渋滞を避けて標高1000m以上の道へ|夏ツーリングは逃げるが勝ち!
夏のツーリングは気温と上手に付き合うのがコツ。朝は少し早く出発して標高1000m超えの場所まで。バイクを走らせれば、暑さも渋滞も...
夏のツーリングは気温と上手に付き合うのがコツ。朝は少し早く出発して標高1000m超えの場所まで。バイクを走らせれば、暑さも渋滞も...
関西を中心にライダー、シンガー、釣りタレントとして活躍しているトモチン。バイタリティに富んだ、人間味溢れる彼女による愉快痛快バイ...
レーシングスーツはサーキット走行のマストアイテムで、安全性と運動性の向上は日進月歩。優れたメーカーが勢揃する日本では、どれを選べ...
「最後の清流」と称される四万十川。その象徴である沈下橋は、古き良き日本の風景を今も残し、訪れる人々をノスタルジックな旅へと誘いま...
歯を食いしばって、コーナーの奥まで突っ込んで……。ブレーキングは、もっともライダーを苦しめ、怖がらせる。「怖くない程度に、より長...
全日本選手権、鈴鹿8耐、マカオGPで活躍した元スズキワークスライダー荘利光さん。現役引退後もバイクと共に歩み続けた人生を振り返り...
はじめてのバイクにおすすめ!通勤・通学、二人乗りもOKの遊べる125cc『ダックス125』は初心者の人も安心です! 嬉しい、楽し...
レーシングスーツはサーキット走行のマストアイテムで、安全性と運動性の向上は日進月歩。優れたメーカーが勢揃する日本では、どれを選べ...
岡山市東区と備前市を結ぶ岡山ブルーラインは、瀬戸内海の片上湾を望む絶景が魅力。無料化された県道397号は、ドライブやツーリングで...
スーパースポーツ、ネイキッド、最新モデル、ちょっと古いバイク。サーキットでは、さまざまなタイプのバイクが走っている。それぞれに共...
真夏のライディングは、まさに灼熱地獄といっても過言ではない。信号待ちや渋滞では特にじりじりと焼かれるような暑さが襲ってくる。そん...
シンプルでオシャレな配色に、快適装備を多数搭載!キジマが提案するクロスカブ110シティツアー仕様は、日常の移動をさらに楽しくして...
レーシングスーツはサーキット走行のマストアイテムで、安全性と運動性の向上は日進月歩。優れたメーカーが勢揃する日本では、どれを選べ...
四国カルストは日本三大カルストのひとつ。標高1400mの尾根を走る県道383号「四国カルスト公園縦断線」からは、石鎚山や太平洋の...
「公道はライテクを語るべき場ではない」と断じる青木さん。公道とサーキットでは、速度域がまったく違う。速度域が違えば、考えるべきこ...
心停止から10分以内の初期対応が生死の分かれ目。訓練を受けていない医療従事者でなくてもできることがある。CPRとAEDを知ってい...
カスタム始めるならボルトオンからが基本。シフトアップ製パーツは全てボルトオンで取り付けられるようになっているし、その精度は抜群で...
レーシングスーツはサーキット走行のマストアイテムで、安全性と運動性の向上は日進月歩。優れたメーカーが勢揃する日本では、どれを選べ...
紺碧の海にまっすぐ伸びる角島大橋は、日本にいながら南国気分が味わえる絶景シーサイドロード。美しいビーチや絶好のビューポイントも魅...
バイクが走るのではない。ライダーが走らせるのだ。スポーツと名が付くからには、スポーツライディングはれっきとした運動。ライダーのフ...
76歳にして現役ライダーの荘利光さん。ワークスライダーとして輝かしい戦歴を持ちながら、今も林道ツーリングに情熱を注ぐそのバイク人...
純正スポークからアルミ鍛造ホイールへ——CT125がより洗練された走りに進化!ゲイルスピードTYPE-Xと革新的な左手ブレーキマ...
レーシングスーツはサーキット走行のマストアイテムで、安全性と運動性の向上は日進月歩。優れたメーカーが勢揃する日本では、どれを選べ...
瀬戸内海の6つの島々を10本の橋で結ぶ絶景ルート「しまなみ海道」。走り抜けるだけでなく、島々に立ち寄ってグルメや自然を満喫できる...
