
富士五湖エリア調査|富士五湖ツーリングで狙いたい絶景スポット
富士五湖ツーリング調査レポ。マイカー規制ルートや“富士山×バイク×湖”の絶景撮影スポットを紹介。湖畔の休憩ポイントも充実
■ BikeJIN vol.272 2025年10月号
愛車×富士山×湖が撮れる富士山一周快走ルート
僕が調査のために訪れたのは富士五湖エリア。早朝に出発したので道はすいていて、快適に走り出せた。今回の目的のひとつは夏季にマイカー規制となる3路線のチェック。取材当日はすべて通行できなかったが、9/11からは解禁される予定とのこと。
もうひとつの目的は湖を巡りながら“富士山×バイク×湖”の構図を狙うこと。山中湖では理想的なカットを収められたが、それ以外の湖では雲が邪魔をしてチャンスを逃した。それでも各湖を巡るルートは、景色も変化に富んでいて、走っているだけで楽しかった。
湖畔のカフェや温泉の案内板も目につき、ツーリングの休憩ポイントも充実している印象だ。
次回は規制解除後のスカイラインと合わせて、残る湖の撮影にもリベンジしたい。
走行距離:182km
走行時間:6時間35分

富士山スカイライン

山梨県道180号との交点から規制開始。そこまでの道中には所々タテ溝が設けられていた。富士演習場の辺りでは霧も出ていた。早朝訪れたこともあり涼しかった!
道の駅 すばしり

東富士五湖道路の須走口南ICを降りた先にある道の駅。レストランや足湯、給水所、富士山と記念撮影ができるフォトスポットも
DATA
静岡県駿東郡小山町須走338-44
営業時間:
(道の駅)9:00 ~ 18:00
(レストラン)9:30 ~ 17:30
(足湯)11:00 ~ 17:00
定休日:なし
ふじあざみライン

麓から須走口5合目までを繋ぐワインディング。だが、道の駅すばしりとふじあざみラインを繋ぐ交差点から規制されていた
山中湖明神山パノラマ台

2024年11月に改修され舗装された駐車場と展望デッキが整備された。取材当日は7時過ぎに訪れたものの駐車場は既に満車、路駐しているクルマもチラホラ。ちなみにデッキにはバイクを乗り入れることはできないので注意しよう
山中湖 撮影ポイント

パノラマ台から少しだけ登ったところにある、ちょっとしたストレート。パノラマ台は車両乗り入れができないので、愛車、富士山、バイクを絡めた写真を撮影するならココ。秋はススキがキレイ
手打うどん 栄屋

朝8時半から営業している吉田うどんのお店。会計は現金のみ。駐車場はクルマ2台分。カラダに優しい味がした
DATA
山梨県富士吉田市新西原3-1-25
営業時間:8:15 ~ 17:00
定休日:日曜
富士スバルライン

胎内洞窟入り口の交差点から規制が始まっていた。125.1cc以上の通行料は1680円。マスツー時はまとめて支払おう
富士見橋展望台(河口湖撮影ポイント)

河口湖畔から御坂みちを甲府方面へ登っていくと出現する、木造の簡素な展望台。撮影時はクルマの往来に細心の注意を
根場浜(西湖撮影ポイント)

西湖の西側に位置し真正面に富士を望む絶好の撮影スポット。当日は8月ということもあってか、キャンパー、マリンスポーツ客でごった返していた
他手合浜(精進湖撮影ポイント)

他の湖より観光客が少なく静かなのがイイ! 条件が整えば「子抱き富士」が撮れるが今回は叶わず
日本軽金属 本栖水位計(本栖湖撮影ポイント)

Google マップを使うときは「日本軽金属 本栖水位計」と検索。浩庵キャンプ場をちょっと行った先にある。本栖湖畔走行時はマリンスポーツ・キャンパーの飛び出しに注意