
本気を見せた英国老舗ブランドの実力に迫る!|TRIUMPH・TF250-E/TF450-E インプレッション
国内クロスカントリー、エンデューロライダーから熱い視線を受ける。トライアンフエンデューロモデル。奇を衒わない実直な開発コンセプトを全面に出したニューモデル、その実力を釘村忠がインプレッション!
■ DIRTSPORTS 2025年9月号
PHOTO/A.Kusudo 楠堂亜希 TEXT/D.Miyazaki 宮﨑大吾
試乗コース/栃木県オフロードピット那須
問:トライアンフモーターサイクルジャパン
https://www.triumphmotorcycles.jp/
ビギナーでも安心して乗れる優しいエンデューロマシン!
まずTF250-Eに乗ったファーストインプレッションとしては、初心者の方でも安心して乗れるほどマイルドで扱いやすい特性だということです。国産クロスカントリーレーサーなどと比較してもその傾向は顕著ではないかと思います。オフロードバイクに乗り慣れている方ならば、誰が乗っても怖くないマシンですね。エンジンもマイルドですし、車体特性もクセがなく、マシンコントロールが非常にしやすいと感じました。

KYBサスペンション自体は非常に慣れ親しんだサスペンションですが、その感覚を裏切らないというか、よく知っている特性のままというイメージ。シフトアップだけですが、クイックシフターが装備されていることも、操作に集中できるので利点と感じました。
トラクションコントロールの介入もごく自然で違和感がありません。今回試乗したコースはサンド質でしたが、とてもグリップしてくれていました。試しにトラクションコントロールをオフにした途端に滑り出しましたので、かなり効果的に効いていたことがわかりました。

450に関してもとても扱いやすいモデルです。個人的にレースに出るならば450かなと思います。優しい味付けだけど、トルクフルでしっかりと前に進んでくれます。
2台とも慣らしの済んでいない新車にも関わらず、当たりが柔らかく実戦的なモデルです。
【本誌宮崎 インプレッション】マイルドモードなら今すぐにでもレースに出れそう!
釘村選手は250-Xをマイルドと表現していますが、7月号でローンチに参加した稲垣氏同様に、私もアグレッシブなモードはレスポンスが鋭すぎて、扱いきれない加速感を感じました。マイルドなモードはキャラクターが激変。とても乗りやすく、MXコースでのコントロールできるスピード感に加え、雨で濡れた林間コースもノーミスで走れる扱いやすさがありました。低速タイトターンも難なくこなせる乗りやすさは相当気に入りました。これならいきなりJNCCやJECも走れますね。左手元のモードスイッチはレースではヒット、故障がやや心配になる大きさではありますが、シンプルで点灯時に識別しやすいのが良いですね

TEST RIDER
釘村 忠
全日本モトクロスワークスライダーとして活躍後、JEC全日本エンデューロIAライダーとして幾度のタイトルを獲得。ISDEでは日本人として初めてのゴールドメダリストとして君臨した。現在はJECプロモーション代表として活躍中
【本誌岸澤 インプレッション】初めてのコンペマシンとしてTF250-E/450-Eを選ぶのも◎

TF250-Eですが、良い意味で優しく、ライバルにあたるモトクロッサーベースのクロスカントリーモデルよりマイルドに感じます。今回のサンドコースではトラクションコントロールを切ってアクセルを開け気味で走れ、車体は振り回しやすく後発メーカー故かライバルを良く研究しているだけあり、体移動がすこぶるしやすく、新車の初乗りなのにすぐに馴染めました。自身が上手に乗りこなしている感覚で走れます。キャンバーターンやハンドル全切りターンでもモトクロッサーベースにありがちな極低速のストールが無いので、滑る逆キャンバーなどでも粘るのではないでしょうか? エンジン耐久性も高く、トレール感覚で乗れることもできるし、走行モードなどは試しきれなかったのが残念ですが、かなり自分好みの設定にすることが可能だと思います。TF450-Eも同様のキャラクターで、TF250-Eより少し重いかな?と感じるくらいで、臆することなく乗れる450です。普段はビッグアドベンチャーに乗る方でもTF450-Eなら安心して450のパワーと操安性を楽しめると思います。
spec













