【絶景ロード】 伊豆スカイライン ー静岡県ー
伊豆半島縦走の爽快ワインディング
静岡県にある伊豆半島の付け根部分の東側を、熱海峠と天城高原をつなぐように南北へと走る有料道路。開通から半世紀以上の歴史を持ち、首都圏や東海地方のライダーを中心に「伊豆スカ」の愛称で親しまれている。
伊豆スカイラインは緩やかな中高速コーナーが主体。路面も綺麗に整備されているのでベテランからビギナーライダーまでが存分に走りを楽しめる。加えて、稜線を縫うように走るルートなので、景観の素晴らしさも最高レベルだ。
随所で、相模湾や駿河湾そして富士山を眺めることができ、道中に設けられた多数のパーキングは、人気の休憩ポイントとなっている。また、半島東側の海沿いを走る国道135号の渋滞時の迂回ルートとしても便利な道だ。さらに、中伊豆はもちろんのこと、南伊豆や西伊豆へもルートを伸ばしやすく、走り応えのあるワインディング、見所たっぷりの観光道路、渋滞時のショートカットルートと、さまざまな顔を持つ。
近年はとくに、事故が問題になることが多いルートなので、運転はくれぐれも慎重かつ安全に楽しんでいただきたい。
Road Information
伊豆スカイライン
区間距離:約40.6㎞
通行料金:110 ~ 580円
冬季閉鎖:なし
問:静岡県道路公社
TEL:054-254-3424
http://siz-road.or.jp/sz/
関連記事
人気ランキング
ETC機器購入代が1万円安くなる助成キャンペーンが4月1日からスタートします!
[エンジンがかからない!]いまどきのバイクは“押しがけ”が通用しない!?
DCTはつまらない? いえいえ、これからの変速機のスタンダードのひとつになると思います<DCTについて:前編>
[動画あり]自在金具の使い方&張り綱の結び方[キャンプツーリング前に知っておきたい基礎知識]
絶景ロードまとめ
[転んだらどう対処する?]転倒時の被害を最小限にするためにスライダーを装着する
荷物の積み方が大事!250ccクラスだってキャンプツーリングできる
“北海道の総まとめ”これを見れば北海道ツーリングが100倍楽しくなる!?
【ビーコム】B+COMを便利に使う小ネタ集
東京都がEVバイクに8万円の購入補助を導入。今年登場予定のホンダ・PCX-EVとの関係は?