夏の汚れを残さない!愛用ウエアをケアするまでがツーリング

夏の終わり、ウエアを一気に洗うだけでは落ちきらない汚れが残ることも。シミや劣化を防ぐためには、日常的なケアが大切です

■ BikeJIN vol.273 2025年11月号

日常的なメンテナンスが大事!

ひと夏の汚れを一気に落とそうとすると、どうしても落ちきらない汚れがシミとなって残ることもある。そうならないよう、本来は着用ごとに洗濯するのがベスト。しっかりと洗濯しないまでも、目立つ汚れだけを落としたり、雨に濡れたら乾かしておくことも大切だ。日々のお手入れとして消臭除菌剤は便利だが、生地を傷める恐れもあるので、使用前には注意書きを読み、正しく判断しよう。

目立つ汚れは濡らした布で拭き落とす
水で濡らして固く絞った布で、目立つ汚れを拭き落とす。肌と密着する襟や袖口、汗がしみやすい胸や背中などを重点的に拭き取ろう

濡れたらしっかり乾かす
雨天走行後はハンガーにかけて乾燥させる。乾いたタオルで水分を吸い取った後、室内干しの場合はサーキュレーターなどを併用すると効果的

Q.洗濯する頻度は

A.日常的にケアをしてシーズンごとに洗濯!
着用ごとの洗濯がベストだが、洗いすぎも生地を傷める恐れがある。着用ごとの濡れタオルでの汚れ落としに加えて、3 ~ 4回着用ごとに1回は手洗いして、ウエアに染み込んだ汗や皮脂を洗い流そう

Q.洗濯機でも洗えるの?

A.裏返しにして洗濯ネットに入れて手洗いコースなら洗濯機OK(基本は手洗いがおすすめ)
洗濯機使用OKのウエアもあるので、洗濯タグを確認すること。その場合もウエアを裏返してネットに入れ、洗濯機のコース設定を「手洗い」や「おしゃれ着」など、ソフトなコースに設定しよう

関連記事一覧