
【KAWASAKI KXL230 SHERPA】どんな場面でも光る軽快さを極めた走り【中野真矢×平嶋夏海インプレッション】
カワサキのオフロードラインナップの主力、KLX230シリーズの派生モデルであるKLX230 SHERPA。スタックハンドルやハンドガードを標準装備し、タフなギア感を醸し出すマシンだが、実のところ汎用性の高さもポイント。中野真矢さんと平嶋夏海さん、お馴染みの二人がKLX230 SHERPAで走り込んでの本音を語る。
PHOTO/H.ORIHARA TEXT/K.ASAKURA
取材協力/カワサキモータースジャパン 70120-400819
https://www.kawasaki-motors.com/
令和に復活したシェルパその乗り味は如何に?
中野 今回走らせてみたのは、デュアルパーパスモデルのKLX230シェルパ。少し前にインプレッションしたKLX230SMの兄弟車で、基本コンポーネンツを共有するKLX230シリーズに連なる1台だね。
平嶋 KLX230SMは前後17インチタイヤを履くモタードでしたけど、シェルパはフロント21インチ、リア18インチを採用していますよね。本格的なオフロード走行を意識したモデルなのかなって思ったんですけど……。同じホイールサイズを採用しているKLX230/KLX230Sとの住み分けは、どうなっているんでしょう?
中野 KLX230/KLX230Sはモトクロスをイメージしたというか、ダートではあるけれど、ある程度均質化された路面向けで、シェルパはもっと荒れている路面というか、未舗装路であればどこでも入っていっちゃうトレッキング的な走りを意識している……のかな?
平嶋 確かに、ルックスはそんな感じですよね。
中野 シェルパには、スタックハンドルやハンドガードといった、荒野で活きそうなアイテムが標準装備されているし、悪路の走破性を考えたモデルなのかもしれないね。
平嶋 何だか〝かもしれない〞が多い感じですけど(笑)。
中野 仕方ないよね(笑)。僕はロードレース育ちで、オフロードを語れるような知識と経験はないと自認しているから。
平嶋 私もオフロードって、自分のバイク遊びにはない分野です。
中野 そんな二人が、シェルパでサーキットを走ったりしてインプレッションするということで、不安もあるけど……。
平嶋 大丈夫です! きっと、同じようなオンロード派の読者さんのお役に立てるハズです! 多分(笑)。
圧倒的な軽快感と安心感の高い車体
中野 以前、カワサキにスーパーシェルパというバイクがあったのは知ってる?
平嶋 知りませんでした。KLX230シェルパが発表された時に、過去にそういう名前のバイクがあったって聞いたくらいで……。まわりの人が〝シェルパ復活だ!〞って盛り上がっていたんですよね。
中野 その、盛り上がってた人って、オジさん達だったでしょ?
平嶋 まあ、それは……(笑)。どんなバイクだったんですか?
中野 オフロードモデルなのに足着きが良くて、トレッキングも街乗りも両方こなせて、人気あったんだよ。僕も買おうかと考えたことがあったもの。オフロードはトレーニングがメインだったから、KLX250を選んだけど。
平嶋 そうなんですね。
中野 取り回しの軽さが予想以上だったことに驚いたよ。シート高も思っていたより気にならないし、パッと跨がったときの安心感がある。もしかしてシェルパより足つきいいんじゃない?って印象すらあったな。
平嶋 そうそう! 私も最初は「ちょっと高めかな?」って構えてたんですけど、跨ってみたらすごく自然で。むしろオフロードモデルに慣れてるからか、シート形状や車体のスリムさで足が地面につきやすくて、普段のシューズでもまったく問題なかったです。私の身長でも余裕があって、安心して止まれるなって感じました!
中野 そうだね。サスペンションの沈み込みは大きいし車体がスリムだから、シート高の数値から想像するより足着きは全然いいよね。
平嶋 それに取り回しはバツグンに良いですよ! 小柄女子にとっては、かなりの高得点です。
中野 そこは同意。誰にとっても取り回しは軽い方がいいよ。軽さが効いているよね。走らせても、ものすごく軽快だしね。
平嶋 それでいて、車体は〝シッカリ感〞があるんですよね。オフロードバイクってサスペンションのストローク量が大きいですし、ビヨンビヨン動いちゃうことがありますよね? サーキットを走る前に、コーナーでブレーキをリリースした時にフロントフォークが急に伸びたら怖いなって警戒していたんですけど、ちゃんと減衰が効いていて、伸び方が穏やかで安心して走れました。ギャップを踏んでも、無闇にサスペンションが動くこともありませんでした。軽くて振り回せるから、サーキットを攻めるのも意外なくらい楽しめました。
中野 いやー、しっかり楽しめたね。ブロックタイヤのおかげで足元の安心感があって、林道風な悪路でもどんどん進んでいけたよね。舗装路でも思ってたより快適だったし、よくできてるなぁって感心した。
平嶋 そうなんですよ、オンもオフも両方こなせるのがすごい!もう少しだけ回転数高めでパンチが出ると、グッとくる感じが増して、もっと楽しいかも?って思いました。
中野 確かにね。でもあの扱いやすさも魅力のひとつだと思うな。特にオフロードだと、過剰なパワーよりもしなやかに動ける方が走りやすい。トラクション感も掴みやすかったし、自分の思う通りに操れるのが楽しいよね。
平嶋 私、オフロードってモトクロスコースでしか経験がないんです。でも、シェルパなら林道に行ってみようかな? って思えました。
中野 どのあたりでそう思ったの?
平嶋 メチャクチャ軽いじゃないですか? 万が一、谷に落ちても引っ張り上げられそうだなって。
中野 落ちないでください(笑)。
平嶋 それくらい軽く感じるってことです。実際に乗るなら、オンロード寄りのタイヤを履かせて日常のアシに使いたいですね。絶対に使い勝手いいですもん。このカラーリングも流行のペールカラーで、オシャレ感もなかなか高いです。
中野 確かに普段使いでも楽しめるけど、オフロードを走ってみたくもなる。エンデューロレースに出るのもいいし、林道ツーリングもいい。オフロードビギナーだけど、いろいろと挑戦したくなる懐の深さを感じるよ。
KAWASAKI KLX230 SHERPA







エンジン | 空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ |
総排気量 | 232cc |
ボア×ストローク | 67.0×66.0mm |
圧縮比 | 9.4:1 |
最高出力 | 18ps/8000rpm |
最大トルク | 1.9kgf・m/6400rpm |
変速機 | 6段リターン |
クラッチ | 湿式多板 |
フレーム | セミダブルクレードル(高張力鋼ペリメター) |
キャスター/トレール | 24.6°/96mm |
サスペンション | F=φ37mmテレスコピックフォーク |
R=ニューユニトラック(スプリングプリロード調整可能) | |
ブレーキ | F=φ265mmシングルディスク+2ポットアキシャルマウントキャリパー |
R=φ220mmシングルディスク+片押し1ポットキャリパー | |
タイヤサイズ | F=2.75-21 45P |
R=4.10-18 59P | |
全長×全幅×全高 | 2080×920×1150mm |
ホイールベース | 1365mm |
シート高 | 845mm |
車両重量 | 134kg |
燃料タンク容量 | 7.6ℓ |
価格 | 63万8000円 |