BikeJIN WEB
バイクがもっと楽しくなる『コト』毎日更新! すべてのバイク乗りのためのWebメディア
BikeJIN WEB
  • ツーリング
  • バイク
  • アイテム
  • テクニック
  • コラム
  • ニュース
  • レース
  • メンテナンス
  • イベント
  1. BikeJIN
  2. RIDERS CLUB
  3. DIRT SPORTS
  4. 単車倶楽部
  5. モトモト
  6. カブonly

テクニック

  • HOME
  • 記事
  • テクニック

丸太攻略のために習得したいフロントアップ【野崎史高直伝トラテク!】

アクセル、クラッチ身体の姿勢! フロントタイヤを浮かす=ウイリー状態にするために、①上半身をフロント荷重状態に。この際、フロント...

2025.08.29

リアタイヤの性能はどうやってを引き出す?

豪快なフルスロットル加速は、サーキットライディングの醍醐味。リアタイヤのポテンシャルを使い切って、鋭く立ち上がりたい!!そのため...

2025.08.26

海外トップライダーの内側が腰が落ちている理由【馬場亮太のエンデューロ...

海外トップライダーの内側の腰が落ちている理由 全日本モトクロスのスポット参戦で下田丈選手やフェルッチョ・ザンキ選手が見せたスタン...

2025.08.23

フロントタイヤの性能はどうやってを引き出す?

ラジアルタイヤは“潰して乗る”ことでさらなる性能を発揮する。ただしそのためには、正しいライディングフォームと操縦が必須だ。中野真...

2025.08.22

少し滑りやすい浅めの轍でトライ!【馬場亮太のエンデューロチャンピオン...

少し滑りやすい浅めの轍でトライ! 早速実際に走り、内側の足を高く上げる効果を体感してみよう。ここは浅めの轍ができていて、路面は比...

2025.08.22

ちゃんと使えてる? タイヤの性能を引き出すための3ステップを解説! 

近年は温度依存性が低めのロードスポーツ用タイヤも増えてきたが、それでも適した領域まで温めないと、本来の性能は発揮させられない。コ...

2025.08.19

【青木宣篤のサーキットスタイル】エキスパートの流儀:走行編③

例え同じようなバイクでも、例え同じようなペースでも、何かが違う。サーキット走行会で先導にあたるエキスパートライダーたちは、ただも...

2025.08.17

【青木宣篤のサーキットスタイル】エキスパートの流儀:走行編②

例え同じようなバイクでも、例え同じようなペースでも、何かが違う。サーキット走行会で先導にあたるエキスパートライダーたちは、ただも...

2025.08.16

【青木宣篤のサーキットスタイル】エキスパートの流儀:走行編①

例え同じようなバイクでも、例え同じようなペースでも、何かが違う。サーキット走行会で先導にあたるエキスパートライダーたちは、ただも...

2025.08.14

タイヤを理解することがライテク向上への第一歩【ピレリがズバッと解説!】

「仲良くなるためにはまず相手のことを知る」というのは、人もバイクも同じはず。タイヤに関する基本的なことを知れば、その性能を上手に...

2025.08.13

【ライディングフォームの新セオリー】写真で判定! 編集スタッフ&ライ...

ハンドル操作、下半身ホールド、そしてステップへの荷重。それらが絶妙に統合された時に、ライディングフォームはよきものとなる。それは...

2025.07.27

【ライディングフォームの新セオリー:EX】スポーツライディングの極致、...

PHOTO/S.MAYUMI, H.ORIHARA, T.FUCHIMOTO, SUZUKI, Red Bull TEXT/G....

2025.07.26

【ライディングフォームの新セオリー/走れるフォームのポイント③】Part03...

PHOTO/S.MAYUMI, H.ORIHARA, T.FUCHIMOTO, SUZUKI, Red Bull TEXT/G....

2025.07.25

【ライディングフォームの新セオリー/走れるフォームのポイント②】Part02...

PHOTO/S.MAYUMI, H.ORIHARA, T.FUCHIMOTO, SUZUKI, Red Bull TEXT/G....

