ビーナスラインアクセスガイド&お役立ちマップ

■ BikeJIN vol.270 2025年8月号

夏でも涼しいビーナスライン

関東圏からのアクセスも良好で、夏場も涼しい高原を抜けていくビーナスライン。王道は中央自動車道の諏訪インターチェンジからアプローチするルートだろう。しかし何度か訪れていると違う道から行ってみたくなる。そこで今回は同じ高原を抜けるメルヘン街道を通りビーナスラインへと合流した。メルヘン街道はタイトコーナーが多いのでコーナーリングを楽しみたいという人にも向いているし、標高が高いところを通っているため涼しいというのもポイント。メルヘン街道からビーナスラインにかけては名所が多いが、ガソリンスタンドやコンビニは少ないので、以下の情報を参考にして楽しいツーリングをしてもらいたい。

簡単ではあるが、今回走ったルートの標高をまとめてみた。一般的に標高が100m高くなると気温が0.6℃下がると言われている。平地よりも1000m高いと6℃、2000mなら12℃低くなるのだから、真夏でも快適に過ごせる。しかし春先や秋口は朝晩と昼間の気温差が激しいので、薄手の防風インナーなど調整できる衣類を持っていくようにしよう
※掲載されている情報は2025年6月時点のものです。

メルヘン街道

八ヶ岳連峰を横断する国道299号線の愛称。緑が深い山中を抜ける爽やかな道。標高が高いため、冬期は通行止めになる。

八ケ嶺橋

橋の上から山々が織りなす絶景が見える。秋は紅葉が美しい。

ごはん処 あさがきた

女神湖の近くにあるレストラン。室内と開放的なテラス席があり、メニューにはあさごはんセットやカレーセットなどがある

DATA
長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1026
営業時間:
7:30〜10:00
12:00〜14:00
定休日:木曜、金曜(祝日の場合は営業)
※詳細はInstagram参照

蓼科第二牧場/牛乳専科もうもう

広大な牧場を眺めながら、新鮮な牛乳やソフトクリームなどの乳製品、焼き立てパンが食べられる。50年以上の歴史を誇る老舗だ

DATA
長野県北佐久郡立科町大字芦田八ケ野41-1
営業時間:9:00〜17:00
定休日:なし

蓼科牛Ittou 茅野蓼科湖畔店

焼肉、牛ステーキ、牛肉スープのラーメンなど、名物の「蓼科牛」を堪能できるレストラン。ランチタイムはお得なメニューがある

長野県茅野市北山4035-205
TEL0266-75-1296
営業時間:
11:00〜14:00
17:00〜22:00
定休日:第3火曜

車山高原 展望リフト

4人乗りのリフトを2本乗り継ぐと、雄大な景色が見渡せる車山山頂(1925m)まで行ける。まわりにレストランや家系ラーメン屋あり

たてしな自由農園 茅野店

地元で採れた旬の野菜をはじめ農産加工品、特産物などが数多く並ぶ農産物直売所。売れ筋を聞くと地ビールの人気が高いという。お酒が飲めない人は、種類が豊富な蕎麦などもオススメ

長野県茅野市米沢3905-1
TEL0266-75-5510
営業時間:9:00〜17:30(冬期9:30〜17:30)
定休日:なし(1〜4月は水曜)

湖畔公園 足湯

無料なので気軽に利用できる人気の足湯。天然温泉なので、諏訪湖を眺めているうちに体全体がポカポカと温まってくる。ロングツーリングの疲れを癒やすのにも最適だ

DATA
長野県諏訪市湖岸通り2-208-307
TEL0266-52-4141(諏訪市 都市計画課 計画・公園係)
利用時間:
(4〜11月)9:00〜18:30
(12〜3月)9:00〜17:30
定休日:花火大会などの大型イベントや施設メンテナンスに伴い閉場する場合あり

たれ家ハル八

松本の「らあめん寸八」と諏訪の「ハルピンラーメン」のコラボ店舗。店主が全国を旅して見つけた美味しいご当地ラーメンを提供してくれる

長野県諏訪市四賀1818
TEL0266-78-3637
営業時間:
平日・11:00〜15:00、17:00〜26:00
土日・11:00〜26:00
定休日:元旦

大展望台 三峰茶屋

入口がカーブの途中にある。天気が良いと北アルプスから浅間山、富士山まで見える絶景ポイント。茶屋ではきのこ汁やみそ田楽、おやきなども味わえる。トイレあり(有料)

DATA
長野県小県郡長和町和田
TEL0268-88-3161
営業時間:10:00〜16:00(開館期間:4月下旬〜11月上旬)
定休日:不定

関連記事一覧