
カッコよく走りたい!10年目ライダーのコーナリング補完計画
そろそろ中級者の領域に片足を踏み込んでいる編集ヤマキコーナーも普通に走れるようにはなってきたがなんだかしっくりこず、漠然と走っているそんな男が今回、...

【ツーリングガイド・青森県】八戸グルメ探索! 伝統とモダンが共存する...
八戸ならではの食文化は、厳しい気候と豊富な海の幸から生まれた逸品ぞろい昔ながらの郷土料理に加え、現代アレンジを加えた一皿も楽しめるバイクを走らせなが...

ライディングフォームの基本と応用│バイクの旋回技術をマスターしよう
バイクはライダーが操作しないと自立しない乗り物だ構造や特性を理解したうえで操る必要があるセオリーと呼ばれるライディングフォームを紹介しよう 基本の...

【ご来場ありがとうございました!】「TT ミーティングFINAL in 白子町」...
全国各地に設置されたツーリングスポットをスマホでポイントを取得しながら巡る「BikeJIN ツーリストトロフィー2024」のフィニッシュイベントが、11月30日(土...

【マヒトが行く!】ツーリングで秋の味覚! 茨城で「常陸秋そば」と橅豚...
秋は腹が減るとは思わないか?そんな胃袋を満足させる為に魅力度ランキング45位の茨城に行くゾ 腹が減ったなぁ〜 そうだ! 茨城に行こう! あんなに暑...

【宿カタログ】-佐賀県- ホテル桜 嬉野(うれしの)
佐賀県の嬉野温泉は日本三大美白の湯として知られる名湯。その地にあるのが同ホテルだ。電話で「バイクで行く」と伝えればエントランスの軒下スペースの駐...

なるほど!世界のバイク人「自動変速バイクの登場でライダーはどう変わる...
エンジンの力を変換して車輪を回すためにギヤボックスとクラッチは欠かせない部品大切な機能部品だが楽しみも提供してきた自動変速機構はバイクの未来なのか ...

【SENA/インターコム】簡単操作で人気!セナの「ジョグダイヤル」インカ...
新しいモデルが登場するたびに、高機能・高性能になっているインターコムそのために、むしろ操作が難しくなったり、煩わしくなっているのでは本末転倒だろうし...

ライテクの常識を疑え! アンケートで浮き彫りになるバイク操作の真実
ワインディング走行時のライテクについてXでBikeJINフォローを対象にアンケート調査!走行技術は、そのシチュエーションごとに求められるテクニックが変わるも...

トナリのバイク人[2024年12月号掲載](関西編)
ツーリングを楽しむには最高の季節がやってきました!暑さから開放されたライダーのファッションには、個性が現れますレザー、デニム、メッシュやソフトシェル...

[一番高く売れるバイクは?]2年連続首位はアノ車両!バイク王がリセール...
11月中旬、バイク王世田谷本店にて「リセール・プライス」ランキング第50回記念のトークショーが行われた。本ランキングは「再び売却した際に高値が付く傾向に...

BikeJIN祭りの大切なパートナー、日本航空大学校北海道とは? 新千歳空港...
BikeJIN祭りの運営をサポートしてくれているのは航空に関するすべてを学ぶことができる日本航空大学校北海道新千歳空港キャンパスだここは“空のプロフェッショ...

【読書から考えるバイクライフ】バイク描写が魅力の「しゃぼん玉」を読ん...
バイクと読書で広がる新たな旅の楽しみ方!秘境を舞台にした小説を片手に未知の世界へと誘われてみませんか? 今月の一冊「しゃぼん玉」 こちらのコラム...

【マヒトが行く!】-新潟県三条市- ③テントでグッスリ眠ってダム行っとく...
BikeJIN vol.259 2024年9月号参照 自然災害への備えは大人の嗜みナノダ 昨夜は些か飲みすぎたが、しっかりぐっすり眠った。不思議なコトダガ、キャンプ...

[アンケート調査!]ツーリング中、待ってる人はずっと心配している
アナタがバイクに乗る日に、快く送り出してくれる大切な家族やパートナーの人たち今回、そんな人たちの心の内側をバイクウエアメーカーのHYODが調査そこであぶ...

[ヤマハ バイクレンタル東京大森]バイクで行く都内駐車場&観光ガイ...
暦のうえでは秋になってもまだまだ暑い!こうなったら気候に逆らうことなくビーチ気分を味わおうと葛西エリアへ出発!この時期に眺める東京湾も気持ちいいです...

トラブルに備えるだけじゃない! 最新ドラレコ事情
昨今のドラレコは、事故やトラブルに備えるだけでなくツーリングを楽しむためのツールとしての需要が高まっているここではライダーたちがどんな風に使って楽し...

【Thinking Time 51】バイク事故の増加を受けた安全運転促進シンポジウム...
9月12日、バイクの安全運転に関わる業界関係者やメディアが集まって日本二普協主催によるシンポジウム「二輪車の安全運転を考える」が開催された。4人の講師陣...

【日常に潜む〝チャンス〟を探せ!】編集部の+1 エクストリーム出社の...
プラス1チャレンジとは? バイクの時間を「作るの」ではなく、「見つける」。日常のタイムスケジュールを見直し、バイクの時間を捻出するという、今を頑張...

【マヒトが行く!】-新潟県三条市- ②鹿番長にまみれてみよう果たしてソノ...
BikeJIN vol.259 2024年9月号参照 快適フィールドで注目ギアを総チェック! 俺達がキャンプをする為にやって来たのは高波常務オススメのCAPTAINSTAG八木...