スポーツライディングの世界には、よく使われる専門的用語や表現が多数存在する。もちろん、その意味を知らなくても、ライテクが上達しな...
“パニガーレ”=“ツナギを着てサーキットを攻めるバイク”。そう思っていたけれど、最近こんなウワサを耳にした。「新しいパニガーレは...
ツーリングは自由で楽しい時間ですが、道路状況や他車の動きは常に変化しています。ただ走るだけでは安全とは言えません。今回は、ツーリ...
祖父のカブから始まった“冒険”が、やがてパートナーのアユミといく地球一周のバイク旅となり、ドキュメンタリー映画「タンデム・ロード...
総合パーツメーカーとして知られるアクティブは世界中から取り寄せる高品質ブランドを取り扱っている。自社で開発するオリジナルブランド...
2024年10月に発表後、11月に開催されたEICMA2024で初めて実車が展示された、ニューモデルのヴィットピレン801に試乗...
標高1400〜1600m級の山々が連なる大台ヶ原。奈良側から続く県道40号ドライブウェイは、深い森と大峰山脈の絶景が魅力の山岳ル...
スポーツライディングの極致を知る男たちが、嬉々としてサーキットを駆けていた。爽やかな笑顔。人とメカニズムが調和する喜び。深みのあ...
スピードツインとカブプロ、2台を乗りこなす森公平さん。調味料8種と焚き火台を携えて楽しむ本格キャンプツーリングから、日帰り装備に...
人気のレブル(Rebel)シリーズの中でも250や1100とは違う個性を持ったレブル500(Rebel 500)。その装備や特徴...
ドゥカティ・スーパーバイクシリーズの“新世代”を名乗る以上、中途半端でお茶を濁すようなモデルチェンジは許されない。新型パニガーレ...
比叡山の山腹を駆け抜ける「比叡山ドライブウェイ」は、琵琶湖や大津の街並みを望む絶景が魅力の名道。有名な延暦寺や夜景スポット、奥比...
TEXT/T.YAMASHITA問/EIGHT TEL072-485-2130 https://saitaniyashop.ca...
ツーリング帰りの大敵といえば高速道路の渋滞。でも、渋滞すると分かっていればその対策もとれる。中央道/東名道の渋滞スポットの傾向と...
CT125ユーザーに大人気のヨシムラGPマグナムマフラー。鼓動感あるサウンドと優れた走行性能で、街乗りからスポーツライドまで楽し...
PHOTO/S.MAYUMI TEXT/K.ASAKURA問/KYTジャパン TEL0538-30-7920 https://k...
三重県中部に広がる青山高原は、標高700〜800mの爽快ロード。県道512号「青山高原道路」では、壮大な発電用風車群と伊勢湾まで...
PHOTO/K.MASUKAWA TEXT/Y.FUJITA問/ヒョウドウプロダクツ TEL053-465-8281https:...
放置すると始動トラブルの原因になるだけでなく、エンジンや電装系に影響を与えることも。そんな冬場のバッテリー管理をスマートに解決す...
片道3〜4時間圏内をバイクで日帰り走破し、登山まで楽しむアクティブ派ライダー・難波さん。ミニマルで身軽な装備の中にも、“寄り道が...
様々なバイクパーツを取り扱っているプロトがモンキー125をベースにカスタム車を製作!Gクラフトで削ったハブを使用してスポークホイ...
憧れのサーキットを走ってみたものの、どうすればいいのか分からない──。より安全に走るために必要な心がけとは──?スポーツライディ...
道東・網走の北西、オホーツク海に突き出た半島に、まるで映画のワンシーンのような絶景が広がる道がある。その名は「能取岬」。たった7...
レースベースモデルに匹敵する、高いポテンシャルを秘めたNinja ZX-6R。中野真矢さんと平嶋夏海さんの二人が、そのパフォーマ...
今回はタイ・パタヤでバイクをレンタルして、超サクッと2時間で回ってきたツーリングルートをご紹介!でも実際に走ってみたら「ここ、丸...
クロスカブ110がC125やCT125に負けないパワーを手に入れる!武川からスーパーヘッド4V+Rコンボキット145ccが新登場...