
大ヒット商品の「キャンプスターティングセット」の誕生秘話!
2007年から販売開始した、本誌×コールマンの人気コラボ商品である「キャンプスターティングセット」。 おけげさまで、ワンポールタイプの新型テントになっ...

ユーラシア大陸横断 モンゴル編④ 年に一度の祭典「ナーダム」で相撲観戦

ユーラシア大陸横断 モンゴル編③ 走行距離5000kmでバイクをリフレッシュ

東京から富士山へと続くワインディング『道志みち』

2018BikeJIN祭り@北海道・白老 with バイク王 北海道アテンドツアー
昨年、大好評だったBikeJIN×バイク王のコラボ企画の「アテンドツアー」を今年も開催! アテンドスタッフとして、ロックンライダー・マヒトさんと編集長・中村...

バイク乗りのこの夏のブームは、涼しい夜に走る! です
常識外れの台風12号が去ったと思ったら、日本列島には再び猛暑が戻ってきました。 気温が35度を超える日中にバイクに乗るのは正直辛いですよね。走っている...

ユーラシア大陸横断 モンゴル編② モンゴルの大地に日本人による宿&整備工場

都心から気軽に行ける最高のワインディング『奥多摩周遊道路』

アイヌを知りたいなら阿寒湖へ!Vol.2
“北海道”になって150年 この北の大地に焦点を当てていくと避けては通れないのが“アイヌ”の存在だ。 ここではアイヌ文化に触れることができる「阿寒湖」につい...

【巻かれる前に逃げろ!】渋滞でストレス溜めるくらいならした道へ
高速道路の渋滞の中を走るのは、精神的にも肉体的にもドッと疲れるもの どこのパーキングエリアも大混雑。ガソリンスタンドは給油を待つ長蛇の列 そんな疲れる...

ユーラシア大陸横断 モンゴル編① 2カ国目のモンゴルに入国

アイヌを知りたいなら阿寒湖へ!Vol.1
“北海道”になって150年 この北の大地に焦点を当てていくと避けては通れないのが“アイヌ”の存在だ。 ここではアイヌ文化に触れることができる「阿寒湖」につい...

ユーラシア大陸横断 ロシア編⑨ ロシアにあるアジア、ウランウデ

セロー250の復活で、気になるのが新型SR400はいつ発表されるのか。どうや...
昨年8月、ヤマハは二輪車平成28年排出ガス規制等によって生産終了する9モデルを発表した際、「SR400、セロー250、トリッカーは後継モデルの開発に取組んで...

天気に関係なく遊べる。それがニセコなのだ!見たい景色にやっと出会えた1...
北海道の中でも札幌や千歳からアクセスしやすいニセコ 道内有数のリゾート地でありながら、ライダーに人気のエリアだ 蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山の眺望や周囲...

漢字の誌名ロゴの変更を決断させたのは、ある人の決定的な一言でした……
創刊当時から本誌を読んでくださっている方からは、今でも「漢字のロゴがよかったのに……」と言われることがあります。 もちろん、漢字の培倶人もとても大...

海と山を眺めながら駆け抜ける天空の道『伊豆スカイライン』

ユーラシア大陸横断 ロシア編⑧ 日本人ライダーの死を悼む

神々しい山々に囲まれたニセコに到着!見たい景色にやっと出会えた1泊2日...
北海道の中でも札幌や千歳からアクセスしやすいニセコ 道内有数のリゾート地でありながら、ライダーに人気のエリアだ 蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山の眺望や周囲...

ユーラシア大陸横断 ロシア編⑦ ロシア人ライダーとツーリング

