BikeJIN - Archives

  • HOME
  • BikeJIN - Archives
  • 日本からもっとも手軽に行ける海外モトGP【マレーシアGP突撃レポート ③】
thumbnail

日本からもっとも手軽に行ける海外モトGP【マレーシアGP突撃レポート ③】


19年も、前年と同じ年間19戦が予定されているモトGP。この開催国で、日本からもっとも近い外国はタイ。しかし、タイGPの舞台となるチャーン・インターナショナルサーキットがあるブリーラムは、首都バンコクから400㎞弱も離れていて、バンコクからアクセスするとクルマで5時間くらいかかるし、空路だとブリーラム空港の利便性が悪い。つまり、距離としては最短だけど、アクセス所要時間は長いのだ。

これに対して、次に日本から近い開催国となるマレーシアは、フライト時間こそ東京(羽田か成田)からクアラルンプール国際空港まで往路が8時間弱、復路が7時間弱となり、バンコクに行くより1時間ずつ増えるが、到着空港からサーキットまでがめちゃくちゃ近く、トータルの移動時間では日本から海外のモトGPに行く場合の最短となるのだ。
グーグルマップで調べてもらうとよく分かるが、マレーシアGPが開催されるセパン・インターナショナルサーキットは、まるでクアラルンプール国際空港の付帯施設のような位置にある。「これ、空港から歩いていけるんじゃ……」というくらいだ(道路は超遠回りルートなので、歩いたら行き倒れると思うが)。

そして、そんなアクセス性のよさがあるから、金曜の夜遅くに出発して月曜の夜に帰国する、実質3日間の弾丸観戦ツアーも可能になる。「でも、月曜に休むのは……」と、それでもあきらめようとしたそこのアナタ、ちょっと待って! 来シーズンのモトGPは、すでにスケジュールが発表されている。そしてマレーシアGPの決勝日は、11月3日に設定されている。もちろん決勝は日曜。で、この日は日本の……そう、文化の日。つまり翌月曜は振替休日となる。19年のマレーシアGPは、日本が土~月の3連休となるときに開催されるのだ。

【マレーシアGP突撃レポート】
空港のお隣だから、弾丸だって可能です!【マレーシアGP突撃レポート ①】
この雰囲気、80年代の鈴鹿8耐に近い!?【マレーシアGP突撃レポート ②】
拠点にするならクアラルンプール!【マレーシアGP突撃レポート ④】