BikeJIN WEB
バイクがもっと楽しくなる『コト』毎日更新! すべてのバイク乗りのためのWebメディア
BikeJIN WEB
  • ツーリング
  • バイク
  • アイテム
  • テクニック
  • コラム
  • ニュース
  • レース
  • メンテナンス
  • イベント
  1. BikeJIN
  2. RIDERS CLUB
  3. DIRT SPORTS
  4. 単車倶楽部
  5. モトモト
  6. カブonly

テクニック

  • HOME
  • 記事
  • テクニック

【青木宣篤流 断じるライテクQ&A|Part06】コーナーリングがわからない・...

倒し込みの方法から、バンク角の把握の仕方まで、コーナリングにはお悩みポイントが満載だ。だが、青木さんにコーナリングという意識はあ...

2025.07.16

【青木宣篤流 断じるライテクQ&A|Part05】ブレーキングがわからない・・...

歯を食いしばって、コーナーの奥まで突っ込んで……。ブレーキングは、もっともライダーを苦しめ、怖がらせる。「怖くない程度に、より長...

2025.07.15

【青木宣篤流 断じるライテクQ&A|Part04】バイクの走らせ方がわからない...

スーパースポーツ、ネイキッド、最新モデル、ちょっと古いバイク。サーキットでは、さまざまなタイプのバイクが走っている。それぞれに共...

2025.07.14

【青木宣篤流 断じるライテクQ&A|Part03】公道の走り方がわからない・・...

「公道はライテクを語るべき場ではない」と断じる青木さん。公道とサーキットでは、速度域がまったく違う。速度域が違えば、考えるべきこ...

2025.07.13

【青木宣篤流 断じるライテクQ&A|Part02】フォームや体の使い方がわから...

バイクが走るのではない。ライダーが走らせるのだ。スポーツと名が付くからには、スポーツライディングはれっきとした運動。ライダーのフ...

2025.07.12

【スポーツライディング好き必見!知っておきたいライテク用語】Part06:...

スポーツライディングの世界には、よく使われる専門的用語や表現が多数存在する。もちろん、その意味を知らなくても、ライテクが上達しな...

2025.07.11

【青木宣篤流 断じるライテクQ&A|Part01】スポーツライディングの安全な...

憧れのサーキットを走ってみたものの、どうすればいいのか分からない──。より安全に走るために必要な心がけとは──?スポーツライディ...

2025.07.08

【スポーツライディング好き必見!知っておきたいライテク用語】Part05:...

スポーツライディングの世界には、よく使われる専門的用語や表現が多数存在する。もちろん、その意味を知らなくても、ライテクが上達しな...

2025.07.03

【スポーツライディング好き必見!知っておきたいライテク用語】Part04:...

スポーツライディングの世界には、よく使われる専門的用語や表現が多数存在する。もちろん、その意味を知らなくても、ライテクが上達しな...

2025.06.28

【スポーツライディング好き必見!知っておきたいライテク用語】Part03:...

スポーツライディングの世界には、よく使われる専門的用語や表現が多数存在する。もちろん、その意味を知らなくても、ライテクが上達しな...

2025.06.27

【スポーツライディング好き必見!知っておきたいライテク用語】Part02:...

スポーツライディングの世界には、よく使われる専門的用語や表現が多数存在する。もちろん、その意味を知らなくても、ライテクが上達しな...

2025.06.25

【スポーツライディング好き必見!知っておきたいライテク用語】Part01:...

スポーツライディングの世界には、よく使われる専門的用語や表現が多数存在する。もちろん、その意味を知らなくても、ライテクが上達しな...

2025.06.24

高田さんに教わったこと復習!|高田速人さんのスポーツライディングブー...

コーナリングなどの実践テクニックから、サーキット走る心構えまで。様々な要素に触れてきた、高田速人さんによるライテク企画もいよいよ...

2025.06.19

効率の良い加速のための考え方とスロットルワーク|高田速人のスポーツラ...

サーキットを楽しく、安全に走るためのテクニックを紹介してきたこの企画。今回は加速を題材にとりつつ、走りの組み立てについて考えてみ...

2025.06.18

バイクを”曲げる”ボディアクションと視線|高田速人のスポーツライディン...

