
九州・沖縄エリア絶景ツーリングプラン4選
全国各地で絶景が楽しめるニッポン。今回はその中から九州・沖縄エリアから4ルートを厳選!ここでは各エリアの快走ロードとオススメの立ち寄りスポットを掲載。これらの道とスポットをベースにして自分だけの絶景ルートを組み立てよう!
BikeJIN vol.269 7月号
文/田宮徹
①唐津 [佐賀県]


加部島の一本道
九州本土と呼子大橋でつながる、周囲約8㎞の小さな加部島。その中央部を縦に走る道に1㎞ほどの直線区間があり、インスタ映えスポットとして話題を集めている。緩やかにアップダウンしながら、のどかな農地の間をやや細めの道が貫く。北海道的な直線絶景を、遠く離れた九州で。

杉の原放牧場
加部島北端に位置する、三方を海に面した牧草地。緑の草原と白い肥前立石埼灯台、青い海と浮かぶ島々、そして日中は放牧された牛が、最高の絵をつくる。夕日も極上だ
②九重 [大分県]


やまなみハイウェイ
約60㎞のルートにバリエーション豊かな絶景が点在する、日本屈指の有名観光道路。標高約1000mの草原が広がる長者原、険しい峠道となる標高1330mの牧ノ戸峠周辺、瀬の本高原から阿蘇側の草原を貫く道、城山展望所周辺の阿蘇外輪山やカルデラ地形などを楽しもう。

べっぷ地獄めぐり
別府観光の定番。コバルトブル一で98℃もある海地獄、酸化鉄の成分で噴気まで赤い血の池地獄、一定間隔で熱湯と噴気を吐く龍巻地獄など、7つの地獄を巡れる観光施設
③桜島 [鹿児島県]


桜島展望道路
桜島の西麓を、湯之平展望所に向けて海沿いから駆け上がるルート。赤水町から北上すると、序盤は錦江湾を横にちら見しながら走れるが、最大の絶景はこれではなく、最長の直線区間でほぼ正面に望む桜島の御岳だ。開聞岳や霧島連山も遠望できる展望所には、大正溶岩原も間近に迫る。

やぶ金のうどん(桜島フェリー)
地元の老舗で、桜島フェリーの船内でも営業。乗船時間は僅か15分なので、注文後に驚速で提供してくれる。出汁やごぼ天の美味しさに定評
④名護 [沖縄県]


古宇利大橋
全長1960mで、’05年の供用開始から約10年間、通行無料の離島架橋で日本最長を誇った。沖縄本島と橋でつながる屋我地島と、その北側に位置する古宇利島を結ぶ。一部を除き橋脚が短く設計されているため、透明度が高く何層もの青に輝く海の上を飛ぶように走れる。

そば屋 よしこ
沖縄そばの名店がひしめき合う本部町にある。かなり年季が入った黄色い看板が目印で、名物店主の“よしこおばあ”が出迎えてくれる。ボリューム満点のてびちそばが名物