取材協力/ BMWカスタマー・インタラクション・センター
気になるバイク乗り込み日記
“BMW F750GS” 編集部員の長期インプレッション「気になるバイク乗り込み日記」
恐るべき進化コイツは死角なし!
ボクの愛車であるBMWのF700GSも、そろそろ乗り出して2年が経つ。コイツのおかげでボクはオフロードの魅力に憑りつかれ、新たな世界を体験することができた。林道ツーリングには何度も行ったし、キャンプツーリングも楽しんだ。走行距離はもう3万㎞を超えている。
F700GSの1番の魅力は、その手軽さだと思う。R1200GSよりもひと回り小さく、取り回しも軽い。オフ寄りのタイヤを履かせれば、林道ツーリングも十分楽しめる。そして、それなりのパワーがあるから、ロングツーリングもこなしてくれる。ただ、ボクの場合はロングでの使用機会が多く、少々の力不足を感じていたのも事実である。また、どうしてもR1200GSと比較されてしまうもので、電子制御、デザイン的な迫力ももう少し欲しい……というのも正直な感想だ。
そんなところに、F750GSの登場である。最大のトピックは、新型エンジンだろう。360度クランクの等間隔爆発から270度クランクの不等間隔爆発に変更。フィーリングはVツインに近いものとなる。で、これは一体いかがなものなのか、と思っていたのだが、ボクの結論は超アリです。700のときはモワーっとした牧歌的な乗り味で、これが味わいだった。新型はスペック上パワーも上がったが、それ以上に力強さが感じ取れる。ドコドコしたVツインの鼓動感によりキャラクターがもっと明確になり、エンジンの存在感が強くなった印象。とにかく、キビキビ走る。
さらに、エンジンモードが搭載され、オートシフターも装備。オプションではTFTメーターが用意されている。試乗車にはこのメーターが装備されていたが、とにかくいい。高級感も加わり、いい意味でも悪い意味でもFって素のバイクって思っていたが、グレードがアップした感じ。顔のデザインも少々変わって、より精悍になったというか迫力が増したように思う。
もちろん、Fならではの親しみやすさは健在だ。それでいて、ボクがF700GSで気になっていたところをすべてブラッシュアップしてきたこの新型。これまではR1200GSの弟分として位置しているだけに、GSのエントリーモデル的な見られ方をすることもあった。しかし、この新型こそR1200GS(あるいは1250)のライバルなのではないかと思っている。他メーカーのアドベンチャーモデルもたくさんあるが、「打倒、R1200&1250GS」の筆頭候補はコイツなのではないだろうか。というのもFかRかで、いま大いに悩んでいる最中だからである。
中村のここがオススメ!
- エンジンのフィーリング&力強さ
- 快適装備が格段にアップ
- 700時代よりハッタリが効く
DATA
BMW F750GS
価格:129 万6000円~
エンジン:水冷4st.並列2 気筒853 ㏄
最高出力:77 ㎰ /7500rpm
最大出力:8.4㎏ -m/6000rpm
全長:2255 ㎜
全高:1255 ㎜
全幅:922 ㎜
シート高:770-815 ㎜
車重:224㎏
燃料タンク容量:15ℓ
タイヤサイズ:F=110/80 R19、R=150/70 R17
担当
編集長・中村
関連記事
人気ランキング
東京都がEVバイクに8万円の購入補助を導入。今年登場予定のホンダ・PCX-EVとの関係は?
[エンジンがかからない!]いまどきのバイクは“押しがけ”が通用しない!?
荷物の積み方が大事!250ccクラスだってキャンプツーリングできる
皆で決める、日本のNo.1絶景ロード!
キャンプツーリングの道具の選び方
[転んだらどう対処する?]転倒時の被害を最小限にするためにスライダーを装着する
キャンプツーリングがやめられないワケ
【動画あり】[走行中にトラブル発生!]ツーリング先でパンクしたら市販の修理キットで応急処置
カワサキを愛する者たちのミーティングKCBM in 大磯に行ってきました
[動画あり]自在金具の使い方&張り綱の結び方[キャンプツーリング前に知っておきたい基礎知識]