BikeJIN - Archives

  • HOME
  • BikeJIN - Archives
  • お盆休みの2日間でAT小型免許を取得! 免許取得簡便化の効果が早くも出始めています!
thumbnail

お盆休みの2日間でAT小型免許を取得! 免許取得簡便化の効果が早くも出始めています!


この7月から、1日に受講できる教習時間の上限を引きあげることで、AT小型限定普通二輪免許(以下AT小型免許)が最短2日間で取得できるように法改正が行われました。つまり、土曜日、日曜日の2日間で取得が可能になり、免許が取りたくても忙しくてなかなか教習所に行けなかった方も、免許取得のハードルがかなり下がったわけです。

AT小型免許で乗れる中心モデルは125ccのスクーターで、2段階右折や30km/hの法定速度など、規制ばかりで使いにくい存在になってしまった原付(50cc)に対し、もちろん2段階右折をする必要もなく、法定速度もクルマと同じ60km/hで交通の流れにのって走れます。なので、通勤・通学の便利な手段として非常に注目されている存在です。

しかも、いまや日本特有のガラパゴスバイクになってしまった原付に対し、世界では125ccクラスがグローバルスタンダードの入門&普及モデル。それだけに、魅力的で良質なモデルが揃っています。量産効果もあって、価格も手頃なモデルが多いですから、ユーザーにとってもメリットがあるし、二輪業界にとってもこのクラスの普及が進めば販売台数の増加に直結するとあって、最短2日間で免許取得できるようにと強く関係各所に訴えてきていました。

その願いが現実になったわけですが、実際、自動車教習所はこの決定をどう受け取っているのか、また教習所の受け入れ態勢はどうなっているのかを、全日本指定自動車教習所協会連合会(全指連)の「教習調査研究小委員会」の委員長でもある阪神ライディングスクールの有馬さんにお聞きしました。