ユーラシア大陸横断 ジョージア編① ワインとグルメで体力回復
こんにちは!合田紘之(@GodaAFRICATWIN)と申します。
バイクで世界中をツーリングするために新聞記者を辞め、2017年の末から2018年の2月までのオーストラリア一周の様子はBikeJINWEBで連載させていただきました。
今回は第2弾。ロシア極東からヨーロッパ西部までユーラシア大陸の約4万kmを横断します!
ジョージアに入国
6月3日、ユーラシア9カ国目のジョージアに入国。ジョージアはヨーロッパとアジアを分ける黒海の東側に位置し、2015年まで日本ではグルジアと呼ばれていた国だ。
ジョージア(正式国名はサカルトヴェロ)
・人口:約430万人
・面積:約6万9700平方km(北海道より少し小さい)
・首都:トビリシ
・公用語:ジョージア語
・通貨:ラリ
ワイン発祥の国
ジョージアはワイン発祥の国と言われ、どこに行ってもワインを目にするし、安く手に入れることができる。バイクで走っていてもブドウ畑が広がり、小さな商店に行ってもワインが入った樽が並んでいて、ペットボトルを持っていけば量り売りをしてもらえる。僕はあまりワインを飲まないが、ワイン好きにはたまらない国だろう。
首都トビリシ観光
シルクロードが通っていたことから昔から様々な人が行き交い栄えた首都のトビリシ。歴史が感じられる街並みが楽しめる。
高台にあるナリカラ要塞は4世紀ごろからあるとりでで、要塞からは旧市街地を見渡せ、赤い屋根の伝統的な住宅が一望できる。
300円前後で泊まれる宿も多く長期滞在しているヨーロッパ人が目立ち、ゆっくりとした時間の流れが感じられる場所だった。
ジョージア料理「シュクメルリ」
ジョージアではシュクメルリという料理をおすすめしたい。かなりの量のニンニクが入っているクリームソースで鶏肉を煮込んだボリュームたっぷりの料理だ。
旨味が凝縮された濃厚な味だけではなく、このたっぷりのニンニクが日頃のツーリングの疲れを癒してくれる気がして気に入ってしまった。
1000円ほどしてこの周辺の物価からすると安くはないが、ジョージア滞在中に2回も食べてしまった。
関連記事
人気ランキング
絶景ロードまとめ
[動画あり]自在金具の使い方&張り綱の結び方[キャンプツーリング前に知っておきたい基礎知識]
[エンジンがかからない!]いまどきのバイクは“押しがけ”が通用しない!?
ライダーなら一度は行きたい!!オートバイ神社
[転んだらどう対処する?]転倒時の被害を最小限にするためにスライダーを装着する
“北海道の総まとめ”これを見れば北海道ツーリングが100倍楽しくなる!?
DCTはつまらない? いえいえ、これからの変速機のスタンダードのひとつになると思います<DCTについて:前編>
荷物の積み方が大事!250ccクラスだってキャンプツーリングできる
[動画あり][エンジンがかからない!]すぐに始動したければバッテリージャンプ
東京都がEVバイクに8万円の購入補助を導入。今年登場予定のホンダ・PCX-EVとの関係は?