長野県大町市と聞いて、ピンと思いつくのはなんだろう
黒部ダムと立山黒部アルペンルートに黒部ダムカレー、北アルプス!
白馬への道として定番の国道147号が通るから
意外と走ったことがある人も多いのではないだろうか
今回はそんな信濃大町の絶景や見どころを発見するために
トライアンフ・タイガー900GTを走らせてきた
信濃大町で感じる“北アルプスと水の恵み”
たぶん走ったことあるあの景色のいいところ
長野県大町市は県の北西部に位置し、西は富山県、北は白馬村と隣接する2万7000人が暮らす山岳都市だ。標高3000m級の北アルプスが連なり、景色は雄大。ツーリングのポテンシャルは非常に高いエリアなのだ。
しかし、そこが信濃大町だったという認識はボクにはなかった。国道147号は千国街道と呼ばれ、北は新潟の糸魚川までつなぐ道。そうなのだ、この道はBMWモトラッドデイズでは白馬まで、SSTRでは新潟までのアクセス路としてお馴染みのルート。何度か通ったことがあるではないか!
そこで今回は、信濃大町の見どころを掘り下げる旅に出てみた。このあたりは「安曇野から白馬までの道って、けっこう景色いいよね」という印象だった。必ずしも「この道はこの地点からのアングル」という定番の撮影ポイントがあるわけではなく、突如として絶景が現れ、様々な場所から北アルプスの景色が楽しめてしまう。名もなき名道(正確には〇号など名前はあるが……)というのだろうか、そんな道が多い。また、のどかな田園風景や仁科三湖と呼ばれる湖も大きな魅力だ。
この信濃大町はコンパクトにまとまった町で、道路は空いているし、十分なインフラもそろっている。最近では駅前にホテルルートインがオープンしたので、拠点として活用できる。これは白馬ツーリングを検討している人にも朗報で、白馬は民宿やペンションが多いため、ビジネスホテルが希望の人には重宝するだろう。白馬までは30分ほどでアクセスできるのだから便利である。
なお、北アルプスは感動するほどの迫力なのだが、気になるのは天候。雲がかかると、見えないことも多い。できる限り現地で過ごす時間を増やし、夕方、翌朝の景色を楽しむ意味でも、宿泊ツーリングをオススメしたい。
信濃大町の絶景は北アルプスだけじゃない!
鹿島槍スポーツヴィレッジ脇からアプローチすると、木崎湖を一望できるパラグライダー離陸場に到着する。
ここは知る人ぞ知る絶景スポットだ。マナーを守って見学しよう。
なお、ここではパラグライダーのタンデム飛行が体験でき、20~30分の空中散歩が楽しめる(その日の気象条件による)。ベテランパイロットとフライトし、価格は保険料込みで1名1回の飛行で1万2000円。
問:木崎湖フライトパーク
TEL:090-5769-5181(森)
予約:mori@kizakiko.net
今回、試乗したトライアンフのタイガー900GT プロ。ロングツーリングもなんなくこなし、お家芸の3 気筒エンジンはじつに心地好かった。ミドルクラスのアドベンチャーは電子制御も進み、ホント快適だ
毎年、BMWモトラッドデイズ参加のため白馬には通っていたが、大町を旅するのは初めての編集長。愛車はBMW・R1200GS
関連記事
人気ランキング
絶景ロードまとめ
[動画あり]自在金具の使い方&張り綱の結び方[キャンプツーリング前に知っておきたい基礎知識]
[エンジンがかからない!]いまどきのバイクは“押しがけ”が通用しない!?
ライダーなら一度は行きたい!!オートバイ神社
“北海道の総まとめ”これを見れば北海道ツーリングが100倍楽しくなる!?
DCTはつまらない? いえいえ、これからの変速機のスタンダードのひとつになると思います<DCTについて:前編>
[転んだらどう対処する?]転倒時の被害を最小限にするためにスライダーを装着する
荷物の積み方が大事!250ccクラスだってキャンプツーリングできる
東京都がEVバイクに8万円の購入補助を導入。今年登場予定のホンダ・PCX-EVとの関係は?
【絶景ロード】やまなみハイウェイ ー大分県,熊本県ー