
オフロードバイクの魅力とは?|Honda・CRF250Lでオフローダーへの道②
バイクの世界観が広がるなんてあるんだと。峠を走っていても道の見え方も大きく変化した。「オフロードバイクのおかげでバイクの世界が広がった」。そう話す田﨑さんにオフロードバイクの魅力を語ってもらった
■BikeJIN236 2022年5月号より
オフロードバイクがもたらした「視点の変化」
オフロードバイクを買うまではオンロードバイクでは走れない道を走れるから楽しいものだと思っていました。いや、もちろんそうなのですが、実際にオフロードバイクを所有してから、峠を走っている時の視点が全然変わったことに気がつきました。
先日14Rに乗って伊豆へキャンプツーリングへ行ったのですが、峠を走っている途中でちょっとした小道や林道があると「ここに入っていくとどうなるんだろう?」と、気がついたら考えていました。今までだったらそんなことを考えてすらなかったのに。そもそも、林道や脇道が視界に入っていたかどうかすら怪しいです。
多くの場合、一度走った道は次のツーリングの候補から外れると思うのですが、14Rで走った時に林道や脇道を見つけると次はオフロードバイクでまた来ようって思うわけですよね。ということは、今までさんざん走ってきた峠も当時とは違う視点で見られるので、また行きなおさなきゃって。それがバイクの世界が広がるってことだと思います。

自分の中のバイクの世界観を広げてくれた相棒。物理的な走破性アップももちろんだが、今までの世界を壊して新しく構築してくれた
たしかに物理的な走破性がアップしたのもありますし、軽さを活かして気軽にUターンができるので、小道にガンガン入っていけるのもオフロードバイクの魅力としてとても大きいと思います。だけど、魅力はそれだけではないということに所有して峠を走ってみて気づきました。
走れる道が増えると視野が広がり、バイクの世界が広がる。これに気がついてから、CRFがすごく好きになったし、14Rをもっと好きになりました。自分の中のバイクの世界が少し広がったおかげで、より一層バイクを楽しめそうです。

この先はどうなっているんだろう?重量車では躊躇する道でも気軽に入っていける。道が荒れていようが、行き止まりだろうが関係なく進んでいける
動画作りの方も世界を知ったつもりになるのではなく、もっと深く掘り下げてバイクに乗りたいと思うようなモノを制作していきたいです。