1.モトクロスエンジンよりも慣性力を34%増加させ、スムーズなパワー伝達を可能としたエンジンは、チタンバルブと鍛造アルミニウムピストンを採用し、エンジンの耐久性を向上させている
2.工具不要のエアクリーナーBOX表面には、エア吸入口が設けられている
3.4.ハイドロフォーミング工法によるトライアンフオリジナルのスイングアーム。前後ハブもオリジナルパーツだ
5.6. KYB製48mmフルアジャスタブルコイルスプリングフォークとKYB製リアショックを搭載。軽量フレームと相まって、操縦コントロール性と軽快感を併せ持つ
7.開放弁圧1.8kgf/c㎡のキャップを装備した大容量ラジエターには、電動ファンも装備される
8.左右非対称な燃料タンクは8.3Lもの大容量を誇る
9.左側手元に専用設計のスイッチボックスを搭載。ローンチコントロール、クイックシフター(シフトアップのみ)、トラクションコントロール、モードはスイッチのオンオフ(点灯)のみで判断できるシンプルな構成
10.エンジン回転数、エンジン温度、走行距離など、走行に関するインフォーメーションはコンパクトなスピードディスプレイに表示される
11.ブレンボ製ブレーキ&油圧クラッチを採用。D.I.DDirtStarホイール、ミシュランEnduro2タイヤを装備する
12.13.他ブランドと一線を画すフロントゼッケンデザイン。耐衝撃性に優れたコンパクトなLEDライトは実戦的だ。リア周りもすっきりとしたデザイン
TF250-E

¥1,156,000(税込)
全長/全幅/全高:-mm/836mm/1,264 mm
シート高:955mm
軸間距離:1488 mm
車両重量:114.2 kg
原動機種類:水冷, 4ストローク, DOHC
気筒数配列:単気筒
総排気量:249.9 cc
内径×行程:78mm×52.3mm
圧縮比:14.4
始動方式:セルフ式
燃料タンク容量:8.3 L
吸気・燃料装置/燃料供給方式:Dellorto 44mm ケーブルスロットル、EFI
クラッチ形式:スチール一体型バスケット、湿式、多板油圧クラッチ
変速装置/変速方式:6速
フレーム形式:アルミニウム、スパイン&ダブルクレードル
キャスター/トレール:26.8° /113 mm
タイヤサイズ(前/後):90/90 – 21/140/80 – 18
制動装置形式(前/後):
KYB 48mm コイルスプリングフォーク
圧縮/リバウンド調整、300mmトラベル
懸架方式(前/後):
KYB コイル、圧縮調整(高速・低速)
リバウンド調整、313mmトラベル
フロントブレーキ:シングル、260mm Galfer ディスク、Brembo、Ø24mmピストン×2、フローティングキャリパー
リアブレーキ:シングル、Ø220mm Galfer ディスク、Brembo、Ø26mmピストン×1、フローティングキャリパー
TF450-E

全長/全幅/全高:-mm/836mm/1,264 mm
シート高:955mm
軸間距離:1488 mm
車両重量:116.7kg
原動機種類:水冷, 4ストローク, SOHC
気筒数配列:単気筒
総排気量:449.9 cc
内径×行程:95mm×63.4mm
圧縮比:12.8
始動方式:セルフ式
燃料タンク容量:8.3 L
吸気・燃料装置/燃料供給方式:Dellorto 44mm ケーブルスロットル、EFI
クラッチ形式:スチール一体型バスケット、湿式、多板油圧クラッチ
変速装置/変速方式:6速
フレーム形式:アルミニウム、スパイン&ダブルクレードル
キャスター/トレール:26.8° /113 mm
タイヤサイズ(前/後):90/90 – 21/140/80 – 18
制動装置形式(前/後):
KYB 48mm コイルスプリングフォーク、圧縮/
リバウンド調整、300mmトラベル
懸架方式(前/後):
KYB コイル、圧縮調整(高速・低速)
リバウンド調整、313mmトラベル
フロントブレーキ:シングル、260mm Galfer ディスク、Brembo、Ø24mmピストン×2、フローティングキャリパー
リアブレーキ:シングル、Ø220mm Galfer ディスク、Brembo、Ø26mmピストン×1、フローティングキャリパー