
【HONDA・CB650RE-Clutch】ホンダEクラッチ徹底試乗|発進・停止・Uターン...
「これ、もうクラッチいらないのでは?」と思わず口に出た、ホンダの電子制御クラッチ「Eクラッチ」。発進・停止・Uターンといった低速域での性能から、あえて...

【マヒトが行く】HAPPYから始まる山梨県のハッピー探し
お土産を買って帰ったら家族にウケた。たったソレだけで俺はハッピーナノダ 初手空振りからハッピーは始まった 旅するコトの多い俺達を悩ませる毎回の課...

春から始める安全バイクライフ|BikeJIN×HYODコラボ「セーフティセット」...
周りの人のために、未来のライダーのために自分ができることは「安全にバイクを楽しむ」ということ! そんな想いに共にした「HYOD」と「BikeJIN」のコラボ商...

旅の思い出を動画で残す! モトブログを始めよう
ツーリングやバイクライフの記録を動画で残す「モトブログ」自分だけで楽しんでも良いし、他者と共有するのもOKだ最近では、気軽さからドラレコを使うライダー...

【正直ディーラー】バイク買い替えの嫁承認が下りるマジックワードってな...
とある街に、主要な国内外バイクブランドの現行車をすべて正規販売可能なディーラー契約規定が厳しい現代の日本では実現不可能と思われた二輪販売店がある。「...

これぞ冒険! 林道へのいざない
カワサキから新型KLX230やシェルパが登場し、スズキも久々の400ccクラスのオフロードバイクDR-ZSを発表するなど徐々に高まるオフロード熱!! となれば、最もポ...

冬のバッテリー管理に必須! スマホで簡単チェックできる「BattCheck」
寒い季節にバイクの出番が減ると、気になるのがバッテリーのコンディション。放置すると始動トラブルの原因になるだけでなく、エンジンや電装系に影響を与える...

スカウター風のHUDを内蔵、スマホの音声を聞くこともできるヘルメット【SH...
スマートフォンを筆頭に、デジタルガジェットは今やバイクライフに欠かせない。そこで、バイクの楽しみをより充実させくれるアイテムをご紹介。安全、快適、ラ...

[編集長コラム]バイクライフの危機!?
編集長モリは「自分がバイクに乗らなくなる」未来が見えたという。当たり前に乗っているこの環境がなんと幸せなことか……! 「我々は、人生のどれだけをライ...

【HONDA・CB650RE-Clutch】ホンダ新技術「Eクラッチ」登場|DCTに続く次世...
マニュアルトランスミッションバイク。いわゆる“ギヤ付き”にも関わらずクラッチレバー操作が必要ないというHonda E-Clutch(ホンダ Eクラッチ)その使い勝手や...

【SENA/インターコム】迷ったらコレ一択! 60Sを選ぶ理由
この冬、新しく登場した60Sは、セナ・インターコムの新世代フラッグシップ。単に“全部入り”のプレミアムモデルというだけでなく、誰とでもつながることができ...

街から林道までお手軽プロテクター|衝撃吸収素材ESA搭載プロテクターの実...
バイクでの転倒リスクを考えると、やはりしっかりしたプロテクションが欲しい。そんなときにおすすめなのが「ESA」素材を採用したプロテクター。林道ツーリン...

【TRIUMPH】通勤からツーリングまで! TIGER SPORT 660も各部をリニュー...
今年でデビュー3年目を迎えるTIGER SPORT 660。気負わず乗れる扱いやすさが人気のモデルだ。今回、各部を改良しさらに気軽で便利に進化。女性や初めての大型バ...

【読書から考えるバイクライフ】又吉直樹『火花』を読んで熱海ツーリング...
芥川賞を受賞し、大きな話題を呼んだ又吉直樹の小説『火花』。売れない芸人が先輩との関係の中で成長し、自分の道を模索していく姿は、バイク仲間の関係にも通...

[多聞恵美ルポ・兵庫県・淡路島]水仙も見ごろの冬のアワイチで島グルメ...
その昔、朝廷に食材を献上していた淡路島は、御食国と呼ばれる海&山の幸の宝庫。明石、鳴門、紀淡海峡などの海景色や四季の花など行く先々で美しい景色にも出...

【先っぽ制覇MAP】バイクで行く最果ての地!西日本の半島&岬17選
バイク乗りなら一度は目指したい「先っぽ」スポット!西日本には、絶景・走りごたえ・達成感を味わえる半島や岬が数多く存在します。本記事では、ライダーにお...

【TRIUMPH】ハイパフォーマンスなミドルレンジアドベンチャー 新型TIGER ...
STREET TRIPLE765 RS譲りのエンジンを搭載した新型TIGER SPORT 800は、高いコーナリング性能と俊敏性を持ちながらロングツーリングを快適に走る装備も充実して...

なるほど!世界のバイク人「レースシーズン開幕 デイトナウィーク」
制約の少ない自由なロードレースコンストラクターの創意工夫で個性的なマシンが世界中から集いコンマ1秒を争う戦いに熱狂した ※BikeJIN vol.266 2025年4月...

【BikeJIN出展レポート】北海道最大級のバイクイベント「北海道モーターサ...
2025年3月8日・9日にアクセスサッポロで開催された「北海道モーターサイクルショウ2025」。北海道最大級のバイク展示販売会として、バイク関連用品の販売、安...

【BikeJINTT2025】ライダー専門デジタルスタンプラリー“ツーリストトロフ...
ついに始まりました、ツーリストトロフィー! 皆さん、「TT」とか「バイクジンTT」などと呼んでくださいね。ツーリングライダー必須のデジタルスタンプラリー...