バイクトラブル解決マニュアル
【ウエア管理で快適に】ヘルメットは内装を洗ってリフレッシュすること
トラブル対策さえ知っておけば、アナタの旅は成功間違いなし!
日本はツーリング天国だ。四季折々の風景は走っていて飽きることなく絶景の山岳スカイラインはいつでもライダーに高揚感を与えてくれる。旅の帰路はいつでも充実感に溢れヘルメットの中は絶えず笑顔……それもトラブルさえなければ、だ。
汗などで汚れた内装は取外して洗濯する
ヘルメットの帽体に付着した汚れは簡単に落とせる。一方、内装の汚れは見た目では分かりにくい。ライダーの汗や皮脂などでかなり汚れているのが事実。最近のヘルメットは内装が簡単に取外せるので、ときどき洗濯してリフレッシュさせよう。
内装の洗濯は一般の衣料用中性洗剤やヘルメット用シャンプーを使用し、手洗いする。ネットに入れて洗濯機の手洗い機能を使っても大丈夫だ。脱水は手で絞ったりせずに、タオルなどで水分を取り除いていく。そして陰干しすればOKだ。ハンガーはスポンジをいためるので避けよう。 頻繁に洗濯できないときは、抗菌消臭スプレーを吹き付けて乾かしておく。また、ヘルメット専用の消臭機を利用して清潔に保つ方法もある。
ぬるま湯か水を流しながら内装をもみ、しっかり水洗いをしておく
汚れが取れるまでもみ洗いを続ける。スポンジが傷まないようにやさしくする
最後に内装の水分をタオルなどで拭き取り、日陰で乾燥させればOKだ
関連記事
人気ランキング
絶景ロードまとめ
[動画あり]自在金具の使い方&張り綱の結び方[キャンプツーリング前に知っておきたい基礎知識]
[エンジンがかからない!]いまどきのバイクは“押しがけ”が通用しない!?
ライダーなら一度は行きたい!!オートバイ神社
[転んだらどう対処する?]転倒時の被害を最小限にするためにスライダーを装着する
“北海道の総まとめ”これを見れば北海道ツーリングが100倍楽しくなる!?
DCTはつまらない? いえいえ、これからの変速機のスタンダードのひとつになると思います<DCTについて:前編>
荷物の積み方が大事!250ccクラスだってキャンプツーリングできる
東京都がEVバイクに8万円の購入補助を導入。今年登場予定のホンダ・PCX-EVとの関係は?
[動画あり][エンジンがかからない!]すぐに始動したければバッテリージャンプ