
大排気量ツアラー一筋だったベテランライダーがXL750 TRANSALPに乗って感じた自由と楽しさとは?〈PR〉
ホンダのXL750 TRANSALP(以下トランザルプ)はオールラウンダーモデル。
オン・オフ問わずどんな場所でも楽しく走ることができます。
アドベンチャーバイク的なデザインなのでオフロード色が強いマシンだと思われがちなのですが、今回知っていただきたいのはオンロード性能の素晴らしさ。
大排気量ツアラーばかり乗り継いできたベテランライダーに試乗していただき、感想を聞かせていただくことにしました。
トランザルプってどんなバイク?

トランザルプは754cc2気筒エンジンを搭載したオールラウンダー。
何でも1台でこなせる欲張りなマシンなのですが、ただの万能バイクではありません。
軽快でスポーティーな走りも楽しめるというところが大事なポイント。
特にオンロードがとても楽しいんです。

「オンロードだったらロードスポーツのほうが良いでしょう?」と思われる方もいらっしゃることでしょう。
確かにオンロード専用設計のバイクは素晴らしいんですけど、トランザルプってオフロードバイクの軽快感がプラスされているので、ある意味ロードスポーツより面白かったりする部分もあります。
そんなわけで今回は敢えてオンロードだけを試乗していただくことにしたのです。
積載性とパワーが重要

今回トランザルプに試乗していただくのはゴールドウイングに乗る高木さんです。
10代で普通二輪免許を取得した高木さんはホンダのホークⅡを購入。
限定解除をしてからは当時大人気だったCB750Fに乗り、その後はリッタークラスのツアラーを乗り継いできました。
「ツーリングに行くことが多いので積載性が重要なんです。パワーも欲しいから自然にリッタークラスのツアラーを乗り継ぐことになりました。」
そして6年前、現在の愛車であるゴールドウイングを購入しました。

「とても満足度の高いバイクです。荷物がたくさん積めて快適だし走り出せば軽快で重さを感じない。パフォーマンスも高くてスポーティーに走ることもできます。燃費も良いんですよ。北海道で燃費走行したらリッター36kmも走ってビックリしました。」

休日はバイク仲間と日本各地にツーリングに出かけるという高木さん。
ゴールドウイングの走行距離は6年間で7万kmを超えたそうです。
友達と行ったロングツーリングでバイクを交代して走行した際に、普段乗っているバイクと排気量のさが大きくあまり興味がなかったそうです。