快適ツーリングのラスボス……“帰りの高速渋滞”を避けるコツとは|ツーリング成功マニュアル

ツーリング帰りの大敵といえば高速道路の渋滞。でも、渋滞すると分かっていればその対策もとれる。中央道/東名道の渋滞スポットの傾向とその対策方法を考えてみた

渋滞状況を確認して臨機応変に対応しよう

天候にも恵まれて計画通りに進んだツーリング。でもいざ帰ろうとしたときにナビを見たら高速道路が真っ赤……という状況を経験したことがあるライダーは多いはず。渋滞が発生することは防ぐことができないが、それを事前に知り対策を考えておくことはできるはず。

まず渋滞の予測を日ごとに確認できるサイトとしてNEXCO中日本ドライバーズサイトが提供している「渋滞予測カレンダー」が便利。ツーリングに出かける予定が決まっていれば、計画を立てる際に一度確認しておこう。渋滞の名所である中央道/小仏トンネル付近と東名道/綾瀬スマートIC付近を見てみると2025年4月の週末はいずれも渋滞が起こりそうだ。さてどうしたものか……。

帰りもスムーズに走るために対策方法として、山梨方面から都内へ戻るルートを想定して、
①帰宅開始時間を早める
②途中から下道で帰る
③ツーリング先を遅い時間に出発

の3つを考えてみた。どれが正解ということはないが、事前に渋滞が起こることを知っておけばいざ直面しても焦らずに対策をとることができる。

渋滞を考慮した3つの帰宅パターンを考える

・ 日曜日
・ 山梨方面(精進湖)から中央道を通って都内(新宿)に帰る
・ 帰路総距離は140㎞として想定
・ 走行時間はおよそ2時間半(空いていた場合)

対策① ツーリング先を早めに出発

13:00 ツーリング先を出発
14:30 渋滞ポイント(小仏トンネル)を通過
15:30 都内着

夕方前に都内着!帰りにショップでも寄る?

対策② 途中から下道で帰る

16:30 ツーリング先を出発
18:00 渋滞地点(小仏トンネル)手前で高速を降りる
 ↓  道志道など経由をして都内へ
20:00 都内着

ワインディングをおかわり!

対策③ ツーリング先を遅めに出発

18:00 ゆっくり夕食&コーヒー
20:00 ツーリング先を出発
21:30 渋滞地点(小仏トンネル)通過
22:30 都内着

旅先の時間をたっぷり確保!

関連記事一覧