2025.07.24

【ライディングフォームの新セオリー/走れるフォームのポイント】Part1:...

PHOTO/S.MAYUMI, H.ORIHARA, T.FUCHIMOTO, SUZUKI, Red Bull TEXT/G....

2025.07.23

【ライディングフォームの新セオリー】Part0:「脱力」のレベルを再考する

ある程度なら誰でも真似ができる、「型」。だが、いくら見た目だけが整おうが、いつまでもライディングは変わらない。ここで提唱するのは...

2025.07.22

【青木宣篤流 断じるライテクQ&A|Part10】上達の仕方、恐怖や不安の克服...

「上達に、近道はあります」と青木さんは笑う。理に適っていない自己流や悪癖が身に付いてしまう前に、頼れるインストラクターに走りをチ...

2025.07.21

【青木宣篤流 断じるライテクQ&A|Part09】タイヤの限界の感触がわからな...

黒くて丸いシンプルな出で立ちのタイヤだが、路面と接するだけに、もっとも重要な機能パーツである。「今のタイヤはかなり高性能で、使い...

2025.07.20

【青木宣篤流 断じるライテクQ&A|Part08】タイミングがわからない・・・・

やることが多いスポーツライディングでは、どの時点で、何をするかを明確にすることが大事。ひとつひとつのタイミングを体に覚えさせよう...

2025.07.19

【青木宣篤流 断じるライテクQ&A|Part07】加速がわからない・・・・

コーナーからの立ち上がり加速は、簡単なようで難しい。操作としてはスロットルレバーを捻るだけだが、リアタイヤのトラクションを感じ、...

2025.07.18

【青木宣篤流 断じるライテクQ&A|Part06】コーナーリングがわからない・...

倒し込みの方法から、バンク角の把握の仕方まで、コーナリングにはお悩みポイントが満載だ。だが、青木さんにコーナリングという意識はあ...

2025.07.17

【青木宣篤流 断じるライテクQ&A|Part06】コーナーリングがわからない・...

倒し込みの方法から、バンク角の把握の仕方まで、コーナリングにはお悩みポイントが満載だ。だが、青木さんにコーナリングという意識はあ...

2025.07.16

【青木宣篤流 断じるライテクQ&A|Part05】ブレーキングがわからない・・...

歯を食いしばって、コーナーの奥まで突っ込んで……。ブレーキングは、もっともライダーを苦しめ、怖がらせる。「怖くない程度に、より長...

2025.07.15

【青木宣篤流 断じるライテクQ&A|Part04】バイクの走らせ方がわからない...

スーパースポーツ、ネイキッド、最新モデル、ちょっと古いバイク。サーキットでは、さまざまなタイプのバイクが走っている。それぞれに共...

2025.07.14

【青木宣篤流 断じるライテクQ&A|Part03】公道の走り方がわからない・・...

「公道はライテクを語るべき場ではない」と断じる青木さん。公道とサーキットでは、速度域がまったく違う。速度域が違えば、考えるべきこ...

2025.07.13

【青木宣篤流 断じるライテクQ&A|Part02】フォームや体の使い方がわから...

バイクが走るのではない。ライダーが走らせるのだ。スポーツと名が付くからには、スポーツライディングはれっきとした運動。ライダーのフ...

2025.07.12

【スポーツライディング好き必見!知っておきたいライテク用語】Part06:...

スポーツライディングの世界には、よく使われる専門的用語や表現が多数存在する。もちろん、その意味を知らなくても、ライテクが上達しな...

2025.07.11

【青木宣篤流 断じるライテクQ&A|Part01】スポーツライディングの安全な...

憧れのサーキットを走ってみたものの、どうすればいいのか分からない──。より安全に走るために必要な心がけとは──?スポーツライディ...

2025.07.08

【スポーツライディング好き必見!知っておきたいライテク用語】Part05:...

スポーツライディングの世界には、よく使われる専門的用語や表現が多数存在する。もちろん、その意味を知らなくても、ライテクが上達しな...

2025.07.03

【スポーツライディング好き必見!知っておきたいライテク用語】Part04:...

