
東北エリア絶景ツーリングプラン4選
全国各地で絶景が楽しめるニッポン。今回はその中から東北エリアから4ルートを厳選!ここでは各エリアの快走ロードとオススメの立ち寄り...
ツーリングライダー向け雑誌『BikeJIN』の公式WEBページ。おすすめルートや旅先情報、ギア紹介、ライダーインタビューなど、旅するバイク乗りのための情報が満載。
全国各地で絶景が楽しめるニッポン。今回はその中から東北エリアから4ルートを厳選!ここでは各エリアの快走ロードとオススメの立ち寄り...
夏のツーリングは高原の涼しいルートが人気だが、キャンプ場も高原の立地がオススメだ。見晴らしのよい高原にテントを張ってくつろげば、...
走行中は風で涼しくても、停車すれば汗だくに――。夏のツーリングでは、においやウエアの劣化を防ぐ「汗対策」が快適さのカギ。この記事...
炎天下のツーリングは体力を消耗しやすく、体調不良にもつながりかねません。直射日光を避ける工夫で、夏のライドをより快適に、安全に楽...
茹だるような暑い夏がやってくる。エンジン同様、人体にとっても暑さは大敵。そこで今回は編集部が厳選した酷暑を乗り切るための対策アイ...
ヤマハ バイクレンタルの店舗を拠点に、そのエリアを存分に楽しむツーリング企画。BikeJINに掲載されているルポのこぼれ話を、今...
朝と夜の時間帯に集中して夏ツーリングを成功させるには、事前の計画と直前の判断が重要だ。そのために必要ないくつかのポイントを紹介し...
ビーナスラインは絶景ワインディングだけじゃない。周辺には魅力的なスポットが点在。今回は沿線6市町の観光課が地元目線でおすすめする...
宮古島と来間島をつなぐ来間大橋は、流れの速い海峡が生む“宮古ブルー”が最大の魅力。息をのむ絶景と開放感をバイクで体感しよう! 宮...
信州・ビーナスライン周辺には、名店が揃っている。旅の途中に立ち寄りたくなる味を、厳選して紹介。地元の素材、地元の人に愛される確か...
宮古島と池間島をつなぐ池間大橋は、サンゴ礁が生み出す青のグラデーションが美しい絶景スポット。海と空に包まれた南国ツーリングに最適...
下諏訪町産業振興課が教えるツーリングスポット3選 八島ビジターセンターあざみ館【BikeJIN TTスポット】 標高1630mに...
沖縄本島南東部に位置するニライカナイ橋は、緑と海に囲まれた美しい曲線を描く絶景スポット。バイクで走りながら海と空の壮大な景観を堪...
夏に最適な涼しさと絶景を同時に楽しめる高所ルート。バイクジンTTにも標高1000m以上の絶景ルート&スポットも多く揃っていますよ...
宮古島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋は、全長3540mの日本一長い無料橋。サンゴ礁の海を見下ろす絶景と、ジェットコースターのようなア...
信州・ビーナスライン周辺には、名店が揃っている。旅の途中に立ち寄りたくなる味を、厳選して紹介。地元の素材、地元の人に愛される確か...
宮崎・鹿児島をつなぐ「えびのスカイライン」は、霧島温泉郷やえびの高原を駆け抜ける絶景ロード。秋のススキや火山湖の絶景を楽しめる人...
長和町産業振興課が教える絶景ツーリングスポット3選 山本小屋ふる里館【BikeJIN TTスポット】 ビーナスラインを美ヶ原美術...
宮崎県の日南フェニックスロードは、フェニックス並木と日向灘の絶景が楽しめる南国リゾートルート。沿線の観光名所も充実で、心も体も癒...
夏の強い日差しはライダーの視界と目の健康に悪影響。サングラスで快適な走行を実現しよう! カニヤ TEL0492-22-0509 ...
平戸島北部の川内峠は、視界が開けた草原地帯を走る絶景ロード。生月サンセットウェイとセットで巡りたい、九州ツーリングの名所です 生...
信州・ビーナスライン周辺には、名店が揃っている。旅の途中に立ち寄りたくなる味を、厳選して紹介。地元の素材、地元の人に愛される確か...
阿蘇外輪山を縦断するミルクロードは、牧草地とカルデラ絶景が広がる人気ツーリングルート。大観峰や雲海など、息を呑む景色が楽しめます...
立科町産業振興課に聞いた、バイクツーリングで訪れたいおすすめスポットを3つご紹介 女神湖【BikeJIN TTスポット】 蓼科山...
