目指せ!ユーラシア大陸横断
ユーラシア大陸横断 準備編① 目指せユーラシア大陸横断
はじめまして!合田紘之と申します。
バイクで世界中をツーリングするために新聞記者を辞め、昨年末から今年2月までのオーストラリア一周の様子はBikeJINWEBで連載させていただきました。
今回は第2弾。ロシア極東からヨーロッパ西部までユーラシア大陸の約4万kmを横断します!
ロシア・ウラジオストクから出発
今回は6月16日に鳥取県の境港からフェリーでロシアのウラジオストクまで行ってスタート。ルートはできるだけ多くの国を回ったほうが面白そうなので、モンゴル、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、トルコなどを通ってヨーロッパに行こうかなと模索中。
行く可能性のある国を軽く下調べ〜😊#海外ツーリング#世界一周 pic.twitter.com/a5UGGUomYX
— 合田紘之@ユーラシア大陸横断中 (@GodaAFRICATWIN) 2018年6月9日
時間に余裕があれば、ずっとロシアを通ってヨーロッパ最北端にあるノルウェーのノールカップ岬まで行ってしまうかもしれない。そんな気ままな旅だが、日本でのツーリングと同様にとにかく「最端」を目指したいのだ。
愛車はアフリカツイン750。日本人として世界を走るなら絶対に国産車が良いと思って購入した一台だ。
20年近く前に生産されたバイクだけれど、これまで多くの人が世界中を走ってきたバイクで、その道を選ばない走破性と耐久力はお墨付き。
4万kmを走れば全くトラブルがないというのはあり得ないだろうけど、できる限りの整備をしてきたのでトラブルは最小限になってくれると信じている。
目標は最西端到達
必ず成し遂げたい目標は、ポルトガルにあるヨーロッパ最西端のロカ岬に到達すること。
あまりのんびりツーリングしていると、ヨーロッパは冬になってしまうので、雪が降る前に到達したいところだ。
そして世界中の色んな文化と、色んな景色と、色んな人に出会うことも目標。数えられるものではないけれど、なるべく多くの体験をして吸収していきたいと思っている。
そもそも英語が苦手だけれど、これから行く地域はほとんど英語すら通じない世界。どんな方法でコミュニケーションを取るのかすら想像ついてない段階だ。
どんな素晴らしい出来事が起きて、どんな素晴らしい出会いがあって、どんなトラブルに遭うのか、夢と希望と不安でいっぱい。そんな旅の様子をこのBikeJINのWEBはもちろん、ツイッターやインスタグラム、ユーチューブで更新していく予定だ。
日本と違って治安がいい場所ばかりではなく、路面状況も悪い場所もあるだろうけど、安全第一で行って来ます!
関連記事
人気ランキング
250㏄クラスに現れた真のアドベンチャー-KTM250ADVENTURE-
[動画あり]自在金具の使い方&張り綱の結び方[キャンプツーリング前に知っておきたい基礎知識]
絶景ロードまとめ
[エンジンがかからない!]いまどきのバイクは“押しがけ”が通用しない!?
消える⁈ 千里浜なぎさドライブウェイ
SHOEI 「Z-8」“スポーティな見た目で より使いやすく大幅進化”
“北海道の総まとめ”これを見れば北海道ツーリングが100倍楽しくなる!?
[転んだらどう対処する?]転倒時の被害を最小限にするためにスライダーを装着する
ライダーなら一度は行きたい!!オートバイ神社
東京から富士山へと続くワインディング『道志みち』