プロギタリスト田﨑慎也のバイク乗ろうぜ
行くぜ阿蘇!阿蘇のおすすめモトブログを選んでみた
どうも!バイク乗ろうぜの慎也(@ShinyaGuitar)です。
バイクの聖地阿蘇って言うけどどんなところだろう?まだ行ったことないバイク乗りもきっといるはず。遠方だとなかなか行くのも大変なのも事実。そこで個人的に阿蘇の魅力を知るのにオススメのモトブログを、同じモトブロガーの俺が独断と偏見で選んでみました。
少しでも阿蘇の魅力が伝わったら嬉しいです。
阿蘇の魅力を知れるモトブログ
Matt Rider Japan
全国各地をツーリングしているMatt Rider Japanさんのモトブログ。綺麗な動画に編集力の高さ、小気味いいトークが癖になる動画です。阿蘇の魅力をどストレートに表現されています。
Mi- RIDER
初めてツーリングで泣くって分かります。俺も初めてバイクで阿蘇の景色を観たときは泣きました。
九州ライダーJoe03
地元が熊本のモトブロガーさんが紹介する南阿蘇の魅力。地元の人ならではですね。
yocchi motovlogs
息子さんと親子で行く九州ツーリングを収めたモトブログ。パパツーって素敵よね。
バイク乗ろうぜ
最後にしれっと自分のモトブログ。初めての阿蘇パノラマラインで泣きました。恥ずかしいから映像ではカットしてるけど。泣くほど美しい阿蘇。
まとめ
純粋に阿蘇の魅力を伝えているモトブログを中心に選びましたがいかがでしたか?個人的には阿蘇はバイクで走るのにはナンバーワンだと思っています。ぜひたくさんのバイク乗りにこの魅力を伝えたい。
そして11月2日にHSR九州でBikeJIN祭りが開催され、モンちゃんこと多聞恵美さん監修のBikeJINと阿蘇がコラボした食のコラボメニューなんかもありますよ。
ぜひ阿蘇の魅力を堪能して、楽しんじゃってください!それでは!
関連記事
人気ランキング
ETC機器購入代が1万円安くなる助成キャンペーンが4月1日からスタートします!
[エンジンがかからない!]いまどきのバイクは“押しがけ”が通用しない!?
DCTはつまらない? いえいえ、これからの変速機のスタンダードのひとつになると思います<DCTについて:前編>
【ビーコム】B+COMを便利に使う小ネタ集
絶景ロードまとめ
[動画あり]自在金具の使い方&張り綱の結び方[キャンプツーリング前に知っておきたい基礎知識]
[転んだらどう対処する?]転倒時の被害を最小限にするためにスライダーを装着する
荷物の積み方が大事!250ccクラスだってキャンプツーリングできる
“北海道の総まとめ”これを見れば北海道ツーリングが100倍楽しくなる!?
[動画あり][エンジンがかからない!]すぐに始動したければバッテリージャンプ