四国・高知の横浪半島を走る「横浪黒潮ライン」は、リアス式海岸と太平洋の絶景が楽しめる人気ルート。爽快なシーサイドラインとツイステ...
「少しぐらい大丈夫」が危険信号。元郵便局員ライダーが体験した熱中症の恐怖と、夏ツーリングで欠かせない先手の暑さ対策とは 「予兆を...
室戸岬を駆け抜ける「室戸スカイライン」は、ダイナミックなヘアピンと太平洋の絶景が楽しめる海沿いルート。短距離ながらツーリングにお...
諏訪市観光課に聞いた、バイクツーリングで訪れたいおすすめスポットを3つご紹介 長野県霧ヶ峰自然保護センター【BikeJIN TT...
愛媛・伊予灘沿いの「夕やけこやけライン」は、沈む夕日が絶景のシーサイドロード。ライダー必見の31.6㎞ルート 伊予灘に沈む夕日は...
夏の強い日差しはライダーの大敵。紫外線対策を怠ると目へのダメージや疲労が蓄積します。夏の日差しから目を守るカブトのおすすめヘルメ...
四国・石鎚山脈の稜線を駆け抜ける「UFOライン(瓶ヶ森線)」。標高1300〜1700m級を巡る絶景ルートは、ライダー必見の天空ロ...
上田市武石地域自治センター産業観光課に聞いた、ツーリングで訪れたいおすすめスポットを3つご紹介 道の駅美ヶ原高原【BikeJIN...
石鎚スカイラインは、四国最高峰・石鎚山の南麓を駆け上がる約17㎞の観光ワインディングロード。木々に囲まれた峠道と、石鎚山を望む展...
今回のSSTRは、プロトが手がけた特別仕様のKawasaki W230でエントリー! SSTRのようなロングツーリングに出かける...
BMW MOTORRADジャパンは、2025年7月16日にフラッグシップ・ツアラーモデル「R 1300 RT」を日本で初公開しま...
広島・呉から安芸灘諸島を巡る「とびしま海道」は、8本の橋でつながる海と島の絶景ロード。歴史情緒あふれる街並みや多彩な橋梁も魅力の...
茅野市観光課に聞いた、バイクツーリングでぜひ訪れたいおすすめスポットを3つご紹介 車山高原 車山を中心に草原がなだらかに広がる高...
島根県・三瓶山の麓を1周できる「三瓶アイリスライン」は、森林浴を楽しむ高原道路と、草原越しに雄大な三瓶山を望む絶景ルートが魅力。...
夏のツーリングは気温と上手に付き合うのがコツ。朝は少し早く出発して標高1000m超えの場所まで。バイクを走らせれば、暑さも渋滞も...
「最後の清流」と称される四万十川。その象徴である沈下橋は、古き良き日本の風景を今も残し、訪れる人々をノスタルジックな旅へと誘いま...
全日本選手権、鈴鹿8耐、マカオGPで活躍した元スズキワークスライダー荘利光さん。現役引退後もバイクと共に歩み続けた人生を振り返り...
岡山市東区と備前市を結ぶ岡山ブルーラインは、瀬戸内海の片上湾を望む絶景が魅力。無料化された県道397号は、ドライブやツーリングで...
真夏のライディングは、まさに灼熱地獄といっても過言ではない。信号待ちや渋滞では特にじりじりと焼かれるような暑さが襲ってくる。そん...
四国カルストは日本三大カルストのひとつ。標高1400mの尾根を走る県道383号「四国カルスト公園縦断線」からは、石鎚山や太平洋の...
心停止から10分以内の初期対応が生死の分かれ目。訓練を受けていない医療従事者でなくてもできることがある。CPRとAEDを知ってい...
紺碧の海にまっすぐ伸びる角島大橋は、日本にいながら南国気分が味わえる絶景シーサイドロード。美しいビーチや絶好のビューポイントも魅...
76歳にして現役ライダーの荘利光さん。ワークスライダーとして輝かしい戦歴を持ちながら、今も林道ツーリングに情熱を注ぐそのバイク人...
瀬戸内海の6つの島々を10本の橋で結ぶ絶景ルート「しまなみ海道」。走り抜けるだけでなく、島々に立ち寄ってグルメや自然を満喫できる...
ツーリングは自由で楽しい時間ですが、道路状況や他車の動きは常に変化しています。ただ走るだけでは安全とは言えません。今回は、ツーリ...
“パニガーレ”=“ツナギを着てサーキットを攻めるバイク”。そう思っていたけれど、最近こんなウワサを耳にした。「新しいパニガーレは...