
【ツーリングガイド・石川県】能登半島にヨバレたい
能登では親せきや友人を招いてもてなす風習があるその時に使われたのが輪島塗のお膳である各家庭がお揃いの器をたくさん揃えて大切に使ってきた輪島塗は高価だ...

【Thinking Time】㊲清掃活動と地域活性化の意義。ライダー有志のマナー活...
*BikeJIN vol.245(2023年7月号)より抜粋 ここ数年、SNSでライダーズスポットと呼ばれていた場所が次々と閉鎖になってきた。その理由のひとつに利用者のマ...

【宿カタログ】-茨城県- 春日ホテル
茨城県の那珂湊周辺は、冬のアンコウ鍋や常陸牛を目当てに訪れるライダーも多いが、首都圏やさらに西から東北へツーリングに出掛けるライダーにとっての玄...

トナリのバイク人[2023年7月号掲載](関西編)
【春のジャケット】 ぽかぽかあたたかくて過ごしやすい日が続きますここから梅雨までは一年で最高に気持ちいい時期のひとつ今回は明るい色合いやこだわりの...

トナリのバイク人[2023年7月号掲載](関東編)
【春のジャケット】 暖かな陽射しが心地良いシーズンインしかし朝晩の寒暖差もあって、どのウエアを着ていくか悩ましいのがこの季節のウエアリングあなたの...

【能登半島ラリー帳】能登半島を走破せよ!
毎回大好評のエリア版ラリー帳。今回の舞台は石川県、能登半島です!訪れたことのない人はこれを機にぜひ走りに行きましょう!行ったことのある人も、新たな発...

【宿カタログ】-岐阜県- 湯あそびの宿 下呂観光ホテル
飛騨のせせらぎ街道や、木曽の御嶽山周辺は絶景ツーリングポイントとしても知られるが、その地でツーリングを存分に堪能できる宿が下呂観光ホテルだ。代表...

ショールーム「CAKE Tokyo」東京丸の内にオープン!
スウェーデンのプレミアム電動バイク 高品質なバイクウェアやツーリングバッグでお馴染みのゴールドウインは、スウェーデンの電動バイクメーカーCAKE0emiss...

国内4店舗目となるSHOEIギャラリーが5月18日に京都府にグランドオープン!
SHOEI Gallery KYOTOが2023年5月18日に京都府京都市にグランドオープン。東京・神奈川・大阪につづき全国で4店舗目 SHOEIギャラリーは2020年3月にオープン...

【速く走るライテクはいらない】その常識が邪魔をする
峠道を走るスポーツ派の間で常識として語られてきたライテクサーキットを速く走るためのもの特殊なものが含まれているそれが公道を走るときには邪魔をしている...

【走りのメカニズム徹底研究】恐怖心は克服しなくていい!?
怖いと思うのは自分の身を守るための本能だからそれを無理して乗り越えようとしなくてよいしかし、理由を知れるだけで怖くなくなることもある 怖い理由を知...

我々は気づかぬうちに、電子制御の恩恵を受けていた……?
近頃のバイクにはさまざまな電子制御が搭載されている「サーキットとかでしか発揮しないんでしょ?」と思いきやツーリングで、街乗りで我々ライダーを助けてく...

【カラダ整備】ステップ③ 何型か把握しよう
屈曲型か伸展型かを把握すべし 多くのライダーが抱える身体に関する悩みのひとつが、腰痛だと思います。そんな腰痛は、ただ放置していたからといって劇的に...

エンジンのメカニズム
カタログなどでよく見るエンジンのスペック値。 言葉は知っていても実際になにを指しているのか実はイマイチよく分かってないというライダーもいるのではな...

【数字はウソをつかない!】スペックの ミカタ!
一般的な量産二輪車は「主要諸元」と呼ばれるスペックが発表されているじつはこれを読み解くと、ある程度まで車両の乗り味が想像できてしまうのだそのために知...

【Thinking Time】㊱「バイクの安全」で活発議論。みんなで取り組むべき課...
*BikeJIN vol.244(2023年6月号)より抜粋 第5回自工会二輪車委員会メディアミーティングが開催された。今回のテーマはバイクの安全。バイクの販売台数も免...

トナリのバイク人[2023年6月号掲載](関西編)
【春のコーディネート】 バイクに乗るのが最高に気持ちいい季節がやってきました春らしくカラフルなコーディネートを決めた人シックな装いで大人ライダーを...

トナリのバイク人[2023年6月号掲載](関東編)
【春のコーディネート】 寒く冷たい季節が過ぎ去ってようやく春本番虫たちもバイク乗りたちもざわめきだって走り出すとはいえまだ寒暖差も激しく、ウエア選...

【宿カタログ】-北海道- ホテル網走湖荘
北海道の網走市といえばオホーツク海に突き出た能取岬からの絶景がツーリングライダーの目的地として人気。その眺望も堪能しつつ東北海道周遊に便利な宿が...

【Thinking Time】㉘東京都の駐車対策が刷新!バイク駐車環境も改善か!?
*BikeJIN vol.236(2022年10月号)より抜粋 2040年代の人中心の街づくりに向けて、東京都が「総合的な駐車対策の在り方」を策定した。人口減少、少子高齢化...