前回はバイクを“曲げる”ことの重要性と、ステップワークの練習法を紹介。今回は引き続きコーナリングをテーマとし、実践的なテクニック...

2025.06.17

中野真矢に学ぶスポーツライテク究極の2択【Part5:他にも気になる 2択の...

もっと上手に、もっと楽しく走りたいと願うライダーであれば、ライディングで疑問に感じること、わからないことが多くあるだろう。今回は...

2025.06.16

コーナーでは”曲がる?””曲げる?”|高田速人のスポーツライディングブー...

高田さんのレクチャーは、今回からいよいよコーナリングに突入。なんとなく“曲がれる”では、上手く走ることはできないという。乗り手が...

2025.06.16

中野真矢に学ぶスポーツライテク究極の2択【Part4:コーナー立ち上がり編】

もっと上手に、もっと楽しく走りたいと願うライダーであれば、ライディングで疑問に感じること、わからないことが多くあるだろう。今回は...

2025.06.15

ブレーキのコツと現代タイヤの使い方|高田速人さんのスポーツライディン...

細かいコツがある、ブレーキングのテクニック。今回は、疑問点の多いブレーキングのポイントを高田さんが解説。「なぜ、そうすべきか?」...

2025.06.15

中野真矢に学ぶ、スポーツライテク究極の2択【Part3:コーナリング編】

もっと上手に、もっと楽しく走りたいと願うライダーであれば、ライディングで疑問に感じること、わからないことが多くあるだろう。今回は...

2025.06.14

ブレーキングを安定させるライディングフォーム|高田速人のスポーツライ...

前回に引き続き、ブレーキングについて高田速人さんがレクチャー。その内容は、キャリアが長いライダーほど違和感があるかもしれない。だ...

2025.06.14

中野真矢に学ぶ、スポーツライテク究極の2択【Part2:ブレーキング編】

もっと上手に、もっと楽しく走りたいと願うライダーであれば、ライディングで疑問に感じること、わからないことが多くあるだろう。今回は...

2025.06.13

コーナリングに繋げるためのブレーキング|高田速人のスポーツライディン...

速く走ろうと考えるあまり、コーナーばかりを頑張ってしまうのは誰にもありがちなこと。だが、その前段階のブレーキが出来ていなければ、...

2025.06.13

中野真矢に学ぶ、スポーツライテク究極の2択【Part1:ライディングフォー...

もっと上手に、もっと楽しく走りたいと願うライダーであれば、ライディングで疑問に感じること、わからないことが多くあるだろう。今回は...

2025.06.12

ビッグバイクを上手に操るのはムズかしい!?|高田速人のスポーツライディ...

サーキット走行をもっと楽しみたいユーザーに向けた、新たなライテク企画。講師を担当するのは、ライディングパーティのインストラクター...

2025.06.12

内側のヒザを高くする! 足はブラブラしてもOK?【馬場亮太のエンデュー...

海外のトップライダーが見せるライディングフォームは、一体何のためだろうか? 凄く速いのはわかるけど、何がすごいのか。現代の最新ラ...

2025.06.04

ライテクQ&A【ライディグフォーム・街乗り編】|元MotoGPライダーが一...

ライディングフォーム編 自分流になりがちなライディングフォームだけど、プロライダーは明確な意図を持ってフォームを作っている。彼ら...

2025.05.25

ライテクQ&A【コーナリング編:②】|元MotoGPライダーが一問一答!

読者の皆さんから寄せられたライディングの疑問に中野真矢さんと青木宣篤さんが答える! 世界のトップカテゴリーレースで戦ってきたお二...

2025.05.24

ライテクQ&A【コーナリング編:①】|元MotoGPライダーが一問一答!

読者の皆さんから寄せられたライディングの疑問に中野真矢さんと青木宣篤さんが答える! 世界のトップカテゴリーレースで戦ってきたお二...

2025.05.24

ライテクQ&A【ブレーキング編】|元MotoGPライダーが一問一答!

読者の皆さんから寄せられたライディングの疑問に中野真矢さんと青木宣篤さんが答える! 世界のトップカテゴリーレースで戦ってきたお二...

2025.05.23

中野真矢直伝! ライディグフォーム意識改革

ライディングフォームと言えば、多くの人がハングオフのことを思い浮かべるだろうもちろんそれは間違いではないが、正しいハングオフは、...

