DAX化と共にカスタムを楽しもう!|4miniカスタム最前線!

カスタム始めるならボルトオンからが基本。シフトアップ製パーツは全てボルトオンで取り付けられるようになっているし、その精度は抜群です。なんてったってブレーキキャリパーを削り出して発売しているほどのメーカーですからね!

▪ モトモト270
SHiFT UP
大阪府堺市堺区南清水町1-7-14
TEL:072-229-2555

ヤリ過ぎてない感じがイイよね

キャブ車時代にはダックスシャリィ系はカスタム玄人の人がベースに選ぶ傾向があった。その為かFIとなった現行モデルDAX125の場合は玄人っぽく渋めにイジる人も多い。だけど、それと共に『これからカスタムを楽しみたい』という層も多く存在している。そこでオススメしたいのがシフトアップ製のパーツ。今までグロムやモンキー125で培ってきた足周りや削り出しパーツをメインに展開開始だ!

ノーマルのDAX125ではフォークアウターはシルバーカラーのみですが、この車両ではフロントフォークのアウターがブラックになっている。これはモンキー125のものを流用しているため。エンジンやスイングアームが純正でブラックになっているDAX125だけあって、これまたシックな感じで似合っています!タックロールシートはアンコ抜き&張替えで仕上げているのもカスタムライクですね。

シフトアップと言えばカスタムユーザーにかなり人気がある独自の削り出しキャリパーが人気。フロントに付けられていた4ポットの通称『Xキャリパー』は現在開発中で、これはキャリパーサポートを使わずにダイレクトマウント出来るのがもう最高~! 220mmのウェーブフローティングローターのABS用もダックス125、モンキー125、グロム対応で開発中
オイルダンパー式のシフトアップ製リアショック(¥18,480)は2本でこのお値段。ネジ式プリロードは無段階調整可能。長さは335mmなのでDAX125ならホンの少しローダウンになりますね。ビレットスプロケットカバー(¥10,780)はブランニューデザインだ
エンジンにはビレットフィンタペットセットとビレットビックフィンカムカバーを装着。どちらも開発中なのですが、やはりデザインが新しくなっていてスタイリッシュ感がアップしますね! 組み込みもボルトオンで簡単なので初心者にも是非なアイテム
リアもシフトアップ製ウェーブローター&Xキャリパーの2ポットに変更されている。フロントをやったら、次はリアもやることでカスタムステージをグッと上昇することが可能です。アクスルシャフトにはユニバーサルのアルミスライダーも装着済み!
コンパクトなハイスロットルキット(¥18,700)は発売を待っていた人も多いのでは? 純正スイッチボックスを外して使いますが、配線加工が不要で取り付け可能になる同社製キルスイッチ&ハーネスキットが開発中なのでそれと同時に組み込むのが吉

関連記事一覧