
【Hiroko】バイクの性能を究極なまでに引き出す職人エンジンオイル
エンジンの性能を100%発揮させ、かつパーツなどの金属同士の摩耗を防ぐ役割、エンジンオイル。ブランドごとにそれぞれエンジンを守り、性能を発揮するべく特徴がある。そんなエンジンオイルを編集部が実際にテストをしてリポート!
ユーザーの要望に応える形で作られた4ストローク用エンジンオイル「RR165シリーズ」。近年は「エンジンを軽く回したい・暖気をしっかり行わずに走り出しからタイムを出したい」というリクエストが多く、Hiroko飯盛代表が製作したというのが開発の流れだ。
本来このようなエンジンオイルは粘度低下が早く起こりがちで、夏場での熱ダレなどデメリットも考えられるというが、現時点ではユーザーからの問題点は上がっていないという。
このオイル特性は乗ってすぐにわかるほど顕著で、例えば暖気時間が極端に少ない(2デイズエンデューロの2日目は1分以内にスタートしなければいけない)JECオンタイムエンデューロなどにも合致する性能と言えるだろう。
前述のデメリットを考えてHirokoでは今まで作ってこなかったタイプのオイルだが、オイル交換時期を早めるなどの対策を推奨する。ただ、その乗り味の素晴らしさはぜひ体感してほしい。特に寒い時期のエンデューロには有効だろう。
IMPRESSION(RR165)本誌編集部 宮崎大吾
CRF250RXにエンジンオイルを入れて走り出して驚き。めちゃくちゃ軽く吹け上がり、伸びもすごいです。それもギクシャクした感覚とは正反対で、低速から高速までのつながりが素晴らしいのです。1速高いギヤでも走れることをエンデューロセクションで実感しましたし、それだけのトルクと扱いやすさを引き出しているようです。

特にダラダラとしたコーナーなど「早くアクセルを開けたいけど怖くてパーシャルになってしまう」といった場面で扱いやすく、前に進む。そこから加速までのタイムラグが少ないので、タイムも出るのではないかと思いました。
また上り坂途中にあるギャップや轍、丸太などでもギクシャクせず、必要以上にアクセルを開けなくても前に進んでくれるし、ヒルクライムの手前の助走で少し滑って失速しても、力強く登ってくれました。これは感動ものです。

¥3,960(税込・1L)
粘度:0W-30、
5W-40、10W-50
※5W-40をテスト
IMPRESSION(Dirt Pro1Version-1)本誌編集部 宮崎大吾
YZ125Xで日頃から愛用しているのが、この2ストローク用エンジンオイル。とにかくマイルドでトルクフル。ピーキーになりがちな2ストローク125ccでは、この特性がさまざまな場面で相当助けてくれています。
滑りやすい路面や轍、ギャップ、ヒルクライムなどで力強いエンジン特性を引き出してくれますし、高回転までスムーズに回るので、ハイスピード区間での2ストならではの気持ちよさも味わえます。アクセルコントロールが繊細な125ccだからこそ、トルクフルな特性が生きてきます。

Ver2は高速コース(モトクロスやJNCCなど)に適した「吹け上がり+パワー」が一気に出る特性なので、シチュエーションによって使い分けるのも面白そうですね。JNCC、JECチャンピオンの馬場兄弟が2ストロークで戦っていた時も、このオイルを武器にしていました。

¥3,960(税込・1L)
100%化学合成油
エステルベース+特殊エステル
(混合・分離両用)
馬場兄弟も愛用するHirokoオイル
JNCC、JECで活躍中の馬場大貴選手(JNCC2年連続チャンピオン)、馬場亮太選手(JEC3年連続チャンピオン)は、Hirokoエンジンオイル(2スト、4スト)を愛用し、見事な結果を残してきたライダーだ。馬場選手の意見も反映されているのだ。