スポーツライディングの世界には、よく使われる専門的用語や表現が多数存在する。もちろん、その意味を知らなくても、ライテクが上達しな...

2025.06.28

【スポーツライディング好き必見!知っておきたいライテク用語】Part03:...

スポーツライディングの世界には、よく使われる専門的用語や表現が多数存在する。もちろん、その意味を知らなくても、ライテクが上達しな...

2025.06.27

【スポーツライディング好き必見!知っておきたいライテク用語】Part02:...

スポーツライディングの世界には、よく使われる専門的用語や表現が多数存在する。もちろん、その意味を知らなくても、ライテクが上達しな...

2025.06.25

【スポーツライディング好き必見!知っておきたいライテク用語】Part01:...

スポーツライディングの世界には、よく使われる専門的用語や表現が多数存在する。もちろん、その意味を知らなくても、ライテクが上達しな...

2025.06.24

高田さんに教わったこと復習!|高田速人さんのスポーツライディングブー...

コーナリングなどの実践テクニックから、サーキット走る心構えまで。様々な要素に触れてきた、高田速人さんによるライテク企画もいよいよ...

2025.06.19

効率の良い加速のための考え方とスロットルワーク|高田速人のスポーツラ...

サーキットを楽しく、安全に走るためのテクニックを紹介してきたこの企画。今回は加速を題材にとりつつ、走りの組み立てについて考えてみ...

2025.06.18

バイクを”曲げる”ボディアクションと視線|高田速人のスポーツライディン...

前回はバイクを“曲げる”ことの重要性と、ステップワークの練習法を紹介。今回は引き続きコーナリングをテーマとし、実践的なテクニック...

2025.06.17

中野真矢に学ぶスポーツライテク究極の2択【Part5:他にも気になる 2択の...

もっと上手に、もっと楽しく走りたいと願うライダーであれば、ライディングで疑問に感じること、わからないことが多くあるだろう。今回は...

2025.06.16

コーナーでは”曲がる?””曲げる?”|高田速人のスポーツライディングブー...

高田さんのレクチャーは、今回からいよいよコーナリングに突入。なんとなく“曲がれる”では、上手く走ることはできないという。乗り手が...

2025.06.16

中野真矢に学ぶスポーツライテク究極の2択【Part4:コーナー立ち上がり編】

もっと上手に、もっと楽しく走りたいと願うライダーであれば、ライディングで疑問に感じること、わからないことが多くあるだろう。今回は...

2025.06.15

ブレーキのコツと現代タイヤの使い方|高田速人さんのスポーツライディン...

細かいコツがある、ブレーキングのテクニック。今回は、疑問点の多いブレーキングのポイントを高田さんが解説。「なぜ、そうすべきか?」...

2025.06.15

中野真矢に学ぶ、スポーツライテク究極の2択【Part3:コーナリング編】

もっと上手に、もっと楽しく走りたいと願うライダーであれば、ライディングで疑問に感じること、わからないことが多くあるだろう。今回は...

2025.06.14

ブレーキングを安定させるライディングフォーム|高田速人のスポーツライ...

前回に引き続き、ブレーキングについて高田速人さんがレクチャー。その内容は、キャリアが長いライダーほど違和感があるかもしれない。だ...

2025.06.14

中野真矢に学ぶ、スポーツライテク究極の2択【Part2:ブレーキング編】

もっと上手に、もっと楽しく走りたいと願うライダーであれば、ライディングで疑問に感じること、わからないことが多くあるだろう。今回は...

2025.06.13

コーナリングに繋げるためのブレーキング|高田速人のスポーツライディン...

速く走ろうと考えるあまり、コーナーばかりを頑張ってしまうのは誰にもありがちなこと。だが、その前段階のブレーキが出来ていなければ、...

2025.06.13

中野真矢に学ぶ、スポーツライテク究極の2択【Part1:ライディングフォー...

もっと上手に、もっと楽しく走りたいと願うライダーであれば、ライディングで疑問に感じること、わからないことが多くあるだろう。今回は...