2025.05.23

和泉拓のオフ乗れる人感向上ライテク!|スタンディング&ライディング...

《解説:和泉拓》 ストレンジモーターサイクル代表。バイクスタント、モタード、JECエンデューロを経て、現在はハードエンデューロや...

2025.05.01

和泉拓のオフ乗れる人感向上ライテク!|手足の置き方&マシンの取り回...

《解説:和泉拓》 ストレンジモーターサイクル代表。バイクスタント、モタード、JECエンデューロを経て、現在はハードエンデューロや...

2025.05.01

チャンピオン 渡辺学に学ぶ!! 超実戦的エンデューロライテク ワダチ&...

JNCC史上最多6度のチャンピオン、渡辺学選手が教えてくれるエンデューロライテク。「より役に立つリアルなライテクを解説したい!」...

2025.05.01

チャンピオン 渡辺学に学ぶ!! 超実戦的エンデューロライテク 木の根攻略編

JNCC史上最多6度のチャンピオン、渡辺学選手が教えてくれるエンデューロライテク。「より役に立つリアルなライテクを解説したい!」...

2025.05.01

チャンピオン 渡辺学に学ぶ!! 超実戦的エンデューロライテク 丸太&タ...

NCC史上最多6度のチャンピオン、渡辺学選手が教えてくれるエンデューロライテク。「より役に立つリアルなライテクを解説したい!」と...

2025.05.01

画像
月を選択
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 登録されている記事はございません。
RANKING
  1. 1
    ツーリング
    【絶景ロード】 天空の池 ー長野県ー
  2. 2
    ツーリング
    シートバッグ選びの極意!ツーリングスタイルに合った最適サイズを知ろう
  3. 3
    ツーリング
    「どこでもコーヒー」セットとは?|旅の達人のバッグの中身/マヒトさん
  4. 4
    アイテム
    街は新作OVERマフラーの噂で騒いでる!!
  5. 5
    ツーリング
    日帰り登山も楽しむアクティブライダーのミニマルツーリング装備|旅の達...
  • テクニック
    【青木宣篤流 断じるライテクQ&A|Part06】コーナーリングがわからない・...
  • ツーリング
    渋滞を避けて標高1000m以上の道へ|夏ツーリングは逃げるが勝ち!

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー 403: The request cannot be completed because you have exceeded your quota.。

Domain code: youtube.quota
Reason code: quotaExceeded

エラー: 動画が見つかりません。

このチャンネル ID が有効で、チャンネルに youtube.com で利用可能な動画があることを確認してください。

カテゴリー
  • ツーリング
  • バイク
  • アイテム
  • テクニック
  • コラム
  • ニュース
  • レース
  • メンテナンス
  • イベント
  • BikeJIN
  • RIDERS CLUB
  • DIRT SPORTS
  • 単車倶楽部
  • モトモト
  • カブonly
テクニック
【青木宣篤流 断じるライテクQ&A|Part06】コーナーリングがわか...
ツーリング
渋滞を避けて標高1000m以上の道へ|夏ツーリングは逃げるが勝ち!
ツーリング
シンガーソングライダー トモ子のでっかいもんツーリングin兵庫
アイテム
【レーシングスーツガイド|スピーディ】Moto2の表彰台を席巻する...
ツーリング
【絶景ロード】 四万十川沈下橋 ー高知県ー
テクニック
【青木宣篤流 断じるライテクQ&A|Part05】ブレーキングがわから...
コラム
元ワークスライダーのレース人生とその後の挑戦|【バイク日和・7...
バイク
はじめてのバイクにおすすめ! 『ダックス125』は初心者の人も安...
アイテム
【レーシングスーツガイド|RSタイチ】構造の改良を重ねてさらに...
ツーリング
【絶景ロード】 岡山ブルーライン ー岡山県ー


CONTACT
運営会社
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表示
利用規約

カテゴリー

TOURING
BIKE
ITEM
TECHNIQUE
COLUMN
NEWS
RACE
MAINTENANCE
EVENT

記事アーカイブ
BikeJIN WEB
BikeJIN WEB

Copyright © 2025 BikeJIN WEB. All Rights Reserved.