体が小柄で足が着きにくいからといって、両足ツマ先立ちでの停止はしない。素早く発進できるように左右どちらかの足をしっかりと地面に着けておくようにする。
つまり、片足をベッタリと地面に着けるようにするのだ。
両足をツマ先立ちさせて停止していると、不測の事態に際して素早く走り出せない。
それにバイクもフラフラと安定しないのだ。
ツーリングを楽しむ全てのバイク乗りのためのWebメディア
ツーリング成功マニュアル
体が小柄で足が着きにくいからといって、両足ツマ先立ちでの停止はしない。素早く発進できるように左右どちらかの足をしっかりと地面に着けておくようにする。
つまり、片足をベッタリと地面に着けるようにするのだ。
両足をツマ先立ちさせて停止していると、不測の事態に際して素早く走り出せない。
それにバイクもフラフラと安定しないのだ。
たとえば左足を着く場合、右足はステップに載せ、腰を左にずらして左足を路面にベッタリと着けて停止させておく。ギヤは1速に入れたままクラッチレバーを握る。
右足でブレーキペダルを踏んでおけば、坂道でもバイクが動くことはない。
右足を着けるときは、ブレーキレバーを握りフロントブレーキをかけておけばいい。
片足で着くのが不安なら、歩道の縁石を利用して左足を確実に着くといい。ただし、踏み外さないように注意しよう
左足を地面に着ける場合、ハンドルをほんの少し右に切ると、車体が左側に傾くので足を着きやすい。右足を着くときはその逆。安全を確認して試してみよう
足着きが不安なら、シートにどっかりと腰を下ろした状態で片足を下ろすのではなく、足を出す側に腰をずらせばいい。足が出しやすいし、ベッタリ片足が着く
250㏄クラスに現れた真のアドベンチャー-KTM250ADVENTURE-
[動画あり]自在金具の使い方&張り綱の結び方[キャンプツーリング前に知っておきたい基礎知識]
絶景ロードまとめ
[エンジンがかからない!]いまどきのバイクは“押しがけ”が通用しない!?
消える⁈ 千里浜なぎさドライブウェイ
SHOEI 「Z-8」“スポーティな見た目で より使いやすく大幅進化”
“北海道の総まとめ”これを見れば北海道ツーリングが100倍楽しくなる!?
[転んだらどう対処する?]転倒時の被害を最小限にするためにスライダーを装着する
ライダーなら一度は行きたい!!オートバイ神社
東京から富士山へと続くワインディング『道志みち』