2025.06.12

ビッグバイクを上手に操るのはムズかしい!?|高田速人のスポーツライディ...

サーキット走行をもっと楽しみたいユーザーに向けた、新たなライテク企画。講師を担当するのは、ライディングパーティのインストラクター...

2025.06.12

内側のヒザを高くする! 足はブラブラしてもOK?【馬場亮太のエンデュー...

海外のトップライダーが見せるライディングフォームは、一体何のためだろうか? 凄く速いのはわかるけど、何がすごいのか。現代の最新ラ...

2025.06.04

ライテクQ&A【ライディグフォーム・街乗り編】|元MotoGPライダーが一...

ライディングフォーム編 自分流になりがちなライディングフォームだけど、プロライダーは明確な意図を持ってフォームを作っている。彼ら...

2025.05.25

ライテクQ&A【コーナリング編:②】|元MotoGPライダーが一問一答!

読者の皆さんから寄せられたライディングの疑問に中野真矢さんと青木宣篤さんが答える! 世界のトップカテゴリーレースで戦ってきたお二...

2025.05.24

ライテクQ&A【コーナリング編:①】|元MotoGPライダーが一問一答!

読者の皆さんから寄せられたライディングの疑問に中野真矢さんと青木宣篤さんが答える! 世界のトップカテゴリーレースで戦ってきたお二...

2025.05.24

  • 1
  • 2
  • 
画像
月を選択
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 登録されている記事はございません。
RANKING
  1. 1
    ツーリング
    【絶景ロード】 天空の池 ー長野県ー
  2. 2
    ツーリング
    ビーナスラインアクセスガイド&お役立ちマップ
  3. 3
    ツーリング
    令和のバイクライフ新常識 -マナー編-
  4. 4
    ツーリング
    令和の夏ツーリング成功の秘訣|ツーリング成功マニュアル
  5. 5
    ツーリング
    渋滞を避けて標高1000m以上の道へ|夏ツーリングは逃げるが勝ち!
  • ツーリング
    岩手観光!雫石ツーリングスポット9選
  • ツーリング
    北九州のライダー拠点!HOTEL PORT MOJIで安心のバイク旅をスタート|宿カ...

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー 403: The request cannot be completed because you have exceeded your quota.。

Domain code: youtube.quota
Reason code: quotaExceeded

エラー: 動画が見つかりません。

このチャンネル ID が有効で、チャンネルに youtube.com で利用可能な動画があることを確認してください。

カテゴリー
  • ツーリング
  • バイク
  • アイテム
  • テクニック
  • コラム
  • ニュース
  • レース
  • メンテナンス
  • イベント
  • BikeJIN
  • RIDERS CLUB
  • DIRT SPORTS
  • 単車倶楽部
  • モトモト
  • カブonly
  • 未分類
ツーリング
岩手観光!雫石ツーリングスポット9選
ツーリング
北九州のライダー拠点!HOTEL PORT MOJIで安心のバイク旅をスター...
ツーリング
台湾ツーリング完全ガイド|必要書類・交通ルールから現地レポー...
ツーリング
貸切風呂&アンティーク満載の癒し宿”プチホテルゆばらリゾ...
アイテム
ヘルメットがすっぽり入る!Araiポケッタブルヘルメットトートバ...
メンテナンス
元MotoGPマシンエンジニア”ANDY”の整備講座/エンジンオイルを交...
ツーリング
白崎海岸を望む絶景ホテル”白崎シーサイドハイツ白崎荘R...
ツーリング
ライダーの五感を刺激!雫石で味わう極上ワインディングロードと...
ツーリング
近畿ツーリング!熊野古道と熊野灘を望む癒しの宿”休暇村 ...
コラム
幻の名車・ポートカブ|ディープなカブの世界


CONTACT
運営会社
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表示
利用規約

カテゴリー

TOURING
BIKE
ITEM
TECHNIQUE
COLUMN
NEWS
RACE
MAINTENANCE
EVENT

記事アーカイブ
BikeJIN WEB
BikeJIN WEB

Copyright © 2025 BikeJIN WEB. All Rights Reserved.