
令和のバイクライフ新常識!バイク用スマートモニターでツーリングをもっと快適に
スマホがあれば全てOK、とは言いつつも夏場は暑さで動かなくなったり、急な雨も心配、振動で不具合が起きてしまったり、などなど大切なスマホに万が一があったら日常生活に影響が出てしまう方も多いのでは!? そんな悩みを解決してくれるバイク用のスマートモニターをご紹介します
■モトモト vol.270 2025年6月号
TEXT:KAHMZ
【DAYTONA】ライダーの安全をサポートするスマートギア

フルアルミ筐体でさまざまな衝撃に耐える高い強度が魅力!
デイトナから好評発売中の「モトスマートモニター」は振動、衝撃、熱、水、ホコリなどに対する規格外の強靭性が特徴。フルアルミ筐体で防水防塵性能IP66相当、70℃の耐熱テスト・-20℃の寒冷テスト・7Gの振動テストをクリアした最強仕様となっています。落下防止を防ぐためハンドルバーにしっかりクランプできる仕様となっており、バイクから離れるときは簡単に外して持ち運ぶことも可能。ナビシステム、音楽再生やメッセージの送信など基本性能はもちろん、バックカメラの表示(録画機能はありません)も可能で走行中のライダーへのサポート性能も充実。7インチの大きめモニターで視認性と操作性も両立しています。
モトスマートモニター

モニターサイズ:7 インチ
【POINT 01】しっかりハンドルにマウント

同梱されている専用クランプは堅牢で落下事故をしっかり防いでくれます。対応ハンドル径もφ 22.2、25.4、28.6 と3 タイプに対応可能
【POINT 02】ワンタッチで取り外し可能


バイクから離れる際は車体からワンタッチで取り外すことができます。本体裏面にはカギ(別売り)などを取り付けやすくなっています
ドラレコ機能搭載のスペシャルデバイス登場!

オートバイ専用ドライブレコーダーのMioから、スマホと連動することでナビやモニタリングとしても使えるスペシャルモデルが発売予定。今年のモーターサイクルショーで発表され、その機能性の高さに大注目となっていました。発売はもう少し先とのこと、しばしお待ちを!
【KIJIMA】簡単操作でとっても使いやすい!

タッチパネル式と分かりやすい表示で誰でも気軽に使える
接続や操作など誰でも手軽に扱えるディスプレイオーディオ「SD01」。タッチパネル式でキジマならではの操作性の高さが魅力となっています。急な雨でも安心の防水・防塵性能でロングツーリングでも安心。モニターサイズは5インチでコンパクトながらも視野角が広く、白飛びしにくいIPS液晶を採用。取り付け時の角度によって見えにくくなることがない仕様で、昼・夜の画面モードをワンタッチで切り替えることができます。スマホとの連動による音楽再生とは別で、マイクロSDカードを使っての音楽や画像の再生も可能。電源の取り出しはUSBポートとバッテリー接続の2系統が可能、車体への取り付けはアメリカ製テックマウント(商品に同梱)を採用しています。
スマートディスプレイSD01

モニターサイズ :5インチ
【POINT 01】アメリカ製ならではの強靭マウント

ホールド製抜群で振動にも強い各種マウントで商品力の高さが話題となっているアメリカ製のテックマウント(ハンドルクランプ式)を採用(商品に同梱されています)
【POINT 02】どこでもどこからでも見やすい!

モニターサイズは5 インチながらもIPS液晶による視認性の高さが魅力。昼・夜での画面モードをワンタッチで切り替えられるのも魅力です
【TANAX】ドラレコ機能標準搭載のスマートモニター

まさにスマホのように指に合わせてサクサク進む
ツーリングバッグやミラーなどを販売しているタナックスから大好評発売中のスマートライドモニター。その魅力は前後カメラを搭載し、振動を補正しつつ前後同時録画が可能なこと。高画質で記録することができ、万が一の備えだけでなく旅の思い出をしっかり残せます。各モニターには高性能プロセッサーが搭載され、画面の切り替えや音楽再生とナビゲーションの同時操作などをスムーズに行えます。モニターサイズや仕様に合わせて選ぶことができ、フラッグシップモデルとなる「AIO-6」も登場(6月末発売予定)。
スマートライドモニター XR-2

モニターサイズ:4.3 インチ


業界最小の4.3 インチのコンパクトさが魅力。チタンアルミ合金で放熱性が高く耐震構造、防水・防塵性能といった必要な要素を備え、高負荷の処理にも対応と小さくてもハイスペックなモデル。充実したドライブレコーダー機能もしっかり搭載、小排気量車両にオススメです
スマートライドモニター AIO-5 Lite

モニターサイズ:5 インチ
5 インチモニターで視認性が高く、ドラレコ機能などタナックス製スマートライドモニターの標準モデルとなっています。モニターは1000nit 高輝度IPS 液晶で多角的な視認性が魅力、昼夜を問わず使用できます。ドラレコ機能を省略し、USB 給電が可能な「AIO-5 Play」(¥55,000 税込)も発売中
スマートライドモニター AIO-6 LTE


予価¥99,000(税込)
モニターサイズ:6 インチ
今年もモーターサイクルショーで発表されたスマートライドモニターのフラッグシップモデル。モニターは6 インチとなり、より明るくなりました。LTE モデルは業界初の4G 通信機能対応で、愛車を守るセキュリティ機能の高さも魅力。より手軽な「AIO-6 MAX」(予価¥82,500 税込)も同時発売予定(どちらも6 月下旬頃)