くつろぎの時間がここから始まる
長時間走った疲れを優しく受け止めてくれる道具、それがイス
イスとテーブルのペアは、旅の快適度を格段に高めてくれる
キャンプツーリングギア【イス&テーブル】
座面高と天板高のバランスが大切
キャンプツーリングのギアで、テントやタープよりも先に、まず買うべきだと思うのがイスである。1泊するキャンプツーリングの前段階として、日帰りツーリングから始める時にも、イスが1脚あるだけでその快適度は格段に向上する。大切なのはイスの座面高とテーブルの天板高を合わせること。購入時は現物合わせがオススメ。
Point.1 ロースタイルが増えている
ロースタイルチェアはフレームが短い分だけ軽く収納時にコンパクトになるという特徴もあるが、それよりも視線が空に向くことで開放感を感じ、くつろぐのには最適なイスなのだ
Point.2 テーブルの天板高とイスの関係
通常のキャンプイスの座面高は40~45cmだが、これは天板高60~70cmのテーブルに合わせてある。ローテーブルの天板高は30~40cmでローチェアにはこれがぴったり合う
Point.3 高さを合わせないと話がはずまない
ソロキャンプならば、どんなイスでも好きなものを選べばいいのだが、グループキャンプならば座面高は合わせたほうがいい。見下ろしたり見下ろされたりでは、ぎこちなさが生まれる
Point.4 座面高の低いイスの楽な座り方
座面高が低く、背もたれのないスツール系のイスはヒザを立てて座ると窮屈な感じになってしまう。あぐらをかくように脚を前で交差させて下げると腰回りもヒザもかなり楽だ
Point.5 テーブル天板の素材特性
布天板は軽量性と柔らかな雰囲気が特徴。しかし、熱に弱いのが弱点。金属天板は調理後すぐの、熱くなったクッカーなどをそのまま載せることができる。焚き火脇の使用もOK
Point.6 テント内では「天板のみ」もアリ
脚付きのテーブルをテント内に持ち込むと座って使うには天板が高すぎることもある。脚を取りはずりたり、たたんだりすることで、空間に余裕が出てくる。ひとつのアイデアだ
関連記事
人気ランキング
絶景ロードまとめ
[動画あり]自在金具の使い方&張り綱の結び方[キャンプツーリング前に知っておきたい基礎知識]
[エンジンがかからない!]いまどきのバイクは“押しがけ”が通用しない!?
ライダーなら一度は行きたい!!オートバイ神社
DCTはつまらない? いえいえ、これからの変速機のスタンダードのひとつになると思います<DCTについて:前編>
“北海道の総まとめ”これを見れば北海道ツーリングが100倍楽しくなる!?
[転んだらどう対処する?]転倒時の被害を最小限にするためにスライダーを装着する
荷物の積み方が大事!250ccクラスだってキャンプツーリングできる
東京都がEVバイクに8万円の購入補助を導入。今年登場予定のホンダ・PCX-EVとの関係は?
【絶景ロード】やまなみハイウェイ ー大分県,熊本県ー