
【モトコルセ|好きだから、こだわりたい】ドゥカティらしい高揚感は一度...
かつてスズキ党だった頃も、ずっと憧れていたドゥカティは格別だった。サーキットでもストリートでもドゥカティを存分に堪能するには3台...
かつてスズキ党だった頃も、ずっと憧れていたドゥカティは格別だった。サーキットでもストリートでもドゥカティを存分に堪能するには3台...
全国にある様々なオフロードコースを紹介するコーナー。今月は中部地方を代表し、広大なエンデューロ、モトクロスコースを保有するいなべ...
2021年にリニューアルオープンしたRise&Rideはダートスポーツ誌でもおなじみIAワタライこと渡會修也さんといづみさんご夫...
自分のライディングスキル確認のためにも、ラップタイムを記録しておくのは有効な方法だ。ラップタイムを自動計測する機器はいくつかある...
2気筒エンジンとスポーツバイクが好きだからこそドゥカティに魅了されたが、パニガーレV4の完成度の高さにもやはり好奇心と趣味心を抑...
松屋正蔵1961年・神奈川生まれ。’80 年に『釣りキチ三平』の作者・矢口高雄先生の矢口プロに入社。’89年にチーフアシスタント...
世界最高峰のレース「MotoGP」で活躍した元ライダー、青木宣篤さん。現役引退後もモーターサイクル業界に深く関わり続ける彼が綴る...
100年以上の歴史を持つ母体店からオフロード用品専門店として発展してはや35年。茨城県龍ケ崎市に店を構えるWestwood MX...
2025年、タイGPで母国の大きな声援を浴びたソムキアット・チャントラが走らせていたイデミツ・ホンダLCRのマシン。これをデザイ...
キャンプシーズンの終盤にも油断できない“ブヨ”トラブル。虫除けだけでは防ぎきれない場合もあるからこそ、知っておきたい正しい対処法...
TEXT&ILLUSTRATION/M.MATSUYA カルロス・チェカはスペイン出身のライダーで、「時々勝つ」というイメージだ...
祖父のカブから始まった“冒険”が、やがて地球一周のバイク旅となり、ドキュメンタリー映画「タンデム・ロード」へと結実した。バイク旅...
スマホを開けば世界中どこへでも行けるこの時代。今も紙地図を愛用するライダーがいます。紙の何がいいのか。その利点を見直して、ツーリ...
COVID-19のパンデミックは収まらず、宗教や民族紛争ではない先進国の侵攻。現代社会の基盤を揺るがす原油価格高騰。想像を超える...
ヤマハ バイクレンタルの店舗を拠点に、そのエリアを存分に楽しむツーリング企画。BikeJINに掲載されているルポのこぼれ話を、今...
虫が苦手でキャンプをあきらめていませんか?バイクで日本中を旅するコバユリが、虫トラウマを乗り越えたきっかけは香り豊かなスプレーで...
祖父のカブから始まった“冒険”が、やがて地球一周のバイク旅となり、ドキュメンタリー映画「タンデム・ロード」へと結実した。バイク旅...
まずは「ドライサンプ」と「ウエットサンプ」の基本を知ろう。 イラスト右のドライサンプは独立したタンクにオイルを溜めていて、エンジ...
「乾式クラッチ」と「湿式クラッチ」は何が違うの? 乾式クラッチと湿式クラッチを簡単に図で表すと上のようになる。市販されるバイクの...
サスペンションの基本 サスペンションの役割とは? バイクは上図のように後輪の接地点とステアリングヘッドを結ぶ斜めの辺を軸に車体を...
フロントフォークの角度についての基本 レールとはタイヤの接地点とステア中心軸間のこと 上の図で表されているのが、トレールと言われ...
何かと専門用語が多いバイクの世界。自分でも使うけど、実はよく知らない……なんていう言葉も多いはず。「今さら」なんて言わずに、Le...
まずは「空冷エンジン」と「水冷エンジン」の基本を知ろう 空冷と水冷は何が違うの? ざっくりと言ってしまうと空冷と水冷の違いは、ピ...
バイクだけじゃない、四輪のラリーカーにも精通しているのがミサイルファクトリー高橋代表のすごいところ。だから今でも四輪の整備も依頼...
寒さがいちばん厳しいこの季節。バイクに乗りたくてもその気になれない人も多いハズ。でも寒さがゆるむ晴れた週末にはお洒落に決めた装い...
「バイクは危ない」と言われがちだが、それでも私たちはバイクが好きだ。交通安全を祈るだけでなく、バイクに乗るすべての人に「命の大切...
バイクに乗る者ならば、一度は聞いたことがあるだろう「三ない運動」。バイクの免許を取らせない・バイクに乗せない・バイクを買わせない...
機械好きの少年が、やがて一国一城の主へ──GSX1100Sカタナを愛し、スズキのサポートを受けて23歳で独立。現在は「ユニコーン...
快適なツーリング、遠くて諦めていたイベントへの参加、長時間のライディングが苦手な初心者さんでもバイク輸送のRedLineを利用す...
まずは「倒立」と「正立」の基本を知ろう 倒立と正立の見分け方 メッキしたパイプのインナーチューブが下にあれば倒立、前輪の上側にイ...