきっかけと...

【宿カタログ】-三重県- 椿大神社 椿会館
鈴鹿サーキットに訪れた経験のあるライダーなら椿大神社の名前を目にした方も多いはず。新名神高速道路の鈴鹿PAから約1㎞の場所にある神社は、交通安全に...

天気が読めたら雨知らず⁉︎気象予報士ライダーコラム「立春ってどこが春や...
(BikeJIN2023年3月号より抜粋) 2月4日は立春、ですがまだまだ寒さは厳しい……じゃあ一体何が春なのかと言うと太陽の光の強さ&長さが春なのです ツーリ...

【Kabuto】The Quality of Heart 一切の妥協なき製品開発
90年代前半からレースの世界でも通用する製品造りに参入いち早く高速域での空力に注目してきたカブトの特許技術は時速350キロの世界で本領を発揮モトGPで勝つ...