「2022BikeJINラリー帳」開始!

2年ぶりとなったBikeJINラリー帳、2022年版のテーマは「再発見」。ちょいとここらで原点回帰です
皆さんが「やっぱりいいなぁ」と思う場所を設定しました。日本を走り回るライダーの皆さんだからこそ
その魅力を改めて感じてほしい! とはいえ、難易度的にはそこまで変わらない……?
再発見・再出発今回のテーマです
2020培倶人ラリー帳、お疲れさまでした。この2年は長かったようで短かった日々だったと思います。なにはともあれ、2021年もお疲れさまでした。いろいろなことがありましたが、バイクを楽しめましたでしょうか?
世間の情勢を見つつにはなりますが、ラリー帳企画を再開します! ……しようとは思っていましたが、2020年版で上がりきったハードル、1年お預けくらって「待て」状態の皆さんに出題するスポットってなんだ!? と困り果てたワケです(笑)。「船、使ってもらうか……?」「日時指定?」「〝雲海〞とか天候に条件つける?」などなど、挑戦状を〝たたきつける〞を目的に必死に考えていましたがどれも微妙。で、この問題をいったんほっぽり出してツーリングに出かけた時に、ふと「あぁ、バイクってやっぱ楽しいよなぁ」と思ったんです。
なので、今回のテーマは「再発見」。ラリーのスポットを目指しつつ、それと同時にバイクそのものの魅力も改めて感じてほしくて、そんなテーマにしました。
ということで、定番スポットが少々多め。旅慣れている読者の皆さんにとっては再訪スポットもあるかもしれません。がしかし、天候も季節も、もしかしたら乗っているバイクも前回とは違います。走りながらバイクの鼓動を感じてみたり、遠くの雲や山々の形に注目してみたりしてください。新たな発見があるはずです!
そして最後に、ラリー帳に多くのメーカーが賛同してくれています。熱量の高い読者の皆さんの気持ちを記入欄に反映させてもらえると嬉しいです。
ということで、2022年培倶人ラリー帳、スタートです!
(編集長・モリ)
参加者の皆さん、協賛メーカーにまずは敬礼です!

問い合わせ
日本ミシュランタイヤ
TEL:0276-25-4411
https://www.michelin.co.jp/motorbike

問い合わせ
岡田商事
TEL:03-5473-0374
http://www.okada-corp.com/

問い合わせ
江沼チヱン製作所
TEL:0761-72-0286
http://www.enuma.co.jp/
2022年、思う存分に楽しんで下さい!!

堂平天文台ドーム

エサヌカ線

宮ヶ瀬ダム

稲佐の浜

豊栄パーキングエリア

奥琵琶湖パークウェイ

白米千枚田

野間崎灯台

奥入瀬渓流

大角豆島

いなぎ発信基地
ペアテラス

ポロトの森

日本一の○○

バイクに関する神社

本誌月号(Vol.230)誌絶景道ランキング
1位の道

Final Mission
BikeJIN vol.228 2号のご購入はこちら!