
丸太攻略のために習得したいフロントアップ【野崎史高直伝トラテク!】
アクセル、クラッチ身体の姿勢!
フロントタイヤを浮かす=ウイリー状態にするために、①上半身をフロント荷重状態に。この際、フロント荷重が作れないときはフロントブレーキを軽く握ることでフロントサスペンションをストロークさせて荷重を稼ぐのもテクニックだ。②膝を曲げて屈む姿勢にする。③クラッチはデコピンをするくらいの速さで素早く離す。フロントサスの反発で伸びる力と身体を使いフロントタイヤを浮かせる。膝は伸ばしていき、腕と背中でハンドルを引く。④体は足から頭まで完全に真っ直ぐなポジション。





この一連の動作は何度も練習をして身につけるしかない。特に重要なのは前荷重、アクセル&クラッチ操作、腕と背中でハンドルを引く動作を、ほぼ全て一緒のタイミングで行わなければならない。ひとつでもタイミングが合わなければ、安定したフロントアップはもちろん、フロントタイヤが浮くこともないのだ。
最初は②の動作でクラッチとアクセルのタイミング、フロント荷重のタイミングが掴みづらいので、10cm程度の動かないブロックなどのきっかけを置いてあげることで、フロントが浮くきっかけのタイミングを作ることができる。ヒカルさんはこの操作のタイミングを探り出すことに時間を費やしたが、何回か浮く感覚を覚えてしまえば、あとは反復練習で身体に染み込ませるだけだ。
何故うまく出来ない!? その例を解説するのだ!


ブレーキ、クラッチ、膝の屈伸、ハンドルを引く動作を習得したヒカル!
腕を伸ばして背中で引く動作はできていないが、これは反復練習で覚えるしかない。それでも同じ高さ、角度に安定して浮かせられる様になってきたので第一段階は合格!!! 初めは写真の様にフロントタイヤを上げるためのきっかけとしてブロックなどを置くのも良い。
