
XL750 TRANSALPで本気のオフを楽しむ! 使って走ってなんぼのオーナーのバイクライフが自由だった〈PR〉
XL750 TRANSALPで本気のオフを楽しむ!使って走ってなんぼのオーナーのバイクライフが自由だった
バイクは時間を気にせず、いつどこへでも出かけられる乗り物としてのメリットがあります。 中でも走る場所を選ばないオフロードバイク、アドベンチャーバイクは機動力が高く、様々な方法で楽しまれています。
今回紹介するのはアドベンチャーモデルであるXL750 TRANSALPで林道ツーリングなど本気のオフロードを楽しんでいるオーナーさん。 XL750 の機動力を活かしたアドベンチャーバイクならではの自由なバイクライフを満喫していました!
実物を見て気に入りました

XL750 TRANSALPオーナーのヨッチンさんは現在44歳のアドベンチャーライダー。 バイクに乗り始めたのは20歳で長い事古い英車に乗っていたといいます。 しかしオフロードバイクへの憧れが昔からあり、XR250へ乗り換え。 その後CRF250Lに乗り換えるなどヨッチンさんの本格的なオフロードバイクライフが始まります。

仲間たちと林道などで遊んでいく中で前々から気になっていた大排気量のオフ車への乗り換えを決意。 様々な大型アドベンチャーも含めて検討していたところ、XL750 TRANSALPと出会います。 発売されて間もない時期だったこともあってか、このバイクでオフロードを楽しんでいる人が他にほとんどいないことに惹かれ、実車を見に行ってみることに。 最初はWebで画像しか見ておらず、その時点ではあまり気に入ってなかったそうですが、いざ実車を見たらトランザルプにしかない良さが響いて購入を決定します。

これまで通り仲間たちと林道やエンデューロなどで遊んでいく中で、耐久性を考慮して少しずつカスタムしていき、今のXL750 TRANSALPが完成しました。
走って、使ってなんぼのXL750 TRANSALP

ヨッチンさんのXL750 TRANSALPはキレイに維持して行くというよりも、いかに使って走ってダーティーに仕上げていくのを重視しているそう。 車体は歴戦の数々を感じさせる迫力をまとっていました。 ヨッチンさんが厳選した耐久性を高めるカスタムパーツが装着されていることから、本気でオフロードを走っていることがわかります。」

フロントカウルには転倒時にカウル破損を防止するガードが装着されており、傷やサビからこれまで走ってきたオフロードの激しさを物語っています。 フォークにはカバーと同時に、転倒した際やバイクが埋まってしまった際に引き起こしで使えるバンドを装着。 また細かい部分ですがオフロードブーツを履いての操作性を上げるためにシフトレバーを数ミリ延長するなど、ヨッチンさんならではの仕様になっていました。 他にもハンドガードや転倒しても割れにくいミラーなど、本気でオフロードを走れる仕様に仕上がっています。