
令和の新常識!旅先のトラブル解決マニュアル
いくら気をつけていても、不意に襲ってくるのがバイクのトラブル。スマホでロードサービスを呼べば……で、すべてが解決するとは限らない!ここでは”走れない”を、”なんとか走れる”ところまで改善するノウハウを紹介。備えあれば憂いなし、知っておいて損はない
備えあれば憂いなしトラブルを自力救済
いくら気をつけていたとしても、不意に襲ってくるのがバイクのトラブル。万全のメンテナンスを行い、十分以上に安全運転を心がけていたとしても、トラブルの可能性を、ゼロ%にすることは不可能なのだ。避けようがなかったトラブル発生、そのタイミングが心待ちにしていたツーリングの最中であったとしたら最悪だ。
もっともこのご時世、スマホで解決法を調べられたりもするし、結局のところロードサービスを呼んでしまえば問題が解決することは多いのは事実。けれど、ことバイク遊びに関しては、スマホに頼り切ってしまうのは危険だ。
救援を要請しようにも、スマホの電波が届かない場所は、いまだに少なからず存在する。秘境の絶景を求めて突入した道は、往々にしてそんな環境だったりする。そもそも、救援要請に成功したとしても、ツーリングが中断してしまうのは避けられない。
トラブルは自力で解決できるに越したことはない。ここでは、出先で起きたトラブルを自力救済するための、覚えておきたいバイクのサバイバルメソッドを紹介。
危機に直面した時は、誰だって絶望する。けれど、そんなツーリングこそ、後々楽しい思い出になるはずだ。自力で問題を解決できたなら、記憶のエモさは更に倍!楽しい思い出を増やすためにも、知っておきたいノウハウ集。
JAFロードサービス主な出動理由TOP10

※ 2023 年度 年間「四輪・二輪合計」より抜粋
いつまでもあると思うな車載工具


携帯できるコンパクトな工具キットを持っておこう
近年、バイクの純正車載工具は、アイテム数が減っている。機械的なトラブルは、工具がなければ対処しようがないケースがほとんど。自分の愛車がどれだけの工具を装備しているかを確認しておき、足りないと考えられるのなら自分で追加しておくべきだ。バイク搭載用にチョイスされた、社外品の工具セットも存在している

とある最新モデルの車載工具。エマージェンシー用としても、いかにも心許ない点数しかない