
【2026 最新版コンペティションモデルカタログ|YAMAHA|YZ450F】
ヤマハコンペティションシリーズ2026年モデルのYZ450Fは、新フレーム、新リアサスペンション、油圧クラッチを採用。シリンダーヘッド周りを中心にモデファイが施され、大幅に進化を遂げている。
- ポイント
- 低中速域の扱いやすさを両立したエンジン
- 油圧クラッチの採用
- 剛性を適正化された新フレーム
- 手回し圧減衰アジャスター装備新作リアサスペンション
- ECUロック機能
- ホールドを向上させた
- 新シート表皮
TEXT/H.Kishizawa 岸澤秀夫
問:ヤマハ発動機
https://www.yamaha-motor.co.jp
3年ぶりのモデルチェンジを果たしたYZ450Fは、パワフルなエンジン特性はそのままに、よりリニアなスロットル応答と扱いやすさを追求し、吸気系を再設計。吸気ポートを長円断面へ変更し流量を確保、タンブル流の強化によって中低速トルクと燃焼効率を高めている。加えて、クラッチには油圧式を新たに採用。安定したミートポイントと自然な操作感を両立することで長時間の走行でも調整不要となった。入力系には専用レバーと自己潤滑性を持つ樹脂カラー、伝達系にはミッション軸へブッシュを追加。給油構造の改良を施し、優れた操作性と安定性能を両立している

新フレームは剛性バランスを見直し、縦・横・ねじれ剛性を維持しつつ、突き上げに対する剛性を低減。接地感とコンフォート性を高め、安定したハンドリングを提供する。新設計のリアサスペンションは、減衰特性を全面的に刷新。ベースバルブの大径化や通路の分離により極低速域での減衰力抜けを抑制し、手で回せるクリック式アジャスターで調整機能も向上。メインバルブも6ポート化され、耐久性とセッティング幅を広げている。
さらに、市販競技用オフロードモデルとして初となるECUロック機能を搭載(26年式YZ250F/FX、YZ450FXにも採用)。専用アプリ「パワーチューナー」によりパスワードでエンジン始動を制限でき、盗難抑止にも配慮されている。YZ450Fは、性能・操作性・安心感の三位一体で進化した、まさに次世代の1台である。








項目 | 仕様 |
---|---|
全長/全幅/全高 | 2,175mm/825mm/1,275mm |
シート高 | 965mm |
軸間距離 | 1,475mm |
最低地上高 | 345mm |
車両重量 | 110kg |
原動機種類 | 水冷, 4ストローク, DOHC, 4バルブ |
気筒数配列 | 単気筒 |
総排気量 | 449cm³ |
内径×行程 | 97.0mm×60.8mm |
圧縮比 | 13.0:1 |
始動方式 | セルフ式 |
潤滑方式 | ドライサンプ |
エンジンオイル容量 | 1.20L |
トランスミッションオイル量 | - |
オイルタンク容量 | - |
燃料タンク容量 | 6.2L(無鉛プレミアムガソリン指定) |
吸気・燃料装置/燃料供給方式 | フューエルインジェクション |
点火方式 | TCI(トランジスタ式) |
バッテリー容量/型式 | - |
1次減速比/2次減速比 | 2.481(67/27)/3.846(50/13) |
クラッチ形式 | 湿式, 多板 |
変速装置/変速方式 | 常時噛合式5速/リターン式 |
変速比 | 1速:2.000 2速:1.625 3速:1.350 4速:1.136 5速:1.000 |
フレーム形式 | セミダブルクレードル |
キャスター/トレール | 27°30′/123mm |
タイヤサイズ(前/後) | 80/100-21 51M(チューブタイプ)/120/80-19 63M(チューブタイプ) |
制動装置形式(前/後) | 油圧式シングルディスクブレーキ/油圧式シングルディスクブレーキ |
懸架方式(前/後) | テレスコピック/スイングアーム(リンク式) |
乗車定員 | 1名 |