
積載ヘビーユーザー必見!TGRサス搭載CT125で最高の乗り味を取り戻す方法
各種カブの中でも今期注目度満点な足周りを装着している車両を取り揃えてみました。「ノーマル足のカブでは到底満足できぬ!」という人は、ここでご紹介したカスタマイズのような素晴らしきフットワークを手に入れよう!一度きりの人生は足周りで楽しんだ者が勝ちよ!
■ カブonly19
PHOTO & TEXT:NANDY KOSUGE(Office NANDY)
TECHNIX
埼玉県春日部市下柳43-1
048-795-4423
絶対性能を求めるならコレだ!
国内トップレベルの最新設備による最高度メンテナンスとプロフェッショナルチューニングをリーズナブルに提供しているのがテクニクス。昨年末にTGRパフォーマンスショックシリーズのバリエーションでCT125用がリリースされたのも記憶に新しい。同社初のツインショックとして注目されたし、口コミなどで広まったこともあってか、既に初期オーダー分は完売しています。やはりCT125ユーザーはカスタマイズの目が肥えている人が多いのと、走りをアップグレードしたいという欲求が強いのでしょうね。
その時にも取材させて頂いていますが前後サスをテクニクス製に変更したCT125走りのクオリティはマジでピカイチ、「こんなに変わるのか!」ってくらいにベリーグッド。でもそれは一人乗りでのアクティブライドだったので、今回は距離ガバさんやツーリング勢に向けて、リアに30kgのツーリング荷物を搭載して試乗してきました!
これぞ実録本生レポート!

TGR FORKSPRING KIT
¥13,200(税込)
TGR PERFORMANCE SHOK TEC-1.1
¥85,800(税込)

フォークスプリングキットとパフォーマンスショックはそれぞれ単体での発売なのでキミのCT125の仕様に合わせることも可能。だが同時に入れることで最高のパフォーマンスを発揮する!

純正サスは万人向けに作られているためによく動いてくれるのですが、ちょっと攻め込んだ走りでは奥での踏ん張りが足りないのです。でも「サスってお高いから一気に前後交換は難しい」という人はTGRフォークスプリングキットだけを入れてみるのもイイだろう。その後には確実にリアサスも変えてみたくなるでしょうけど!
これはバイクに乗る楽しみが広がる!
TGRフォークスプリングキット&パフォーマンスショックを組み込んだCT125。これにサスペンションの沈み込み量を計測出来るデジタルサグスケール(Slacker V5)を使って、かなり精度の高いセッティングを行いました。
一般的なキャンプツーリングの荷物はツーリングバッグ込みで15kgとして、更に15kgのバッグもプラスで合計30kg。ライダーのみのベストセッティングのままで30kgの負荷をかけたら34mm沈みました。走ってみても想定通りで車体の動きが制限されて突っ張った感じがある。
そこで今後はプリロードをかけてリバウンドも強くし、30kgの荷物を載せたままでの1Gの沈み込みを一人乗りの基準と同じ状態の28mmセットしてみたら、再びベストな車体の動きが取り戻せました。
セッティングはちょっと回すだけの簡単なので気負いするようなことは何もありません。使い方に合わせたセットアップが可能になるのは実に素晴らしいし、長距離ツーリングやちょっと攻めた走りをしたいユーザーさんは絶対に体験した方が良いです。
テクニクスさんではレンタルバイクとして貸し出し中!

無段階プリロードアジャスター(上側)とダンピングアジャスター(下側)を装備。ライダーの体格や重量物積載時には回すだけの簡単調整で即座に対応可能です!
ベストセッティング例
一人乗りベストセッティング 沈み込み28mm

ライダーが乗車しない無負荷での沈み込み量は14mm。そこからライダーが乗車した1Gで28mm沈み込みました。これが走りもベストだった基準セッティング状態になります
一人乗り+30kg 沈み込み34mm

30kgの荷物を載せてみた状態だと当然ながら前後共に車体は沈み、リアで34mm。この状態では1Gで既に負荷がかかり過ぎていてサスの動きが制限されている感じでした
一人乗り+30kg 沈み込み28mmにリセッティング

30kgの荷物を載せたままで最初の一人乗り1Gと同じにリアショックで調整して、沈み込みを28mmに変更。車体全体で沈み込みの感じが戻ったし、サスのスムーズさも元通りに!

30kgの荷物を搭載した状態でありながらも『荷物を積んでいない状態と同じ』の腰のあるしなやかな足周りに出来る。しかも簡単に! 足周り一つで乗り心地は断然変わります!
クロスカブ110用TGRが登場だ!

なんとクロスカブ110用のTGRフォークスプリングキット&パフォーマンスショックが開発開始! これは今までベストな足を求めていたCC110ユーザーへの光の道となることは間違いない。カスタムパーツが少ないとお悩みのCC110オーナーさんは今から要チェックで!! リアサスだけじゃなくフロントスプリングキットも出るので、前後で装着が超絶オススメです!

